文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
12月25日(火)楽しい冬休みを
子供たちは、荷物をたくさん持ちながら、元気に下校しました。
12月26日(水)から1月7日(月)までの13日間、楽しい冬休みになります。ご家族で過ごす時間を大切にして、よいお年をお迎えください。そして、2019年が、皆様にとりましてすばらしい1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
12月26日(水)から1月7日(月)までの13日間、楽しい冬休みになります。ご家族で過ごす時間を大切にして、よいお年をお迎えください。そして、2019年が、皆様にとりましてすばらしい1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
12月25日(火)サンタクロースと授業
ALTがサンタクロースになって、学級担任の先生と外国語活動の授業を行いました。
子供たちは、楽しみながら英語を学びました。
子供たちは、楽しみながら英語を学びました。
12月25日(火)教育実習終了
本校卒業生の教育実習が、本日で終わりました。
全校朝会でのあいさつの後、学級でもお別れの会を行いました。
挙育実習生にとっても、子供たちにとっても別れるのがつらい日になりましたが、お互いに多くのことを学んだ教育実習でした。
教育実習生が、先生になるのを、子供たちと共に応援しています。
全校朝会でのあいさつの後、学級でもお別れの会を行いました。
挙育実習生にとっても、子供たちにとっても別れるのがつらい日になりましたが、お互いに多くのことを学んだ教育実習でした。
教育実習生が、先生になるのを、子供たちと共に応援しています。
12月25日(火)今年の漢字は「繋」(つなぐ)
日本漢字能力検定協会による2018年の世相を表す「今年の漢字」として「災」が選ばれました。日本の今年一年を振り返ってみますと、地震や台風、猛暑など災害が多く発生していましたので、この漢字が選ばれたのでしょう。
では、本校の一年間をふり返った「今年の漢字」は何でしょう。
玉生小学校の「今年の漢字」として、「繋」(つなぐ)を選びました。
12月19日(水)に行われましたオープンスクールでも、各教科の授業、学習発表会等を、先生が一生懸命に指導し、子供たちが意欲的に学習に取り組んでいました。先生と子供たちとの関係が更によくなり、心と心の強い繋がりを感じました。また、保護者・ご家族の皆様をはじめ、地域の皆様にご参観いただき、学校と家庭、地域が繋がっているのも大変うれしく思いました。
毎日の授業では、算数科を中心に、主体的で対話的な「考えを繋ぐ」学び合いを実践しています。発表するのが苦手な子供たちも、だれかが繋いでくれるという安心感から、積極的に手を上げ、進んで発表する子が増えてきました。
では、本校の一年間をふり返った「今年の漢字」は何でしょう。
玉生小学校の「今年の漢字」として、「繋」(つなぐ)を選びました。
12月19日(水)に行われましたオープンスクールでも、各教科の授業、学習発表会等を、先生が一生懸命に指導し、子供たちが意欲的に学習に取り組んでいました。先生と子供たちとの関係が更によくなり、心と心の強い繋がりを感じました。また、保護者・ご家族の皆様をはじめ、地域の皆様にご参観いただき、学校と家庭、地域が繋がっているのも大変うれしく思いました。
毎日の授業では、算数科を中心に、主体的で対話的な「考えを繋ぐ」学び合いを実践しています。発表するのが苦手な子供たちも、だれかが繋いでくれるという安心感から、積極的に手を上げ、進んで発表する子が増えてきました。
12月25日(火)表彰式
「交通事故防止に関する作文」「塩谷町小学校駅伝競走大会」「明るい選挙啓発ポスターコンクール」「100kmマラソン 認定証」の表彰式を行いました。
12月21日(金)4年1組 教育実習生の授業
3校時、教育実習生が、国語で研究授業を行いました。
「言葉について考えよう『文と文をつなぐ言葉』」の単元のまとめとして、班ごとにつなぎ言葉を使って「冬の楽しみ」「わくわくすること」「生まれ変わったら」「未来の日記」「行ってみたいところ」のテーマに合うお話を考えました。
教育実習の先生が、学級担任の先生から指導を受けながら授業の準備を進め、一生懸命に指導したので、子供たちも楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。
先生が一生懸命に教え、子供たちが意欲的に学ぶ。心と心がつながり、お互いに多くのことを学んでいました。
「言葉について考えよう『文と文をつなぐ言葉』」の単元のまとめとして、班ごとにつなぎ言葉を使って「冬の楽しみ」「わくわくすること」「生まれ変わったら」「未来の日記」「行ってみたいところ」のテーマに合うお話を考えました。
教育実習の先生が、学級担任の先生から指導を受けながら授業の準備を進め、一生懸命に指導したので、子供たちも楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。
先生が一生懸命に教え、子供たちが意欲的に学ぶ。心と心がつながり、お互いに多くのことを学んでいました。
12月20日(木)4年 算数「学び合い」
4年の算数「どんな小数があるのかな?」の授業を1・2組合同で行いました。
T1を2組の学級担任が、T2を教育実習生が行い、小数3.45のいろいろな表し方を考えました。
子供たちは、グループや全体での学び合いで、小数の多様な見方をすることを通して、小数についての豊かな感覚を身に付けました。
T1を2組の学級担任が、T2を教育実習生が行い、小数3.45のいろいろな表し方を考えました。
子供たちは、グループや全体での学び合いで、小数の多様な見方をすることを通して、小数についての豊かな感覚を身に付けました。
12月20日(木)読み聞かせ
子供たちは、読み聞かせが大好きです。
12月19日(水)6年 オープンスクール
12月19日(水)2年 親子給食・親子ふれ合い活動
2年生は、親子で給食を食べ、5校時の親子ふれ合い活動でフォトフレームのデコレーションを行いました。
親子で作成したフォトフレームは、世界に一つしかない写真フレームで、この中にどの写真を飾るのか、楽しみです。
親子で作成したフォトフレームは、世界に一つしかない写真フレームで、この中にどの写真を飾るのか、楽しみです。
12月19日(水)5年 オープンスクール
12月19日(水)4年 オープンスクール
12月19日(水)3年 オープンスクール
12月19日(水)2年 オープンスクール
12月19日(水)1年 オープンスクール
12月19日(水)オープンスクール
2、3、4校時のオープンスクールでは、各教科の授業に加え、1年生・2年生のはあとふる発表会や3年生の学習発表会、2年生と5年生の食に関する指導、4年生1・2組合同の保健、6年生の租税教室の授業を公開しました。
多くの保護者・ご家族の皆様、学校評議員の皆様、そして、地域の皆様が授業を参観してくださいました。
子供たちは生き生きと活動し、みんなの前でも堂々と発表する姿が多く見られ、保護者の皆様も我が子の成長に喜んでいました。
多くの保護者・ご家族の皆様、学校評議員の皆様、そして、地域の皆様が授業を参観してくださいました。
子供たちは生き生きと活動し、みんなの前でも堂々と発表する姿が多く見られ、保護者の皆様も我が子の成長に喜んでいました。
12月18日(火)1年 外国語活動
4校時に「外国語活動」を行いました。
ALTの先生から、クリスマスのあいさつ「メリークリスマス」を学び、英語の本も読んでいただきました。
クリスマスのグッズから好きな物を選び、それをクリスマスカードとして書きました。
最後に、そのカードを使ってフルーツバスケットを楽しみました。
子供たちは、ALTの先生とふれあいながら、楽しく外国語活動を行いました。
ALTの先生から、クリスマスのあいさつ「メリークリスマス」を学び、英語の本も読んでいただきました。
クリスマスのグッズから好きな物を選び、それをクリスマスカードとして書きました。
最後に、そのカードを使ってフルーツバスケットを楽しみました。
子供たちは、ALTの先生とふれあいながら、楽しく外国語活動を行いました。
12月18日(火)3年 給食
4校時に「好き嫌いなく食べよう」を学習したので、嫌いな食べ物も少しずつ食べて、みんなで完食しました。
今日の献立の「キムチ和え」には、塩谷町で収穫した大きな大根が入っていることも紹介していただきました。
左側にある「給食だより」[12月18日(火)の給食]もぜひご覧ください。
今日の献立の「キムチ和え」には、塩谷町で収穫した大きな大根が入っていることも紹介していただきました。
左側にある「給食だより」[12月18日(火)の給食]もぜひご覧ください。
12月18日(火)3年 食に関する指導
4校時、学級活動で「好き嫌いなく食べよう」を行いました。
栄養教諭から食べ物の3つのはたらきを学習しました。
その後、子供たちは一人一人、これからの目標を立てました。
【子供たちが立てた目標】
・ 給食を残さないようにします。
・ 3つのバランスを考えて食べるようにします。
・ からだのもとになるものをたくさん食べたり飲んだりするようにこころがけます。
栄養教諭から食べ物の3つのはたらきを学習しました。
その後、子供たちは一人一人、これからの目標を立てました。
【子供たちが立てた目標】
・ 給食を残さないようにします。
・ 3つのバランスを考えて食べるようにします。
・ からだのもとになるものをたくさん食べたり飲んだりするようにこころがけます。
12月18日(火)2年 音読集会
第4回音読集会を行いました。
はじめに、集会委員に続いて、12月の言葉の広場「論語」を音読しました。
次に、2年生が、「お手紙」の朗読劇を発表しました。
発表後に感想を聞くと、手を上げる子供たちも増えており、とてもうれしいです。
【子供たちの感想】
1年男子「いいお話で、とても感動しました。」
6年男子「いろいろな表現を使っていたので、とてもおもしろかったです。」
5年女子「みんな大きな声が出ていたので、わかりやすかったです。」
はじめに、集会委員に続いて、12月の言葉の広場「論語」を音読しました。
次に、2年生が、「お手紙」の朗読劇を発表しました。
発表後に感想を聞くと、手を上げる子供たちも増えており、とてもうれしいです。
【子供たちの感想】
1年男子「いいお話で、とても感動しました。」
6年男子「いろいろな表現を使っていたので、とてもおもしろかったです。」
5年女子「みんな大きな声が出ていたので、わかりやすかったです。」
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
3
2
3
3
3
8