主な食材の産地
4月30日の給食
今月の給食目標は、「給食のきまりやマナーを確認しよう!」でした。衛生に気をつけ、静かに協力しあって準備ができましたか?食器を片づける時、食べ残しや汁が食器についたままになっていませんか?身に付くようにマナーについて、5月も引き続き給食メモでお知らせしていきます。美しく食事ができるように心がけましょう。(給食メモより)
4月28日の給食
コーンクリームスープは、豆乳を使っています。豆乳は、大豆から作られていることは、知っていますね?6つの食品群に分けた時、1群になります。加工品を分類する場合、原材料を考えると分けやすくなります。例えば、油あげは、1群の筋肉や骨、エネルギー源になるものです。油・・・と名前についているので、6群の油の仲間と勘違(かんちが)いしやすいですが、大豆からつくられたものなので、1群なのです。(給食メモより)
4月25日の給食
ししゃもは頭から丸ごとたべられるのでカルシウムを多く摂ることができます。今日のししゃも2尾で、牛乳約2分の1本分のカルシウム量です。カルシウムは、骨や歯を作る他に、心臓の働きを正常に保つ働きがあります。丸ごといただきましょう。(給食メモより)
4月23日の給食
給食で月に1回以上使われる「さば」には、たんぱく質、カルシウム、鉄分の他、DHAが含まれています。DHAは、血液中の中性脂肪を減少させる効果があるとされています。また、脳細胞を活発にする働きがあるので、記憶力や観察力の機能もアップすると言われています。同じたんぱく源であっても、食品ごとに良いところと悪いところを持っています。肉、魚、たまご、豆腐を朝、昼、晩で偏りなく摂るようにし、健康を守りましょう。(給食メモより)
4月22日の給食
今月の給食目標は「給食のきまりやマナーを確認しよう!」です。食器を丁寧に扱い、食事をしながら食器がきれいになるようにこころがけましょう。食事中の見た目が美しいだけでなく、食器の洗浄に必要な洗剤や水が減り、環境にも優しいのです。(給食メモより)