学校の様子

2022年2月の記事一覧

2/22 わかさぎ釣り



 今日の給食の献立は「わかさぎのカリカリフライ」でした。実は、10日前より、児童昇降口の「食育コーナー」には、わかさぎ釣り疑似体験のブースが作られていました。疑似体験を通して、今日の給食の献立「わかさぎのカリカリフライ」に興味を持ってくれたらいいなという仕掛けです。多くの子が足を止め、釣りを楽しんでいました。(もちろん手の消毒はしています。)また、今日のフライは、カリカリになるまで油で揚げてあるので、頭と骨も含めて丸ごと食べらました。魚が苦手でも、釣りを体験したことで食べることができた子もいるかもしれません。

2/22 縄跳び記録会



 コロナ感染症防止の観点より延期にしていた「なわとび記録会」を本日実施しました。「まん延防止等重点措置」の期間中ではありますが、感染症対策を講じて実施しました。子どもたちは、年明け1月よりなわとびの練習を本格的に始め、技を磨いてきました。1年生にとっては、初めての行事です。はじめはうまく跳べなかった1年生ですが、練習を重ねうまくリズムよく跳べるようになりました。2年生、3年生、4年生、5年生、6年生も同様です。どの子も上達しました。低学年の子たちは、高学年が披露する二重跳びやはやぶさ跳びを見て、「かっこいい! 自分もあんなふうに跳んでみたい。」と思った子も多かったと思います。どの子も、「各学年のめあて」に向かって、心と力を合わせて練習の成果を発揮しました。花マルです。

2/21 校内ICT活用研修



 教育現場では、コロナ渦において「 ICT活用による授業づくり」に関わる教師の資質の向上が課題になっています。本校でも、クロームブックを活用した授業を日常的に行うようになりました。クロームブックには様々な機能があります。その機能を有効活用するためにも、教職員の研修は欠かせません。本校では、校内研修を実施して教職員の ICT活用の資質向上を図っています。
 

2/18 中学校入学前教育相談



 本日の午後、「中学校入学前教育相談」を実施しました。福田中学校のスクールカウンセラーの菱田先生が来校し、前半は6年生の全員面談、後半は希望された保護者の方の面談を行いました。小学校と中学校では、学習の仕方や指導の方法に違いがあります。また、学校のシステムや生活の中で求められる態度も違ってきます。そんな変化も含め、進学に当たって心配事がある6年生も多いと思います。そんな進学に当たっての心配や不安を中学校のスクールカウンセラーさんとの面談を通して軽減していきます。

2/18 読書のすすめ



 今週の2月17日(木)より、5年生、6年生の教室に「図書室の本25冊 チャレンジ」の掲示物が貼られています。高学年には、本にはいろいろなジャンルがあることを知ってほしい、また、いろいろなジャンルの本を読んでほしいという思いから作られた掲示物です。図書館司書の先生が作ってくれました。日本の図書館では、「日本十進分類法」の基準に沿って本の内容ごとに10種類に大きく分類されています。「0.総記 1.哲学 2.歴史 3.社会科学 4.自然科学 5.技術 6.産業 7.芸術 8.言語 9.文学」です。本校の図書館でも同じような分類法を使っています。そこで生まれたのが、クラスの誰かがその番号のジャンルの本を図書室から借りて読むと、その番号の紙を剥がすことができるというこの掲示物です。実は、紙を剥がし進めていくと、中からまた違った掲示物があらわれるという仕掛けがしてあります。この取組を通して、5.6年生の読書意欲の向上を図っていきます。