中学校Blog

2020年10月の記事一覧

エンパワーメント4日目

 4日目の29日(木)は、ニュージーランド航空に勤務なさっているフライトアテンダントの日本人女性の講演から始まりました。現在の職業に就くまでにさまざまなお仕事をされていらっしゃった方で、仕事をする上での日本と海外の環境の違いや、学生時代のことなど、興味深いお話をしてくださいました。生徒からも次々に質問が飛び交いました。海外で働くことについて、イメージを膨らませることができた活動でした。

  また、午後はSDGsについて考え、グループごとに発表をしました。みんなの前で発表することにも少しずつ慣れてきた様子で、声も最初より大きくなったように感じます。

 5日間のプログラムもいよいよ終盤。最後までがんばります。

  

エンパワーメント3日目

 中学3年生のエンパワーメントプログラムも3日目を迎えました。

 この日はカナダの家庭とZOOMを使って交流しました。家の中を案内してくださったり、家族を紹介してくださったりと、少しではありますがホームステイを体験することができました。

 カナダはもうすぐハロウィンです。家の中や庭などには本格的な飾りもしてあって、それを見せていただいたときには生徒からは歓声があがりました。

   午後は学校の魅力について考え、グループごとのプレゼンテーションをしました。

 演劇風であったり、パネルを作ってそれを見せたりと、各グループの趣向が凝らされた発表はとてもおもしろかったです。

 

 

 

中3エンパワーメントプログラム2日目です

 2日目の27日(火)は、午前中はポジティブシンキングの練習と、1学期に各自が作成したカナダノートを使っての発表をしました。午後は留学生の国の子どもたちにポピュラーな遊びを教えてもらったり、日本の遊びを教えたりと、実際に体を動かしてコミュニケーションをとる活動をしました。

 「だるまさんがころんだ」や「ハンカチ落とし」など、私たちがよく知っている遊びも、英語でルールを伝えようとすると案外難しいものです。生徒はさまざまな単語やジェスチャーを駆使しながら伝えていました。留学生の国の遊びもおもしろく、活動を通して心の距離を縮めることができたように感じます。とても楽しい一日でした。

  

エンパワーメントプログラムがスタートしました

 中学3年生は26日(月)から30日(金)まで、エンパワーメントプログラムという英語のレッスンを行います。1グループにつき1名の留学生にサポートをいただきながら、考えたりまとめたり発表したりと内容盛りだくさんの活動です。

 1日目は自己紹介をし、グループ名や目標を決めたり、効果的なプレゼンテーションの仕方を学んだりしました。

 初めは緊張した様子でしたが、ファシリテーターやグループリーダーのおかげで徐々に表情もほぐれ、笑顔も多く見られました。5日間で各自の目標を達成できるようにがんばります!

 

 

一般の方からお礼のお電話をいただきました

 10月23日の通勤通学時間、JR矢板駅から上り線に乗車したという女性から、「髪を一つに縛り、英語のテキストを開いていた海星の生徒に席を譲っていただき、とても助かりました。どうしてもお礼を伝えたくて…」というお電話をいただきました。この方は、ヘルプマークをつけていたとのことですが、認知度が低いのか、普段はなかなか席を譲っていただけない様子で、心からの感謝が伝わってきました。

 席を譲った豊泉さんは、「以前にヘルプマークを見かけた時には意味が分からず、適切な行動がとれなかった。その時の後悔を抱えていたので、当然のことができて良かった。そんな…お礼なんて…」と照れ臭そうな笑顔でさわやかに応えていました。

 皆さんはヘルプマークの意味ご存じですか? 

 迷わず声をかけて席を譲ること、できますか?

第2回 土曜講座 中学1年生体育

 10月24日(土)の中学1年生の土曜講座は体育(野外活動)でした。今回の授業は総合の時間とのコラボレーションです。

 中学1年生は例年2泊3日のキャンプをしているのですが、今年度は中止になってしまいました。そこで、総合の時間に「空想キャンプ」というテーマで、野外で作る食事メニューや班のテーマソングを考えたりしてきました。

 そして今回の土曜講座では、空想キャンプの実践編として、キャンプファイヤーとホットドック作りをしました。

 授業前半は、教室で炎の動画を見ながらキャンプファイヤーをしました。

 ♪こんにちは、どなたです を歌うと、班ごとに前に出て、班のテーマソングを発表しました。替え歌の曲は、♪ Michael row the boat ashore です。最後に手拍子をしながら1班から5班の替え歌を続けて歌い、クラスの一体感を感じることができました。また、ゲームは「たけのこにょっき」をしました。簡単なゲームですが、数字が重なってしまった人が前に出て自己紹介をしました。半年間一緒に過ごしてきた仲間ですが、このゲームによって友達の新たな一面を知ることができました。

 授業後半はホットドック作りでした。新しい生活様式での食事作りなので、各自が自分の好みに合わせて1個ずつ作りました。好きな具をパンにはさみ、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れて火をつけました。マッチやファイヤースターターを使い、全員が自分で火をつけました。待っている間にマシュマロを焼いてスモアを作ったり、フリスビーをして、キャンプ気分を味わうことができました。

 

令和2年度 防災ポスター 入賞

 宇都宮市消防局主催、『令和2年度防火ポスター』に応募した作品の中で、次の皆さんが入賞しました。なお、山口華恋さんの作品は、春季全国火災予防運動(3月1日から7日)の啓発ポスターとして消防署や学校、市役所、市民センター等の公共機関他に掲示されることとなりました。

 

同窓生の訪問 10月19日

 同窓生の川喜田さんと土屋さんが母校を訪問してくださいました。

 在学当時、2人は硬式テニス部に所属し、平成26年度全国高校総体(インターハイ)東京大会に出場しました。現在川喜田さんは、大学院に進学し学びを続けています。土屋さんは、大学を卒業し資格取得のための勉強を続けているとのことです。

 先日、硬式テニス部の生徒が県大会で優勝しましたが、まるで自分たちのことのように喜んでくれました。

同窓生の訪問 10月15日

 今日は、同窓生が母校を訪問してくださいました。

 現在は、地域の子どもたちの学習支援に関わっているとのこと。「これからも、地元宇都宮の小中学生が未来を描けるような関わりを続けたい」と、在学当時のはつらつとした笑顔で話してくださいました。

 ご来校くださる同窓生のみなさま、いつも後輩たちそして教職員への応援をありがとうございます。

 みなさまの近況報告、お待ちしております。

ブリティッシュヒルズ語学研修

 10月9日(金)に、中学2年生が福島県天栄村のブリティッシュヒルズに語学研修に行ってきました。

 午前の授業は「British Hills Experience」でした。宿泊する時に予想されるトラブルについて、対処法を考え英語でロールプレイングをするという内容でした。また、授業後半にはマナーハウスの見学をしながら英語で質問をしました。

 午後の授業は、「Science Challenge」でした。Greggというキャラクターに見立てた生卵を、らせん階段の上から落としても卵が割れないようにするというミッションの授業でした。グループごとに風船や新聞を使ってパラシュートを作りました。友達との相談や先生への質問はすべて英語です。知っている単語を使ったり辞書を引いてたくさん話すことができました。みんな夢中になって工作し、英語で話し続けていました。最後に、完成したパラシュートを落とし、Good ending の班とBad endingの班がありましたが、それぞれの結末の動画を見て授業が終わりました。英語力とコミュニケーション能力の上達を実感しました。

 昼食は施設内のレストランでナイフとフォークを使っての食事、休憩時間には英語でのショッピングと、とても充実した一日を過ごすことができました。

  

  

ロザリオの祈りの集い

 9月30日(水)にロザリオの祈りの集いを行いました。

 ロザリオとは、カトリック教会のお祈りの種類、およびロザリオのお祈りに使用する数珠状の用具の事をいいます。また、カトリック教会の暦では、10月が「ロザリオの月」と位置づけられています。

 例年は全学年が一堂に会して行うのですが、今回は感染症予防のため各教室で行いました。全校生徒で心をあわせてコロナ禍の収束を願うとともに、定期試験や受験に向けて力を尽くすことができるよう祈りました。