文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
5月12日(水)人権の花 贈呈式
業間の時間に、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権の花の贈呈式を行いました。
まず、校長から人権についての話があり、友達や家族などの人権を大切にし、仲良く生活してほしいと話がありました。そして、人権擁護委員の代表の方から子供たちへのメッセージと委員の方それぞれの自己紹介が行われ、人権の花が贈呈されました。
子供たちからは、児童の代表が感謝と人権の花を大切に育てていくというお礼の言葉述べました。
いただいた人権の花は、プランターと花壇に植え、子供たちが大切に育てていきます。子供たちは、花を育てることを通じて、人権について深く考え、友達や動植物を大切にする気持ちを育てていくことでしょう。
まず、校長から人権についての話があり、友達や家族などの人権を大切にし、仲良く生活してほしいと話がありました。そして、人権擁護委員の代表の方から子供たちへのメッセージと委員の方それぞれの自己紹介が行われ、人権の花が贈呈されました。
子供たちからは、児童の代表が感謝と人権の花を大切に育てていくというお礼の言葉述べました。
いただいた人権の花は、プランターと花壇に植え、子供たちが大切に育てていきます。子供たちは、花を育てることを通じて、人権について深く考え、友達や動植物を大切にする気持ちを育てていくことでしょう。
5月11日(火)3年生社会科校外学習
3年生の社会科の校外学習で、塩谷町の「尚仁沢湧水名水パーク」と尚仁沢の上流にある水道施設、そして道の駅「湧水の郷しおや」へ行きました。
社会科の「塩谷町をよく知ろう」の学習の一環で、塩谷町の名所を見学することで地域への関心を高めるとともに、塩谷町の豊かな自然環境についての体験学習を通して理解を深めるために学習を行いました。
「名水パーク」では、子供たちは尚仁沢湧水について話を聴き、持参したペットボトルに湧き水を汲みました。そして、尚仁沢上流近くの水道施設を見学し、職員の方から話を聴いたり、職員の方の指導の下、機器に触ってみたりして自分たちの飲んでいる水道水について理解を深めました。最後に道の駅では、どんなお店があるのかやどんな仕事をしているのかを学びました。
子供たちは、校外学習を通じて多くのことを学ぶことができました。
なお、校外学習に関しては新型コロナ感染症対策として
・見学の前後に手指のアルコール消毒の実施
・当日の朝の検温
・バスの中や施設の見学中のマスクの着用の徹底
・各施設では、一般の方との接触を最小限にする
などの配慮をして実施しました。
社会科の「塩谷町をよく知ろう」の学習の一環で、塩谷町の名所を見学することで地域への関心を高めるとともに、塩谷町の豊かな自然環境についての体験学習を通して理解を深めるために学習を行いました。
「名水パーク」では、子供たちは尚仁沢湧水について話を聴き、持参したペットボトルに湧き水を汲みました。そして、尚仁沢上流近くの水道施設を見学し、職員の方から話を聴いたり、職員の方の指導の下、機器に触ってみたりして自分たちの飲んでいる水道水について理解を深めました。最後に道の駅では、どんなお店があるのかやどんな仕事をしているのかを学びました。
子供たちは、校外学習を通じて多くのことを学ぶことができました。
なお、校外学習に関しては新型コロナ感染症対策として
・見学の前後に手指のアルコール消毒の実施
・当日の朝の検温
・バスの中や施設の見学中のマスクの着用の徹底
・各施設では、一般の方との接触を最小限にする
などの配慮をして実施しました。
5月7日(金)交通安全教室
3時間目に交通安全教室を行いました。
児童の交通安全に対する意識を高め、安全に生活しようとする気持ちをもつことができるようにするとともに、交通安全に対する正しい知識を身につけるために実施しました。
玉生警察官駐在所の菱沼さんからは,交差点の渡り方など具体的なお話をしていただき、子供たちは真剣な様子で話を聴いていました。そのあとに実際に自分が歩く通学路の横断歩道の渡り方の練習を行いました。どの子も交通ルールを守り、自分の身を守ろうという意識をもって練習することができました。
児童の交通安全に対する意識を高め、安全に生活しようとする気持ちをもつことができるようにするとともに、交通安全に対する正しい知識を身につけるために実施しました。
玉生警察官駐在所の菱沼さんからは,交差点の渡り方など具体的なお話をしていただき、子供たちは真剣な様子で話を聴いていました。そのあとに実際に自分が歩く通学路の横断歩道の渡り方の練習を行いました。どの子も交通ルールを守り、自分の身を守ろうという意識をもって練習することができました。
5月6日(木)避難訓練
2時間目に地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を行いました。
GW明けではありましたが、子供たちは「お・か・し・は・も」(押さない・駆けない・喋らない・離れない・戻らない)の原則を守って、頭を守りながら素早く静かに避難・集合することができました。
ご家庭でも災害のときの避難について、お子様とお話ください。
GW明けではありましたが、子供たちは「お・か・し・は・も」(押さない・駆けない・喋らない・離れない・戻らない)の原則を守って、頭を守りながら素早く静かに避難・集合することができました。
ご家庭でも災害のときの避難について、お子様とお話ください。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
9
6
3
5
3