文字
背景
行間
日誌
2019年2月の記事一覧
2月27日(水)6年生を送る会③
6年生へ、1・2年生からプレゼントを贈呈しました。
プレゼントは、下級生からの「メッセージカード」と仲よし班で撮影した記念写真(フレーム付き)です。
全校生が楽しんだ思い出に残る「6年生を送る会」になりました。
そして、在校生の6年生への感謝の気持ちが伝わる温かな会になりました。
プレゼントは、下級生からの「メッセージカード」と仲よし班で撮影した記念写真(フレーム付き)です。
全校生が楽しんだ思い出に残る「6年生を送る会」になりました。
そして、在校生の6年生への感謝の気持ちが伝わる温かな会になりました。
2月27日(水)6年生を送る会②
企画委員が中心となって計画した「校内ウォークラリー」を行いました。
ウォークラリーの中には、各学級で考えたゲームや先生方が考えたクイズがあり、なかよし班対抗で競い合いました。
ここでは、6年生がリーダーとなって楽しい時間を過ごしました。
【1年1組 輪投げ】
【2年1組 おはしの達人】
【3組・4組 けん玉ゲーム】
【3年 宝さがしゲーム】
【4年1組 ブラックボックスゲーム】
【4年2組 ボーリング】
【5年1組 まと当てゲーム】
【クイズ】
ウォークラリーの中には、各学級で考えたゲームや先生方が考えたクイズがあり、なかよし班対抗で競い合いました。
ここでは、6年生がリーダーとなって楽しい時間を過ごしました。
【1年1組 輪投げ】
【2年1組 おはしの達人】
【3組・4組 けん玉ゲーム】
【3年 宝さがしゲーム】
【4年1組 ブラックボックスゲーム】
【4年2組 ボーリング】
【5年1組 まと当てゲーム】
【クイズ】
2月27日(水)6年生を送る会①
2・3校時に、児童会活動として「6年生を送る会」を行いました。
6年生は、なかよし班1班から、一人ずつ紹介されて入場しました。
在校生代表の言葉では、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
6年生は、なかよし班1班から、一人ずつ紹介されて入場しました。
在校生代表の言葉では、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
2月26日(火)3・4年 そろばん
そろばんボランティアの先生にご指導いただき、そろばんの授業を行いました。
3年生は、昨日に続いての授業で、2けたどうしのたし算やひき算で、繰り下がりや繰り上がりの仕方を学習しました。
4年2組は、昨日の4年1組と同じ学習で、大きな数と小数について学びました。
子供たちは、そろばんに興味をもって楽しく学んでいました。
3年生は、昨日に続いての授業で、2けたどうしのたし算やひき算で、繰り下がりや繰り上がりの仕方を学習しました。
4年2組は、昨日の4年1組と同じ学習で、大きな数と小数について学びました。
子供たちは、そろばんに興味をもって楽しく学んでいました。
2月26日(火)登校班編成
すこやかタイムに、平成31年度(2019年度)の登校班編成を行いました。
6年生が中心になって、新入生が入った新しい登校班を組みました。
6年生が卒業した後は、4年生・5年生が班長や副班長になって、下級生の面倒を見ながら登下校します。
6年生が中心になって、新入生が入った新しい登校班を組みました。
6年生が卒業した後は、4年生・5年生が班長や副班長になって、下級生の面倒を見ながら登下校します。
2月25日(月)3・4年 そろばん
3年生と4年1組でそろばんボランティアの先生にお世話になり、算数科でそろばんの授業を行いました。
3年生では、そろばんでの数の表し方、数の入れ方と取り方について学習しました。また、4年生では、大きな数と小数について学びました。
3年生にとっては、初めてのそろばんの学習でしたが、興味をもって取り組んでいました。
3年生と4年2組では、明日、そろばんの学習を行います。
3年生では、そろばんでの数の表し方、数の入れ方と取り方について学習しました。また、4年生では、大きな数と小数について学びました。
3年生にとっては、初めてのそろばんの学習でしたが、興味をもって取り組んでいました。
3年生と4年2組では、明日、そろばんの学習を行います。
2月21日(木)最後のクラブ活動
4年生から6年生までの子供たちは、共通の興味や趣味をもった仲間と、一年間、クラブ活動を楽しみました。
【パソコンクラブ】
【卓球クラブ】
【手芸工作クラブ】
【漫画イラストクラブ】
【ゲームクラブ】
【バドミントンクラブ】
【スポーツクラブ】
【パソコンクラブ】
【卓球クラブ】
【手芸工作クラブ】
【漫画イラストクラブ】
【ゲームクラブ】
【バドミントンクラブ】
【スポーツクラブ】
2月21日(木)6年 最後の調理実習
6年生が、家庭科の調理実習のまとめとして、「おかず作りにチャレンジしよう。」をめあてに、野菜のベーコン巻きとジャーマンポテトを作りました。
各班とも男女が協力して作り、おいしくいただきました。
各班とも男女が協力して作り、おいしくいただきました。
2月20日(水)授業参観
1年生から5年生の授業参観・学年末PTAを行いました。
子供がたちが、堂々とみんなの前で発表したり、大きな声で歌ったりする姿を見て、お父さんやお母さんは、胸が熱くなっていました。
1年1組 生活科「かぞくっていいな」
2年1組 学級活動「ぼく・わたしの誕生」
3年1組 算数「かけ算の筆算」
4年1組・2組 総合的な学習の時間「2分の1成人式」
5年1組 国語「6年生になったら」
4組(5年) 自立活動「できるようになったこと」
子供がたちが、堂々とみんなの前で発表したり、大きな声で歌ったりする姿を見て、お父さんやお母さんは、胸が熱くなっていました。
1年1組 生活科「かぞくっていいな」
2年1組 学級活動「ぼく・わたしの誕生」
3年1組 算数「かけ算の筆算」
4年1組・2組 総合的な学習の時間「2分の1成人式」
5年1組 国語「6年生になったら」
4組(5年) 自立活動「できるようになったこと」
2月20日(水)1年親子ふれあい活動・親子給食
4校時、親子ふれあい活動で、スノードームを作りました。
親子で、協力しながら楽しく作りました。
その後、親子で給食を食べました。
子供たちが、親子で過ごす時間を楽しんでいるのが伝わってきました。
親子で、協力しながら楽しく作りました。
その後、親子で給食を食べました。
子供たちが、親子で過ごす時間を楽しんでいるのが伝わってきました。
2月19日(火)チャレンジルーム
昨日のステップアップテスト(国語)の結果を受けて、昼休みにチャレンジルームを開設しました。
多くの子供たちが、1題か2題間違えてチャレンジしています。
できなかったところ、間違えたところをできるように努力していることがすばらしいです。また、子供たちの取組に意欲が見えるのがうれしいです。
多くの子供たちが、1題か2題間違えてチャレンジしています。
できなかったところ、間違えたところをできるように努力していることがすばらしいです。また、子供たちの取組に意欲が見えるのがうれしいです。
2月19日(火)6年生へのインタビュー
放送委員会のお昼の校内放送で、6年生へのインタビューを行っています。
インタビューの内容は、
① 名前
② 将来の夢
③ 6年間の思い出
④ 先生との思い出
⑤ 中学校でがんばりたいこと
⑥ 在校生へのメッセージ
この中から在校生へのメッセージを紹介します。
〇 1年生が2年生へ、2年生が3年生へと1学年上がり、勉強も難しくなりますが、あきらめないで取り組んでください。学び合いもがんばってください。そして、りっぱな玉生小学校をつくってください。
〇 思いやりの気持ちをもって、みんなと仲よく生活していってください。そして、何事にもあきらめず、くじけないでがんばってください。
〇 友達とけんかをしてしまうこともあると思いますが、けんかをせず仲よく楽しく、小学校生活を過ごしてください。今までありがとうございました。
インタビューの内容は、
① 名前
② 将来の夢
③ 6年間の思い出
④ 先生との思い出
⑤ 中学校でがんばりたいこと
⑥ 在校生へのメッセージ
この中から在校生へのメッセージを紹介します。
〇 1年生が2年生へ、2年生が3年生へと1学年上がり、勉強も難しくなりますが、あきらめないで取り組んでください。学び合いもがんばってください。そして、りっぱな玉生小学校をつくってください。
〇 思いやりの気持ちをもって、みんなと仲よく生活していってください。そして、何事にもあきらめず、くじけないでがんばってください。
〇 友達とけんかをしてしまうこともあると思いますが、けんかをせず仲よく楽しく、小学校生活を過ごしてください。今までありがとうございました。
2月19日(火)4年 音読集会
4年1組と2組の子供たち全員で、北原白秋作「まつり」の群読を発表しました。
【子供たちの感想】
〇 一人一人が、たいこのリズムにのって、大きな声だったので、聞き取りやすかったです。
〇 みんな、大きな声でリズムに合っていました。
〇 大きな声で、息が合っていたのですごかったです。
【子供たちの感想】
〇 一人一人が、たいこのリズムにのって、大きな声だったので、聞き取りやすかったです。
〇 みんな、大きな声でリズムに合っていました。
〇 大きな声で、息が合っていたのですごかったです。
2月15日(金)6年 卒業を祝う会
第6学年の小学校最後の授業参観として「卒業を祝う会」を行いました。
リコーダー演奏では、ハナミズキと威風堂々を披露しました。
思い出の写真では、「わたしは、だれでしょう」と題して、6年生が幼いときの写真を見せて、だれかを答える、クイズ形式で行いました。
一人一人の発表では、「今、伝えたいこと」として、6年間で学んだこと、将来の職業や夢、親への感謝、仲間へのお礼など、自分の思いを発表しました。
音読発表では、「いのちの歌」を、大きな声で堂々と発表していました。
最後に、担任の先生から子供たちへのプレゼントとして、6年間の思い出をスライドショーで披露し、親子で感動していました。
リコーダー演奏では、ハナミズキと威風堂々を披露しました。
思い出の写真では、「わたしは、だれでしょう」と題して、6年生が幼いときの写真を見せて、だれかを答える、クイズ形式で行いました。
一人一人の発表では、「今、伝えたいこと」として、6年間で学んだこと、将来の職業や夢、親への感謝、仲間へのお礼など、自分の思いを発表しました。
音読発表では、「いのちの歌」を、大きな声で堂々と発表していました。
最後に、担任の先生から子供たちへのプレゼントとして、6年間の思い出をスライドショーで披露し、親子で感動していました。
2月13日(水)校内なわとび記録会
校内なわとび記録会では、運動委員会が進行・運営を行い、大なわでの8の字回旋跳びで各学級が2分間に何回跳べたかの記録をとりました。
どの学級も、学級新記録を目指して一生懸命に取り組みました。
そして、2年1組、3年1組、4年2組が、学級新記録をだしました。
練習、記録会本番を含めて、すべての学級が、新記録を目指して、協力しながら団結して取り組んできたことが大変すばらしいです。
これからも、個人でも、学級などのチームでも、常に自己記録の更新を目指して努力してほしいと願っています。
どの学級も、学級新記録を目指して一生懸命に取り組みました。
そして、2年1組、3年1組、4年2組が、学級新記録をだしました。
練習、記録会本番を含めて、すべての学級が、新記録を目指して、協力しながら団結して取り組んできたことが大変すばらしいです。
これからも、個人でも、学級などのチームでも、常に自己記録の更新を目指して努力してほしいと願っています。
2月12日(火)4年生社会科校外学習
4年生が、社会科の学習「伝とう工業のさかんな益子町」で、益子町の窯元や町並みを見学してきました。
150年ほどの歴史をもつ益子焼。その中でも随一の大きさと歴史をもつ岩下製陶の登り窯を見学させていただきました。その後、益子の町並みを散策し、町ぐるみで「益子焼」を発展させようとする人々の努力を実感しました。また、昼食休憩の後、長谷川陶苑を訪ね、ろくろの技術やガス窯をつかった焼きの見学をし、最後に手びねり体験で思い出の作品を作りました。およそ1か月半でできあがる作品が楽しみです。
150年ほどの歴史をもつ益子焼。その中でも随一の大きさと歴史をもつ岩下製陶の登り窯を見学させていただきました。その後、益子の町並みを散策し、町ぐるみで「益子焼」を発展させようとする人々の努力を実感しました。また、昼食休憩の後、長谷川陶苑を訪ね、ろくろの技術やガス窯をつかった焼きの見学をし、最後に手びねり体験で思い出の作品を作りました。およそ1か月半でできあがる作品が楽しみです。
2月8日(金)1・4・6年 スケート教室⑤
全く滑れなかった1年生が滑れるようになりました。
4年生と6年生もすいすいと楽しく滑りました。
4年生と6年生もすいすいと楽しく滑りました。
2月8日(金)1・4・6年 スケート教室③
なかよし班で、下級生をの面倒を見ながら練習しました。
1年生の転ぶ回数が減り、あっという間に滑れるよになってきまし
1年生の転ぶ回数が減り、あっという間に滑れるよになってきまし
2月8日(金)1・4・6年 スケート教室④
食堂で、お家の人が作ってくれたお弁当を、みんなでおいしく食べました。
2月8日(金)1・4・6年 スケート教室②
6年生が、1年生のくつひもをしばったり、寄りそってリンクへ連れて行ったりよく面倒を見ています。1年生は、立ち方?転び方の練習からスタートしました。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
6
2
7
3
4