今日の給食

2020年7月の記事一覧

♪R2.7.30(木)の給食です

【献立】

 むぎごはん ぎゅうにゅう

    なつやさいカレー チーズ 

    すいか

    玉ねぎ、じゃがいも、なすは、隣の畑産です。夏野菜がたっぷり入ったカレーは、ルーから手作りしました。すいかは、90%以上が水分で、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれているため、熱中症対策には、ピッタリのデザートです。本日のすいかは、山形県のブランド「尾花沢すいか」です。糖度が高いことでも有名です。本日、給食最終日でした。

 

♪R2.7.29(水)の給食です

【献立】

わかめごはん  ぎゅうにゅう
たらのみそマヨネーズやき
とうふとキムチのスープ
れいとうりんご

 わかめご飯は、薄塩味です。たらの味噌マヨネーズ焼きには、隠し味に粉チーズを入れました。本校は、魚が好きな子が多く、ほとんどの子どもたちがきれいに完食していました。デザートは、さっぱりと冷たい冷凍リンゴです。
 

♪R2.7.28(火)の給食です

【献立】
わふうスープスパゲティー
ぎゅうにゅう
こざかなごまアーモンド
あんぱん

 和風スープスパゲティーには、隣の畑(金剛寺さん)産の玉ねぎや、東部地区の遠藤農園産の小松菜が入っています。また、三種類のきのこも入っている醤油味のスパゲティーです。手造りあんパンは、調理室で発酵させた生地に、一つ一つ丁寧にこしあんを包んで焼き上げました。子どもたちに大好評のメニューの一つです。カルシウムたっぷりのこざかなごまアーモンドを添えました。

♪R2.7.27(月)の給食です

【献立】
チキンピラフ  ぎゅうにゅう
こめこのチャウダー
プルーン

 チキンピラフは、子どもたちが大好きなメニューです。もちろん、野田産の黒酢米を使用しています。米粉のチャウダーは、米粉とペースト状の白いんげんでとろみをつけたチャウダーです。カリウムが多く含まれているプルーンを添えました。カリウムは、高血圧リスクを低減することが知られています。

♪R2.7.22(金)の給食です

【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
とりのからあげ みだくさんみそしる
サイダーゼリー

 発芽玄米入りの野田産黒酢米とニンニクとショウガで下味をつけた子どもたちに大人気の鶏の唐揚げです。みそ汁は、こんぶと鰹節の出汁と味噌で味付けをし、たくさんの野菜を入れました。サイダーゼリーには、金魚型のゼリーを飾りました。

♪R2.7.21(水)の給食です


【献立】
げんまいごはん  ぎゅうにゅう
ししゃものピリからやき
たぬきじる  バナナ
あじつけのり

 ししゃものピリカラ焼は、焼いたししゃもに、刻んだ長ねぎやにんにくを入れて作った少しピリカラのたれをかけました。たぬき汁は、にんじん、はくさい、えのきだけや東部地区の遠藤農園産のこまつな等たくさんの野菜と、油揚げやさつま揚げが入った具だくさん汁です。すりおろした生姜を入れ、香りづけをしました。

♪R2.7.20(月)の給食です

【献立】
コッペパン  ぎゅうにゅう
なすのミートグラタン
イタリアンスープ
れいとうパイン

 なすのミートグラタンに入っているなすは、千葉産です。なすが苦手な児童も「これなら食べられる」と完食してくれました。全部は食べられなくても、一口は食べると頑張ってくれている児童もいました。イタリアンスープには、隣の畑産の玉ねぎと千葉産の人参を入れました。

 

♪R2.7.17(金)の給食です


【献立】
なめし  ぎゅうにゅう
たらのチーズやき
とうがんのスープ バナナ

 野田産の黒酢米を使った菜飯(なめし)です。スープには、冬瓜をたっぷり入れました。今月の献立表の下に冬瓜の説明が書いてあります。大きな冬瓜(約4Kg)を使いました。切る前に、にじいろ学級に持っていくと、その大きさにみんな驚いて喜んでいました。顔より大きな大きな冬瓜です。小松菜は、東部地区の遠藤農園産です。野菜たっぷりのスープです。

♪R2.7.16(木)の給食です


【献立】
カレーピラフ ぎゅうにゅう
レモンチキンスープ
ミルクゼリー

 野田産の黒酢米を使ったカレーピラフです。マッシュルームを入れました。レモンチキンスープは、卵を少量のスープで撹拌して濁らせ、レモンの酸味を効かせたギリシャ風のスープです。ミルクゼリーには、イチゴのソースを添えました。

♪R2.7.15(水)の給食です


【献立】
げんまいごはん  ぎゅうにゅう
あじのカレーやき のだやさいのみそしる
スナックアーモンド

 野田産黒酢米の玄米入りのご飯と、玉ねぎと調味料を合わせたたれに漬け込んで焼き、玉ねぎの甘みを加えたアジのカレー焼です。みそ汁には、野田産の野菜をたくさん入れました。ビタミンEや食物繊維、オレイン酸、ミネラルなどの栄養素が含まれているスナックアーモンドを添えました。

♪R2.7.14(火)の給食です


【献立】
フレンチトースト  ぎゅうにゅう
わかさぎカリカリフライ
トマトスープ  れいとうりんご

 子どもたちの好きなフレンチトーストです。わかさぎフライは、魚を丸ごと食べられるメニューです。味噌ベースのタレに荒く砕いたアーモンドを合わせて、味のアクセントにしました。トマトスープは、牛乳仕立てです。隣の畑産の玉ねぎ、ジャガイモと千葉産の人参、そしてマカロニやほうれん草、セロリなどたくさんの具を入ました。デザートに冷たい冷凍リンゴを添えました。

♪R2.7.13(月)の給食です

【献立】
げんまいごはん  ぎゅうにゅう
ちくわのマヨネーズやき ワンタンスープ
アーモンドフィッシュ
しそひじきふりかけ

 野田産の黒酢米の玄米入りご飯と、マヨネーズで焼いたちくわに青のりをトッピングしました。ワンタンスープには、東部地区の遠藤農園産の小松菜と千葉産の長ねぎが入っています。ワンタンの具には、ショウガを入れ、香りづけがしてあります。簡易給食のため、品数を減らしている関係で、海藻類や小魚類が不足しやすくなっています。ひじきふりかけやアーモンドフィッシュを添えることで補っています。

 

♪R2.7.10(金)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
ツナのあげぎょうざ
かきたまじる れいとうパイン

 発芽玄米が入った野田産の黒酢米ごはんに、子どもたちの好きなカレー味の揚げ餃子を2個添えました。揚げることで、噛み応えのあるかみかみメニューにしました。かきたま汁の具の人参とキャベツは、千葉産です。小松菜は東部地区の遠藤農園から、玉ねぎは、隣の畑(金剛寺さん)産です。野菜とえのきだけたっぷりの汁物です。一口大で食べやすい冷凍パインがデザートです。

♪R2.7.9(木)の給食です



【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
さけのマヨコーンやき
いなかじる
ももゼリー ごまこんぶふりかけ

 野田産黒酢発芽玄米入りのごはんと、粉カツオと昆布の出汁をきかせた野菜と豆腐いっぱいの具が入った田舎汁の組み合わせです。田舎汁には、隣の畑産のジャガイモと千葉産の人参やしめじや豚肉を入れました。さけのマヨネーズ焼には、甘いコーンを添えました。残ったご飯に、かけて食べられるられように、ごまこんぶのふりかけをつけました。「鉄入りももゼリー」のデザートをつけました。

♪R2.7.8(水)の給食です



【献立】
むぎごはん ぎゅうにゅう
おまめのハヤシライスふう
プルーン  こざかなアーモンド

 食物繊維たっぷりの麦ごはんと、ひよこ豆と千葉県産大豆、豚肉ががたくさん入ったたんぱく質たっぷりのハヤシライスです。じやがいも、にんじんは千葉県産、玉ねぎは勿論、隣の畑(金剛寺さん)産です。プルーンと小魚アーモンドで、不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維を補いました。

 

♪R2.7.7(火)の給食です


【献立】
げんまいごはん ぎゅうにゅう
さばのねぎみそやき
つくねそうめんじる
たなばたゼリー

 本日のメニューは、七夕メニューです。野田産の黒酢米玄米ごはんと甘辛いネギみそをつけて焼いたサバ、星を模った千葉産のにんじんと隣の畑(金剛寺さん)でできた玉ねぎを使ったそうめん、そして、サイダーゼリーに黄色い星が浮かんだデザートです。

♪R2.7.6(月)の給食です


【献立】
コーンピラフ  ぎゅうにゅう
クラムチャウダー れいとうおうとう

 コーンピラフの白米は、千葉産の黒酢米です。コーンやグリンピースを入れ、彩りよく仕上げました。鉄分の不足を補うために、クラムチャウダーにアサリを入れました。にんじんは、千葉産です。アサリが苦手という児童もいましたが、給食だからチャレンジできた児童もいました。冷凍桜桃は、冷たく冷えたデザートです。

♪R2.7.3(金)の給食です



【献立】
キムタクごはん ぎゅうにゅう
ごもくスープ さくらんぼゼリー

 今日の主食のキムタクごはんを好きな人は多く、福二小の看板メニューでもあります。野田産の黒酢白米にたくさんの具が入っています。キムチとたくあんが入っているので、「キムタクごはん」という名前です。豚肉とキムチとたくあん、そして、東部地区の遠藤農園でできた小松菜が入ったご飯です。辛さは控えめで、低学年でもおいしく食べることができます。ごもくスープは、具だくさんのスープです。きくらげやうずらのたまご、豆腐にほうれん草、もやしやとり肉、そして千葉産のにんじんの素材の味を生かした薄味のスープです。デザートは、季節感のあるさくらんぼゼリーです。


 

♪R2.7.2(木)の給食です



【献立】
ポテトサンド  ぎゅうにゅう
ミネストローネスープ
スナックアーモンド

 今日のポテトサンドは、パンにポテトをはさんでチーズをのせて、焼いています。表面がカリッとなるように工夫しました。ボリューム満点でした。ミネストローネスープには、たくさんの具が入っています。千葉産のにんじんと大豆、ウインナーやセロリ、インゲン豆など隣の畑(金剛寺さん)で収穫したジャガイモや玉ねぎも入っています。噛み応えのあるアーモンドもつけました。

♪R2.7.1(水)の給食です


【献立】
ひじきごはん  ぎゅうにゅう
とんじる    ヨーグルト

   ひじきごはんの白米は、野田産黒酢米です。普段、あまりひじきを食べないお子さんや保護者の方にもおすすめのひじきご飯です。とんじるには、ごぼう、大根、長ねぎ、しいたけが入っています。じゃがいもは、隣の畑(金剛寺さん)、小松菜は野田市東部地区の遠藤農園産です。長ねぎと鶏肉は、千葉産です。カルシウムたっぷりのヨーグルトは、冷たいデザートです。