文字
背景
行間
日誌
2021年5月の記事一覧
5月28日 6年生 総合的な学習の時間 校外学習
6年生が総合的な学習の時間の校外学習で、日光に残る自然や歴史的遺産を訪ね、日光の歴史、文化、自然の様子を知り、今までに学習した内容を深めるため、華厳の滝や日光自然博物館、日光東照宮などの見学に行きました。
ここ数日雨が降る日もありましたが、幸い晴天にも恵まれ華厳の滝の姿がくっきりと観えました。
日光自然博物館では、日光の自然や歴史を様々な展示物や大画面に映し出される映像を通して学ぶことができました。
そして、東照宮では、陽明門や唐門、三猿や眠り猫などの歴史的な名所を見学し、日光の歴史への興味関心を高めるとともに理解を深めることができました。
なお校外学習では、バスの中や食事中において私語をしないことや、施設やバスの中での3密を避けたソーシャルディスタンスへの配慮、施設見学の際などのマスク着用と手指の消毒の徹底などの新型コロナ感染症対策を行っています。
ここ数日雨が降る日もありましたが、幸い晴天にも恵まれ華厳の滝の姿がくっきりと観えました。
日光自然博物館では、日光の自然や歴史を様々な展示物や大画面に映し出される映像を通して学ぶことができました。
そして、東照宮では、陽明門や唐門、三猿や眠り猫などの歴史的な名所を見学し、日光の歴史への興味関心を高めるとともに理解を深めることができました。
なお校外学習では、バスの中や食事中において私語をしないことや、施設やバスの中での3密を避けたソーシャルディスタンスへの配慮、施設見学の際などのマスク着用と手指の消毒の徹底などの新型コロナ感染症対策を行っています。
5月27日(木) 読み聞かせ
朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの方々(今回は校長も参加して)が子供たちに本の読み聞かせをしてくださいました。
ボランティアの方々は、子供たちの発達段階に適した本を選んでくださり、子供たちが楽しみながらお話に入り込めるように工夫してされていました。
子供たちは、お話に引き込まれようにして集中して読み聞かせを聴くことができました。
ボランティアの方々は、子供たちの発達段階に適した本を選んでくださり、子供たちが楽しみながらお話に入り込めるように工夫してされていました。
子供たちは、お話に引き込まれようにして集中して読み聞かせを聴くことができました。
5月26日(水)2・3年生 野菜の苗植え
2年生と3年生がそれぞれ生活科と総合的な学習の時間の活動で野菜の苗を教材園にうえました。
枝豆やとうもろこしなどの自分たちで選んだ野菜を丁寧に植え、表示のプレートを設置しました。植えた野菜の苗は、子供たちが水をあげたり雑草を除草したりして育てます。
子供たちは学習を通して、生き物や植物を大切にする気持ちや自分の仕事を欠かさず行う意識、植物の成長の仕方など様々なことを学んでいくでしょう。
枝豆やとうもろこしなどの自分たちで選んだ野菜を丁寧に植え、表示のプレートを設置しました。植えた野菜の苗は、子供たちが水をあげたり雑草を除草したりして育てます。
子供たちは学習を通して、生き物や植物を大切にする気持ちや自分の仕事を欠かさず行う意識、植物の成長の仕方など様々なことを学んでいくでしょう。
5月26日 6年生租税教室
6年生が社会科の授業で、租税教室を行いました。塩谷町役場税務課の田代さんと伊藤さんを特別講師に招き、クイズ形式で質問をしたり、DVDを視聴したりして税金に関する知識を習得しました。そして、氏家税務署から借りてきたレプリカの1億円(アタッシュケース1つ)を持ったり、その中の1千万円の束を直接手にしたりして、その重みを実感していました。最後に、児童から「塩谷町の税金は、1年間でどのくらい集めているか」など、いくつかの質問に答えていただき、学びを深めていました。
5月25日(火)3年生校外学習「栃木県子ども総合科学館」
3年生が校外学習で、宇都宮市にある栃木県子ども総合科学館へ行きました。
総合科学館内には、宇宙や地球、生命、エネルギーやロボットなど、テーマごとの展示がされていて、子供たちは理科で学習していることと関連付けながら興味深く見学しました。また、身近な科学体験をしたり、科学を利用した遊びを楽しんだりできるコーナーもあって、子供たちは楽しみながら科学について学ぶことができました。
館内見学を終えた後は、屋外で昼食をとりました。子供たちは、新型コロナ感染症対策のため、ソーシャルディスタンスに気を付けながら楽しく食べていました。
なお、館内見学等の際にはマスクを着用していますが、記念撮影のときだけマスクを外しました。
今回の校外学習で、子供たちは科学について学ぶことができ、理科への興味・関心も高まりました。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
9
5
9
6
5