日誌

2021年11月の記事一覧

向寒訓練について

 11月29日(月)に全校集会が開かれました。12月6日(月)~12月10日(金)の期間、全校による向寒訓練が実施されます。体育係がリーダーとなり、保健係が健康観察、健康管理のアドバイスを実施し、学級委員がクラスをまとめます。その流れを体育係が中心となり説明しましたのでその様子をご紹介致します。

12月11日(土)には、努力の成果を確認する校内マラソン大会が実施されます。

合唱コンクール発表順決定

 歌声練習が再開され、12月17日(金)に合唱コンクールを実施する運びとなっておりますが、合唱コンクールの発表順が決定しました。発表順序と発表する曲をご紹介致します。

 <1学年>

   1年2組 Song is my  soul

   1年1組 大切なもの

 <2学年>

   2年1組 地球星歌~笑顔のために~

   2年2組 虹

 <3学年>

   3年2組 モルダウ

   3年1組 証

 

修学旅行事後集会

 11月23日(火)~25日(木)に実施された修学旅行は、各リーダーが活躍し成長の見られた行事となりました。成長の中にも新たな発見と課題が見つかり次の成長へと繋がります。事後集会では、ただ反省を述べるのでは無く、自分たちの成長した点の確認、新たな課題への取り組み、そして自分の未来に繋がる進路決定へ向けての姿勢を確認しました。その様子をご紹介致します。

11月29日(月)の給食

 11月29日の給食は、セルフサンド(コッペパン・メンチカツ・ゆでキャベツ・ソース)、牛乳、マカロニスープ、みかんでした。セルフサンドのメンチカツはボリュームがあり、成長期の男子にも満足いく内容でした。明日給食は、「旅する昼ご飯」の第3弾アメリカ編となります。本日の給食をご紹介致します。

         <11月29日の給食>                 <サンド後>

11月26日(金)の給食

 11月26日の給食は、ご飯、牛乳、卵焼き(ひき肉入り)、野菜ののり酢和え、ごまキムチ汁でした。野菜ののり酢和えは、小松菜のシャキシャキ感がとても良い歯ごたえでした。また、のりの香りが、ご飯と会い食欲をそそる味でした。ごまキムチ汁は、柔らかく煮えた里いもやゴボウの薄切りなどたくさんの素材を楽しむことができました。本日の給食をご紹介いたします。

         <11月26日の給食>

部活動合同トレーニング2日目

 部活動の合同トレーニングの2日目となりました。ランニング以外にも、投力や上半身の筋力を高めるためのメディシンボール投げ(直上)、ジョギングの合間に行う腹筋、カラーコーンを利用した巧緻トレーニング、ラダーを使ったドリルトレーニングなどを組み合わせて実施しました。

 トレーニングは、筋力トレーニングだけでなく、走ること、バランスの良い食事、睡眠ができて効果が発揮されます。トレーニングを行い身体が成長し、鍛えられることで体力もつき、様々なことができる可能性が高まります。今日のトレーニングの様子をご紹介致します。

全校委員会

 本日、3年生が修学旅行期間中となりましたが、2年生が中心となり全校委員会が開かれました。各委員会が目標の達成状況の確認を行い、改善点を学級で生かせるように意見を交換しました。特に歌声委員会では、合唱コンクールに向けた取り組みを確認し、運営や合唱の取り組みを向上させるための話し合いを行いました。その様子をご紹介致します。

修学旅行(京都発)

京都・奈良の修学旅行の日程を全て終えました。3日間とも、朝晩は気温が低めでしたが好天に恵まれ、 紅葉を鑑賞しながらの修学旅行となりました。京都駅を出発し、新幹線で東京に向かう様子をご紹介致します。

  <京都駅>   <のぞみ228号>   <新富士宮駅からの富士山>     

修学旅行3日目昼食~帰路へ

 修学旅行も、嵐山の班別研修を終えました。昼食をとり、帰りの新幹線への乗車準備をしています。13:50には、新幹線ホームへ移動し、14:13発の新幹線へ乗車予定です。昼食の様子などをご紹介致します。

 

部活動合同トレーニング

 東部中学校では、冬季の基礎体力を補うため部活動の合同トレーニングを実施しています。今年度は、11月24日に開始され、年が明けた1月13日まで行われます。週3回の実施となります。初日の様子をご紹介致します。

11月25日(木)の給食

 11月25日の給食は、きのこご飯、牛乳、洋風おでん、チーズ入りサラダでした。きのこもしめじ、えのきだけが使われ食感も楽しく美味しいきのこご飯でした。また、洋風おでんもジャガイモを初め具が柔らかく、身体の温まる給食でした。本日の給食をご紹介致します。

         <11月25日の給食>

最後の班別研修

 3日目最後の班別研修場所である嵐山へ到着しました。渡月橋を背景にクラスごとの記念撮影を行い班別研修をスタートしました。その様子をご紹介致します。

修学旅行3日目

修学旅行3日目は、宿舎の方にお礼を兼ねて出発集会を行いました。その後、学問の神様 菅原道真公が祭られる北野天満宮に行き、お守りの購入など受験へ向けての気持ちを作りました。その様子をご紹介致します。

<出発集会の様子>

<バスへ移動>                 <北野天満宮>

<北野天満宮>

 北野天満宮の様子.pdf

2日目の班別研修(午後)の再開

 本日は、京都市内の班別研修を朝から実施していますが、宿舎で昼食をとり班別研修(午後の部)を再開しております。16:30に全ての班が帰着予定となります。

  <東寺 五重塔>         <天龍寺 庭園>

11月24日(水)の給食

 11月24日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、さばの西京焼き、白菜の塩昆布和え、かきたま汁、アセロラゼリーでした。かきたま汁には、紅葉をかたどったお麩に季節感がありました。また、白菜の塩昆布和えは、塩加減と昆布のうまみがご飯と相性が良く食欲がわくおかずとなりました。本日の給食をご紹介致します。また、本日は、「11月24日(いいにほんしょく)」の語呂合わせから「和食の日」となっております。

          <11月24日の給食>

修学旅行2日目の昼食

 今年の修学旅行は、感染防止対策のため昼食を宿舎でいただくこととなっています。班別ごとのタイミングで昼食をとり、再び午後の班別研修へ出かけます。

  <帰着する生徒>  <班ごとの昼食 午後は再び班別研修>

修学旅行2日目

 本日は、修学旅行2日目となり、京都市内の班別研修となります。班ごとにタクシーで出発し、京都の名所を巡ります。昼食は、宿舎に戻り班ごとにいただきます。午後も京都市内の班別研修を行います。修学旅行の中心となる活動となり、事前に担当の運転手さんと連絡をとり計画を立てております。朝の様子をご紹介致します。

 <出発準備の様子>                       <風は少々 晴れ予報>

伏見稲荷大社班別研修

 本日2回目の班別研修は、京都市内の伏見稲荷大社です。伏見稲荷大社は、多くの鳥居が立ち並ぶことで印象が強く、また、有名な場所でもあります。伏見稲荷大社は、稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。班別研修の様子をご紹介致します。

      <伏見稲荷大社>                 <鳥居の入り口>

       <班別研修1>                <班別研修2>

奈良の大仏

「奈良の大仏」と一般的に言われていますが、正式には東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)といいます。世界最古の木造建築に佇む大仏を仲間とともに見学する機会は少ないと思います。思い出の一つとして、歴史の検証としても見学ができれば良いと思います。

班別行動始まる

 奈良公園班別行動が始まりました。若草山を背景に学級ごとの記念写真を撮り、南大門をくぐり、東大寺へ。世界一古い木造建築でもある東大寺は、南大門から見てもその大きさがわかる迫力があります。班別行動のスタートの様子をご紹介致します。

   <若草山を背景に1>        <若草山を背景に2>       <東大寺参道へ>

 

 <南大門>          <阿吽の像>        <阿吽の像を見学する生徒>

   <南大門>        <東大寺>      <東大寺入り口付近>

 

修学旅行1日目の昼食

 修学旅行一日目の昼食は、なら和み館での昼食となりました。その様子をご紹介致します。

     <食器の下には>                <昼食の様子>

          <1日目の昼食>

 

 

京都駅到着

 新幹線が予定通り(10:15)に京都駅に到着しました。奈良県内で昼食をとり、午後は東大寺を中心に奈良公園で班別研修を実施します。その後、伏見稲荷大社でも班別研修を行い、夕方には清水寺を見学し、宿舎へ帰着予定となります。(写真は、新幹線を降りバスへ向かう東中生)

新幹線乗車

 3学年修学旅行は、予定通り8:00の新幹線で京都へ向かい出発しました。車内では、レクの代わりに受験生らしく勉強を進める生徒も多くいました。

   <新幹線乗車後の様子>             <新幹線乗車前のホームの様子>

11月22日(月)の給食

 11月22日の給食は、東中ポークカレー(麦入りご飯)、牛乳、ひじきのマリネ、りんごでした。長野県や青森県が有名な産地として知られています。9月上旬から出荷され、品種を変えながら11月下旬までもぎたてを出荷しています。今では、冷蔵技術が向上し、一年中食べることができますが、香りも楽しむのなら今の時期に食べるのも良いかもしれません。22日に提供された給食をご紹介致します。

         <11月22日の給食>

修学旅行出発

 11月23日(火)AM5:30過ぎに3学年が修学旅行に出発しました。日の昇る前の薄暗い時間の出発でしたが、中学校生活で初めてとなる宿泊行事に笑顔であいさつをしてくれました。出発の様子をご紹介致します。

   <誘導中のバス>       <バスへの乗車>

     <乗車前のリーダー生徒の打ち合わせ>

11月24日(水)は「和食の日」

 本日の給食は、「野田の恵みを味わう給食の日」としてイタリア料理を給食でいただきましたが、11月24日には、「和食の日(いいにほんしょくの語呂合わせから)」、11月30日には、「旅する昼ご飯(アメリカ編)」が予定されています。楽しみにしてください。

 

小学生体験入学の代替え行事の実施(授業)

 中学校の説明(Q&A)の後に、中学校教員による英語と理科の授業を行いましたのでその様子をご紹介致します。

 英語では、「福笑い」を利用した授業を行いました。最初は「英語は嫌い!」と言っていた児童も最後は笑顔で授業を受けていました。また、理科では、①マッチのつけ方 ②エタノール・酸素・水素を使っての点火実験(量は少量です)を行いました。児童は明るく、反応が良く、笑顔で、集中力も高い授業となりました。

   <英語の福笑い>       <英語の授業風景>      <英語の授業風景2>

   <英語の福笑い>        <英語の福笑い2>      <理科の授業>

   <実験の説明>        <模範実験の見学1>     <模範実験の見学2>

小学生体験入学の代替え行事の実施

 11月19日(金)東部小学校において、例年、小学校6年生に中学校生活の一部を体験してもらう「中学校一日体験入学」を実施しておりますが、感染拡大防止のため大人数の交流を避け、今年度は、中学校から生徒代表による中学校の生活や行事について説明を行いました。説明は、中学校の代表生徒が行い小学生の質問に丁寧に答えました。また、小学校で、中学校の教師による英語、理科の授業を実施しました。その説明の様子をご紹介致します。

11月19日(金)の給食

 11月19日の給食は、ガーリックコーンピラフ、牛乳、野田さくらポークのミラノ風煮込み、ブロッコリーとペンネのサラダ、さつまいもプリンでした。

 本日の給食は、【野田の恵みを味わう給食の日】【食育の日】の特別メニューで、市内のイタリアレストランの方がメニューを監修し、提供となりました。野田さくらポークのミラノ風煮込みでは、煮込まれたさくらポークが、適度な歯ごたえでうまみを出していました。また、収穫期であるさつまいもを使ったプリンも後味が良くお芋のかをりを感じました。本日の給食をご紹介致します。

         <11月19日の給食>

11月18日(木)の給食

 11月18日の給食は、ご飯、牛乳、イカのレモン揚げ、切り干し大根の炒め煮、豚汁、柿でした。イカのレモン揚げは、タレにレモンが入り、爽やかな味わいでした。本日の給食をご紹介いたします。

        <11月18日の給食>

 明日の給食は、「野田の恵みを味わう給食の日」「食育の日(毎月19日)」となります。

東部地区体育協会より

 昨年、今年と連続して、新型コロナウイルス感染症予防のため、東部地区マラソン大会が中止となり、東部中学校では、校内マラソン大会を実施しております。

 校内マラソン大会に向け、東部地区体育協会から入賞者用のメダルを準備していただきましたのでご紹介致します。

11月17日(水)の給食

 11月17日の給食は、さつまいもパン、牛乳、マカロニグラタン、コールスローサラダ、麦入り野菜スープでした。麦入り野菜スープは、食感が面白く、最初は挽肉かとも思われましたが、のどごしが「ツルッ」と入っていくのでよく見ると縦に茶色の線の入っている麦でした。よく噛むとボリュームもあり美味しくいただきました。本日の給食をご紹介致します。

          <11月17日の給食>

11月16日(火)の給食

 11月16日の給食は、ご飯、牛乳、蒸し鶏のごまだれかけ、春雨サラダ、ワンタンスープでした。蒸し鶏にかかっていたごまだれが香りよく、塩味が効いていたのでご飯が進みました。春雨サラダの春雨はやや濃い味付けで、野菜が薄味で合わせて食べるとちょうど良いバランスでおいしく野菜もいただけました。本日の給食を写真でご紹介致します。

          <11月16日の給食>

学級に響く合唱

 合唱練習が再開され、各学級の歌声も響き始めました。12月17日(金)には、合唱コンクールも実施されます。生徒の練習の様子をご紹介致します。

  <パート練習の様子>     <マスクをしての練習>     <学級の練習の様子>

  <リーダーからのアドバイス>

11月15日(月)の給食  

 11月15日の給食は、麻婆丼(ご飯)、牛乳、白菜のスープ、フルーツヨーグルトでした。 ヨーグルトの語源は、トルコ語で「酸味のある乳」を意味しています。牛乳などを原料とし、乳酸菌で発酵させたものです。牛乳から作られるので、牛乳の成分がそのまま含まれています。また、消化吸収が良く、カルシウムも吸収されやすいので成長期だけでなく、大人になっても骨の健康を助ける食材の一つと言われています。本日の給食をご紹介致します。

         <11月15日(月)の給食>

ウインタースクールに向けて

 令和4年1月30日(日)~2月1日(火)の期間でウインタースクール(スキー)を実施いたします。係りの活動や行程、食事などを確認しています。本日は、スキー用品のサイズ合わせをしました。その様子をご紹介いたします。

修学旅行進行状況

 延期されていた修学旅行(3年)も、11月23日(火)の出発が近づいてきました。宿舎での食事内容も決まり、係の仕事も確認作業の段階にはいっております。また、合唱練習も再開され、毎日生徒の心のこもった歌声が校舎に響くようになりました。今日の東部中の様子をご紹介致します。

   <3学掲示物より>        <3年掲示物2>        <3年掲示物3>

   <3年掲示物4>        <3年掲示物5>       <3年掲示物6>

 <再開された合唱練習の様子>  <再開された合唱の様子>     <体育の授業>

    <体育の授業2>       <体育の授業3>

11月12日(金)の給食

 11月12日の給食は、ご飯、牛乳、いわし入りハンバーグ、野菜のごま和え、春雨スープでした。今日のハンバーグは、千葉県産のいわしを入れたハンバーグでした。いわしは「鰯」と漢字で書き、弱い魚のように書かれていますが、鰯にはEPAやDHAといった油がたくさん含まれ血液の流れを良くしたり、記憶力を高め、頭の働きをよくします。また、カルシウムも多く含まれ成長期の身体作りには、大変良い食材となっています。おいしく食べて健康な身体を作り活躍してほしいと思います。本日の給食をご紹介致します。

        <11月12日の給食>

11月11日(木)の給食

 11月11日の給食は、豚キムチチャーハン、牛乳、わかめスープ、スイートポテトでした。秋らしくサツマイモを使った献立で秋を感じることができました。豚キムチチャーハンもボリュームがあり午後の活動の活力元となりました。本日の給食を写真でご紹介致します。

          <11月11日の給食>

グリーンボランティア活動

 学校内の環境作りに協力していただいているグリーンボランティアの活動が本日も実施されました。公民館からパンジーを中心にいただき、PTAからパンジー、ビオラを購入していただきました。ボランティアさんたちが、穴を掘り、植え、周囲の土を固める作業を一つ一つ丁寧に行っていただきました。冬の寒さの乗り越え、春にも綺麗な花が咲くことを期待したいと思います。また、昨年のビオラより種を取り育ててもいます。成長を見守りながらご紹介できたらと思います。本日の作業を写真でご紹介致します。

11月10日(水)の給食

 11月10日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、さばのあんかけ、きんぴらごぼう、みそ汁、オレンジでした。さばのあんかけは、ほどよく酸味がありご飯のおかずに最適でした。さばの脂には、EPA,DHAなどが含まれています。これらは、身体の細胞膜を強くし、風邪予防にも良いと言われています。身体の元気は、細胞からなのかもしれません。本日の給食をご紹介致します。

         <11月10日の給食>

11月9日(火)の給食

 11月9日の給食は、ごまきなこトースト、牛乳、野菜としめじのサラダ、米粉のクリームシチューでした。気温が上がらない中の給食でしたが、身体の中から温まる給食でした。本日の給食をご紹介致します。

         <11月9日の給食>

屋上工事のお知らせ

 11月15日(月)から東部中学校校舎の屋上工事が行われます。足場が組まれたり、工事車両の行き来が多くなりますので学校敷地内に来られる場合は十分ご注意をお願い致します。安全のため敷地内の速度は、最徐行(5km程度)でお願い致します。

 

令和3年度 野田市子ども人権作品展の案内について

野田市より、人権作品展の開催のご案内が来ておりますのでご確認をお願い致します。

~以下案内~

 人権週間の取り組みとして野田市では「野田市子ども人権作品展」を開催いたします。平成10年度より始まり、回を重ねるごとに内容を充実させ、多くの市民の皆様に参観していただいています。「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」ができるようになることが、人権教育の目標です。この 作品展は、毎回、人権に関する素晴らしい作品が多数出品され、児童・生徒の皆さんをはじめ、市民の方々からも好評を博しております。お誘い合わせの上ご参観いただきたく、ご案内申し上げます。

~以上~

PDF(右青文字)でチラシも来ておりますのでご覧ください。R3野田市子ども人権作品展(チラシ).pdf

 

11月8日(月)の給食

 11月8日の給食は、ご飯、牛乳、天つゆ、桜えびと野菜のかき揚げ、キャベツのたくあん和え、白玉団子汁でした。かき揚げの油の香ばしさと天つゆの甘塩っぱい味は食欲をそそりご飯が進みました。

 今月は、19日の「食育の日」では、野田桜ポークのミラノ風煮込み。24日は、「和食の日」には、さばの西京焼きなどを提供する予定です。

 本日の給食をご紹介致します。

          <11月8日の給食>

第52回野田市中学校弁論大会の実施

 本日、第52回野田市中学校弁論大会が実施されました。各学校の代表生徒が演題(テーマ)を決め5分間の発表を行いました。弁論は、「自分自身の意見を自分自身の言葉で自分自身が発表すること」ですが、本番だけで無く発表までのプロセスがとても重要な内容となります。自分の意見をまとめること、人前で発表すること、人に考えを伝えること等、苦労した分だけ高まる力が多いのは、勉強や部活動と同じかもしれません。コロナ禍で人に伝える機会が減ってしまった時期がありますが、人の話を聞く、自分の意見を伝えることは学校で毎日行える勉強なのかもしれません。東中生の活躍を楽しみにしたいと思います。

 

11月5日(金)の給食

 11月5日の給食は、白ごまタンタンうどん、牛乳、切り干し大根の中華サラダ、チョコ蒸しパンでした。気温が下がり始めた今日この頃ですが、身体の温まる白ごまタンタンうどんでした。チョコ蒸しパンも、もちもちとした食感で口の中でしっとりおいしくいただけました。ご飯で無いときの給食は、時に主食が2つ出ることもありますが、成長期の栄養をバランスを考え作られています。身体を作り、勉強のエネルギーと、運動のエネルギーに変え、寒さに負けずに頑張ってほしいと思います。本日の給食をご紹介致します。

         <11月5日の給食>

11月4日(木)の給食

 11月4日の給食の給食は、ご飯、牛乳、タンドリーチキン、ジャーマンポテト、洋風かき玉スープ、小魚でした。タンドリーチキンはヨーグルトに鳥肉を漬け込み柔らかくして、味付けをして焼く料理ですが提供されたタンドリーチキンも柔らかくしっとりとした食感でした。本日の給食をご紹介致します。

        < 11月4日の給食 >

後期任命式

 体育祭も終わり、後期のリーダーの任命式が行われました。生徒会役員、全校委員長、学級委員が集会で任命されました。その様子をご紹介致します。