2021年6月の記事一覧
野田市郷土博物館・生涯学習課作成の図録等の寄贈について
野田市郷土博物館・生涯学習課より図書の寄贈がありましたのでご紹介致します。
1 寄 贈 品 各校14冊及びCD
2 冊 子 名
<郷土博物館より寄贈>
①よみがえる 山中直治 童謡の世界 -昭和初期に活躍した郷土の作曲家―
②市民がつづる 郷土への想い ー写真が語る野田の歴史と文化ー
③博物館へ行こう! ー野田のまち 新発見・再発見ー
④山中直治童謡曲集
⑤山中直治童謡曲集 2
⑥山中直治童謡曲集 3
⑦山中直治童謡曲集 4
⑧山中直治創作曲集
⑨関根金次郎と渡辺東一
⑩野田と樽職人 ―「町樽屋」菅谷又三と「売樽屋」玉ノ井芳雄―
⑪野田の夏祭りと津久舞
⑫今に生きる山田守の建築 ―野田市郷土博物館竣工50年を迎えて―
⑬生誕140年 染谷亮作と川間村~農業と教育の理想を目指して~
⑭山中直治童謡曲集CD
<生涯学習課・関宿を語る会>
①貫太郎翁の想い出 平成27年没後70年記念誌
<寄贈された書籍1> <寄贈された書籍2>
6月29日(火)の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの香味焼き、切干大根のごま酢あえ、みそ汁、パイナップルゼリーでした。
本日は、給食で提供される機会の多いさばですが、DHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる不飽和脂肪酸が多く含まれ悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果があると言われています。また、切干大根は食物繊維が多くおなかの調子を整える役割を果たします。それに加えて、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸などが多く含まれ成長期の身体に必要な栄養素が多く含まれています。
今日の野田産の食材は、米(黒酢米)、小松菜でした。千葉県産の食材は切干大根でした。
<今日の給食>
荒天に伴う生徒の登下校について
今夜(28日)から明日(29日)にかけて、前線や低気圧の影響で悪天候が見込まれております。
登校につきましては、生徒の安全を最優先し、次ように対応をとりますのでご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
登校について
(1)保護者の判断で登校を遅らせるなどの対応をとってかまいません。この場合、遅刻の扱いにはなりません。
(2)遅刻等の学校への連絡は必要ありません。天候が落ち着いてから登校し、本人が担任へ連絡してください。
詳細につきましては、右のPDFでご確認ください。令和3年6月28日。.pdf
6月28日(月)の給食
本日の給食は、ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、春雨サラダ、わかめスープでした。
千葉県産の食材は、きゃべつ、鶏肉でした。米(黒酢米)、小松菜は野田産の食材でした。
「ヤンニョムチキン」は韓国料理の一つです。コチジャンや醤油、唐辛子、砂糖などが入った甘辛い合わせ調味料の「ヤンニョム」を揚げた鶏肉に絡めた料理です。本日の給食では、コチジャンや白みそ、醤油、砂糖などを使い、食べやすい辛さに調節しい提供いたしました。写真でご紹介致します。
<6月28日の給食>
東部中学校の良いところ
東部中学校の良いところは、「落ち着いている」「真面目」「人に優しい」「思いやりの心がある」などあげるとたくさんあります。下校時に掃除をしていると「さようなら」とあいさつを交わしてくれる生徒の中に、「ありがとうございます」と声をかけてくれる生徒がいます。聞いてみると自分たちの学校を綺麗にしてくれる人に感謝を込めて言っていたそうです。これからも東部中学校の良いところを知りたいと思いました。本日は、学校の朝清掃の様子を写真でお伝え致します。
<清掃の様子1> <清掃の様子2> <清掃の様子3>
<清掃の様子4> <清掃の様子5>
生徒会スローガン
全校生徒から、生徒会のスローガンを募集しました。6月21日(月)に生徒会で話し合いが行われ次のスローガンが決定しましたのでご紹介致します。
生徒会スローガンは、『戮力協心(りくりょくきょうしん)』となりました。意味は、「目的達成の為に全員が協力し合う事」です。みんなで協力すれば大きな問題を解決したり、また想像を超える成果を生み出す事ができる。これからの生徒会の活動にご期待ください。
<生徒会スローガン>
水田の草刈りについて
5月10日(月)に行った田植えから早くも一ヶ月以上が過ぎました。稲の生長も順調ですが、周囲の雑草の成長も早く、東部中学校、東部小学校、柳沢小学校の3校のPTA役員と学校職員で草刈りを実施しました。
PTAのみなさんが熱心に作業を行っていただき、水田周囲も大分スッキリとした状況となりました。次回は、7月31日(土)に生徒ともに2回目の草刈りを実施する予定です。ご協力ありがとうございました。
<草刈り前の水田周辺> <草刈り打ち合わせ> <作業の様子1>
<作業の様子2> <端で丁寧に> <用水路に落ちた雑草も集めます>
<スッキリした水田周辺> <3校合同で行い水田周辺もかなりスッキリしました>
花壇の充実
公民館からいただいたお花に加え、PTA会費でマリーゴールドや松葉ボタンなどを補充させていただきました。まだ上立てなので、緑の部分が多い状態ですが、手入れをして花が咲く学校にしたいと思います。本日は花壇の花を写真でご紹介致します。
<プール横花壇1> <プール横花壇2> <プール横花壇3>
<校長室前のマリーゴールド> <体育館前花壇> <サルビア>
<サルビアとマリーゴールド> <繰り返し咲く撫子>
6月25日(金)の給食
今日の給食の献立は、東中ポークカレー、牛乳、きゃべつとしめじのサラダ、冷凍みかんでした。本日の食材は、米(黒酢米)が野田市産でした。千葉県産はキャベツでした4.
カレーは気温の高いインドで、食欲を増して胃にもたれない料理と言うことで作られてきました。カレーにはたくさんの種類のスパイスが使われていますが、インドでは家庭によって、スパイスの種類も割合も違い味にも違いがあるようです。スパイスには、消化を助けたり、食欲を増進させたりする働きがあります。本日は、カレーを中心とした給食を写真でご紹介致します。
<東中カレー>
全校委員会の実施
今年度3回目の全校委員会が実施されました。1回目は、年間の予定を作成しました。2回目以降は、活動した月の反省を行い、翌月の活動目標を確認し活動に備えます。どの委員会も熱心に話し合い活動する姿が見られました。本日はその様子をご紹介致します。
<委員会活動の様子1> <目標作成> <リードする代表>
<代表委員会の話し合い> <集中力も高い> <学級へ伝達し活動を進める>
<話し合いの様子2> <活動の内容> <活動の様子3>
6月24日(木)の給食
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、竹輪のマヨネーズ焼き(2個)、大豆入りサラダ、ワンタンスープでした。今日の食材は、米(黒酢米)、ほうれん草は、野田産でした。
す。 安土桃山時代後期、平らな板の上にすり身を盛り上げて加熱する板蒲鉾が現れ、それと区別するために切り口が竹を切った切り口に見えることから「竹輪蒲鉾」と呼ばれ、略して竹輪になったといわれています。
竹輪は、スケトウダラなどの白身の魚の身に塩・砂糖・でんぷんなどを加えて練り、それを竹などの棒に巻きつけて蒸したり、焼いたりしたものです。また、本日の竹輪は、野田市内のかまぼこ屋さんに届けていただき提供しています。
今日の竹輪のマヨネーズ焼きは、マヨネーズだけではなく、かつお節、青のり、チーズを混ぜたソースに絡めてオーブンで焼きました。では、本日の献立を写真でご紹介致します。
<今日の給食>
6月22日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのかば焼き、浅漬け、豚汁でした。
野田市産の食材は、米(黒酢米)、小松菜、みそが使用されています。また、千葉県産の食材は、いわし、人参、キャベツが使われています。
本日は、千葉県産のいわしをかば焼きにしました。油で揚げ、醤油味の甘辛いタレをかけることでいわしの臭みを消しています。いわしは血液をさらさらにし、記憶力を高めたりする油(DHA,EPA)や身体のもとになるたんぱく質を多く含んでいます。
<6月22日の給食>
6月23日(水)の給食
今日の給食は、ビビンバ丼、牛乳、卵スープ、フルーツポンチでした。今日の食材は、米(黒酢米)、小松菜、卵は、野田産。人参は千葉県産でした。
ビビンバは、韓国の代表的な料理です。韓国は、日本から最も近い外国で、日本と同じようにお米を中心とした食文化です。
日本では「ビビンバ」と発音しますが、韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる。「パ」はご飯の意味があります。日本にも炊き込みご飯やまぜご飯がありますが国によって味付けや食材が変わってきます。給食では、海外の料理を見本風にアレンジたものも10月以降に提供する予定ですので楽しみにしていただけたらと思います。
<6月23日の給食>
6月21日(月)の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのかば焼き、浅漬け、豚汁でした。
野田市産の食材は、米(黒酢米)、小松菜、みそが使用されています。また、千葉県産の食材は、いわし、人参、キャベツが使われています。
本日は、千葉県産のいわしをかば焼きにしました。油で揚げ、醤油味の甘辛いタレをかけることでいわしの臭みを消しています。いわしは血液をさらさらにし、記憶力を高めたりする油(DHA,EPA)や身体のもとになるたんぱく質を多く含んでいます。
<6月22日(火)の給食>
「令和3年千葉県夢チャレンジ体験スクール」について
[別添]QRコードを活用した募集案内について
「令和3年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」参加者募集のお知らせ
千葉県教育委員会では、夏休みを利用して県内の企業や大学等の協力のもと、先端的な科学技術体験や就業体験を行い、将来の職業に対する夢を育みます。
ついては、QRコードの募集内容を確認のうえ、希望の方は申込用から予約手続き画面に入り、申込をお願いします。
次のPDFを開くとQRコードと説明が掲載されていますのでご確認ください。
本日の給食
今日の献立は、食パン(乳なし)、牛乳、鶏肉のトマトソースかけ、チーズ入りサラダ、米粉と豆乳のスープ、チョコクリームでした。
今日の献立の中で、ほうれん草は野田市産でした。また、鶏肉、じゃがいも、人参、キャベツ、米粉は千葉県産の食材でした。
<6月21日の給食>
水泳の授業始まる
「まん延防止等重点措置」の制限で実施の遅れていた水泳の授業ですが、本日より開始しました。「密」を避けるため、6月21日(月)より男子が実施し、7月5日(月)から女子の授業実施となります。開始初日は、久しぶりの水泳の授業に笑顔で取り組む姿が印象的でした。
<水泳の授業に臨む> <指示内容を確認する生徒> <授業の様子>
ペットボトルの提供について
野田市水道部より
野田市水道部からオリジナルペットボトルの提供がありました。野田の「スイッピー」と「みずかちゃん」のキャラクターがラベルになっております。
6月21日(月)に一人2本を配布致しますのでどうぞご利用ください。
<提供されたペットボトル> <オリジナルペットボトル> <オリジナルペットボルル>
「野田の恵みを味わう給食の日」
今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、麻婆なす、枝豆、小松菜のナムルでした。
本日の給食は、「野田の恵みを味わう給食の日」ということで野田市産の食材を多く使った給食となっています。
野田市産の食材は、発芽玄米、なす、のださくらポーク、小松菜、みそでした。千葉県産の食材は、人参、ねぎでした。
食材の枝豆は、近くの農家さんに届けていただき、新鮮なものを塩ゆでにしました。野田市の枝豆生産量は、千葉県で第一位(平成30年農業産出額より)です。また、全国でもベスト5に入ります。枝豆は収穫してからすぐに味が落ちていくため、収穫したその日のうちに都内の市場で取引される野田産の枝豆は非常に評価が高く、野田市を代表するブランド農産物です。本日の給食を写真でご紹介致します。
<6月18日(金)の給食>
「まん延防止等重点措置」解除に伴う』今後の学校生活について
本日のお手紙でもお伝えしていますが、「まん延防止等重点措置」解除に伴う今後の学校生活について内容の確認をお願い致します。(PDEに本日の手紙と同様の内容が記載されていますご確認ください)
朝ボランティアの活動
梅雨に入り、湿度が高い日が多くなりました。植物も元気になり、学校に植えてあるマリーゴールドも鮮やかな黄色の花を次々に咲かせています。東部中は草木が豊かな学校ですが、雑草も多く1年を通しての手入れが大切になっていますが、毎朝のように朝のボランティアが雑草の処理をしています。本日は、朝ボランティアの様子をご紹介致します。
<花壇の周辺を手入れする生徒> <校庭の掃き掃除> <駐車場の雑草処理>
<部室付近の掃き掃除の様子>
理科の授業より
1学年では脊椎(せきつい)動物、無脊椎(むせきつい)動物の授業を行っています。無脊椎動物の解剖を言うことで、本日はアサリの解剖を行いました。
塩水に入っているアサリは中々手の力では開かず、お湯の中に浸けてしばらくすると口が開き始めました。
殻を開き中をよく見ていくと、貝柱(閉殻筋)、出水管、入水管などをはっきりと見ることができました。本日は、アサリの解剖実験の様子をご紹介致します。
<学習課題> <前回はエビの学習> <アサリ拡大図>
<塩水中のアサリ> <構造の説明を受ける生徒> <各自の手元へ>
<アサリの構造図> <お湯に浸け開かせる> <口の開いたアサリ>
市内在住の方からの本の寄付について
本日市内在住の方から、本の寄付をいただきました。「親子で学ぶ偉人伝」1巻~4巻。 図書館に保管し生徒の読書活動に活用したいと思います。保護者の方にも希望があれば貸し出しますのでご気軽に申し出ください。写真でご紹介致します。
「広辞苑 第七版」の寄付について
本日、野田セントラルロータリークラブから「広辞苑 第七版」を寄付していただきましたのでご紹介致します。
6月17日(木)の献立について
本日の給食の献立は、豚キムチ焼きそば、牛乳、豆腐スープ、米粉のカステラ、アーモンドと小魚でした。野田市産の食材は、米粉、小松菜、卵でした。また、千葉県産の食材は、鶏肉、人参、キャベツでした。
今日のカステラは、米粉を使用し調理された米粉のカステラです。野田市産の黒酢米を原料として米粉を作りカステラに調理されました。米粉は、ちば東葛農業協同組合から寄付していただきましたのでご紹介致します。
<本日の給食>
野田市小中学校音楽会の中止について
令和3年度野田市小中学校音楽会につきまして、10月20日(水)・21日(木)開催に向けて計画を進めていたところですが、会場としていた野田市文化会館が市の大規模ワクチン接種会場となったため、令和3年12月31日まで、使用できなくなった旨、市の教育委員会から連絡がありました。大変残念ではございますが、何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
6月16日(水)の給食について
本日の給食は、アジの竜田揚げ、納豆和え、利休汁、ヨーグルトでした。
安土桃山時代に豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)に仕えた茶人(ちゃじん)で千利休(せんのりきゅう)という人物がおりました。千利休が好んで食べていた「ごま」を使った料理を「利休焼き」「利休煮」と呼ぶようになりました。ごまにはタンパク質やビタミンE、鉄、カルシウムなどの栄養がたっぷりと含まれています。本日の給食の献立にある「利休汁」は、練りごまの入った濃厚なみそ汁でした。
本日の野田市産の食材は、「ほうれん草」「みそ」でした。また、「人参(にんじん)」と
「ねぎ」は千葉県産でした。「食育」月間も後半となりますが、地産地消(ちさんちしょう)の言葉もあり、自分たちの住む土地で作られた食材に興味を持ちおいしくいただくことも食育の一つとなっています。18日には、「野田の恵を味わう日」として、千葉県、野田市を産地とする食材を多く使う献立となっていますのでよろしくお願い致します。
<本日の献立>
早咲きの向日葵
職員室前に植えられた向日葵が、気温も高く、水分も適度に取れ背丈を超える高さに育ってきました。3つの向日葵の花は、梅雨に入り、目立たなくなっている太陽に向かって咲いています。 綺麗に咲いていますのでご紹介致します。
<職員室前の早咲きの向日葵>
6月14日(月)の給食の献立
本日の給食の献立は、ご飯(黒酢米 野田産)、牛乳、いわし入りハンバーグ(いわし、ねぎ 千葉県産、鶏肉 千葉県産)、ひじきのマリネ、野菜スープ(かぶ 柏産)でした。 明日は県民の日です。県民の日は、「県民のみなさんが、ふるさとを愛し、豊かな千葉県を築くことを期する日」として昭和59年に、県の人口が500万人を突破したことを記念して、制定されました。
私たちの住んでいる千葉県は、周りを海に囲まれ、黒潮の影響で温暖な気候であり豊かな土地にも恵まれています。そのため、米や野菜、肉や魚など多くの農畜産物が生産されています。本日の給食は、千葉県産の食材をたくさん利用した献立となっております。日本一の水揚げを誇る千葉県産の「鰯(いわし)」と千葉県産の「鶏肉」で作られたハンバーグもそのひとつです。その他の食材も、「米」「ねぎ」「かぶ」が千葉県産です。千葉県の恵を味わっていただけたらと思います。
<6月14日の給食>
セアカゴケグモへの対応について
6月8日、千葉市内の県立高等学校のグラウンドにおいて部活動時、セアカゴケグモが発見される事案が発生しました。セアカゴケグモと思われるクモが発見された場合は、クモを素手で捕まえたり触ったりせず、殺虫剤等で駆除を行ってください。他の県では、素手で触りかまれる事案も発生しています。セアカゴケグモは、有毒ですので十分ご注意の上対応をお願い致します。
6月11日(金)の給食について
本日の給食の献立は、ご飯(黒酢米 野田産)、ワカサギの南蛮漬け(ネギ 千葉県産)、おかか和え(小松菜 野田産)、じゃがいものそぼろ煮(鶏肉、じゃがいも 千葉県産)でした。じゃいがいもは今でこそ馴染みのある食材となりましたが、原産地はアンデスからメキシコにかけた地方だそうです。根菜のようですが、茎に養分を蓄えている部分だそうです。
じゃがいもには、様々な栄養素が含まれており、ビタミンCはリンゴの5倍も含まれ皮膚や血管の老化を防ぐそうです。また、カリウムを多く含みむくみを解消したり、筋肉の正常な働きを助ける作用があると言われています。カレーやシチュー、肉じゃが、コロッケ等おなじみの料理の定番です。おいしく、身体に良い食事にもご利用ください。本日の献立をご紹介致します。
<本日の給食>
技能検定試験について
日本漢字能力検定が本日実施、明日は日本数学検定が実施予定となっております。東部中学校では、その他に実用英語技能検定が行われています。それぞれの検定は、試験が行われ合格すると合格証明書が発行されます。段階により難易度は変わりますが、どの検定も3級が中学校卒業程度とされ、高等学校の入学試験のポイントとして加点されます。
国語、数学、英語の理解度を確認するとともに教科内の苦手分野を確認し、更に理解を深める機会にもなります。受験本番に力が発揮しきれないときにもポイントとなることから受験者は増加傾向にあります。機会があれば積極的な受験をしていくのも良いと思います。
<日本漢字能力検定> <日本漢字能力検定要項> <数学検定実施要項>
生物育成の授業から
現在3学年の技術の授業では、「生物育成」の授業でバジルを栽培しています。栽培キットの説明を読み、注意事項の確認は確認できますが、水をまめにあげ、日光に当ててあげる。更に、名前をつけて声をかけてあげるなど、工夫し育てています。本日は、授業中の手入れの様子や観察日誌作成の様子をご紹介致します。
<成長しているバジルの様子> <生長しているバジル(横)> <生長しているバジル(横2)>
<バジルの手入れと観察日誌の作成>
本日の給食
本日の給食の献立は、ナン(乳なし)、牛乳、ドライカレー、ゴボウサラダ、ポトフ(鶏肉、ジャガイモ、キャベツ 千葉県産 )でした。
ドライカレーは、日本で生まれた料理だとも言われています。では、ドライカレーとはどんな料理か調べてみました。①汁気のないカレー、②カレー味のチャーハン、③カレー味のピラフなど幅の広い書き方でした。機会があればご家庭で作ってみるのも良いかもしれません。給食のドライカレーは、「ナン」と共に食べるドライカレーでしたが、ナンもかみ切りやすく、本格的な味を味わうことができました。写真でご紹介致します。
<本日の給食>
野田市水上訓練について
野田市の消防署が毎年水上訓練を行っています。今年も5月8日から訓練を開始しています。キビキビとした動きや時にかけ声などが響いています。本日は様子を写真でご紹介致します。(学校の施設開放は、夜間の貸し出しは蔓延防止期間は許可されていませんが、感染対策を実施した一部の時間は許可されています)
<訓練の様子> <訓練の様子2> <訓練の様子3>
新たな避難情報について
内閣府(災害担当)・消防庁より「避難指示」についての情報の確認がありましたのでお知らせします。
令和3年5月20日(木)から「避難勧告」が廃止されました。避難情報が「警戒レベル4」の時には、必ず避難することとなります。詳細はPDF(水色の部分)をクリックしてご確認ください。
6月9日(水)の給食について
本日の給食の献立は、かみかみかき揚げ丼(発芽玄米ご飯 野田産)、牛乳、塩こぶあえ(小松菜 野田産 キャベツ 千葉県産)、みそ汁(みそ 野田産 みつば 千葉県産)、オレンジでした。かみかみかき揚げ丼は、食材調達の都合上次のように食材が変更されていますのでお伝え致します。エビ→かえり煮干し、コーンに変更となりましたのでよろしくお願い致します。
また、本日の給食で提供された発芽玄米は、玄米をわずかに発芽させたものです。発芽させることによって、眠っていた酵素が活性化され、玄米よりも栄養価が高くなると言われています。本日の献立を写真で紹介致します。
<本日の給食>
定期テスト2日目が終了
定期テストの2日目が終了しました。テストが終わり、「ホッ」としている時かもしれませんが、中学校生活最後のテストではありません。結果が返ってきてから見直し、身につく力もあります。自分の勉強方法を確立し、普段の学校生活に活かしてほしいと思います。 本日は、環境物(掲示物)と帰りの会の様子をご紹介致します。
<3学年> <ひまわり学級> <2学年>
<1学年> <テスト後の落ち着いた帰りの会>
本日の給食について
本日の給食の献立は、さつまいもパン(さつまいも 千葉県産)、牛乳、チーズとおからのキッシュ(ほうれん草、卵 野田産)、アスパラとキャベツのサラダ(キャベツ 千葉県産)、マカロニスープ(鶏肉 千葉県産 小松菜 野田産)、味付け小魚でした。
「キッシュ」は、フランスの家庭料理で溶き卵に生クリームまたは牛乳を混ぜたものを焼いたものです。今日の「キッシュ」は、野田産のほうれん草と卵を使用し、おからを入れ口当たりをなめらかに作りました。本日の献立を写真で紹介致します。
<本日の給食>
定期テスト初日
今年度初めての定期テストが実施されました。1日目は、国語、社会、数学の3教科が行われました。特に、1年生は、テストへの取り組みや時間の使い方などを確認しよりよい自分の勉強方法を作り上げるとよいと思います。テストの受け方は、入試の注意事項も意識して作成しております。本日は、テスト当日の朝の集中力ある自習状況をご紹介します。
<テストの受け方> <テスト前の自習状況1> <テスト前の自習状況2>
<テスト前の自習状況3> <テスト前の自習状況4> <テスト前の自習状況5>
食育月間の給食
食育月間の4回目の給食となりました。本日の献立は、きんぴら丼(ご飯は、野田産の黒酢米)、牛乳、冬瓜と肉団子のスープ(野田産の小松菜)、フルーツヨーグルト(もも、パイン)でした。
「きんぴら」とは、野菜を細切りにし、醤油、砂糖、みりんで甘辛く味付けをして炒めた料理のことです。ゴボウは、食物繊維が多く含まれている食材として有名ですが、体内に必要なミネラル(カリウム、マグネシウム、亜鉛等)も多く含み体調を整える食材として健康に大きく関わる食材といわれています。成長期のこの時期にバランスよく食べて元気いっぱいの学校生活を送ってほしいと思います。
<6月4日の給食>
野田市中学校陸上競技大会を終えて
大会終了後、ミーティングを行い一日の努力の結果を確認しました。結果にこだわることも努力の目安となるので大切なことです。しかし、努力をしていく上でつけていく力には、別の意味もあります。人前で力を発揮することや段取りよく試合に臨むのことは、受験や将来の仕事の可能性にも繋がるように感じます。心の中での応援ありがとうございました。
<試合後の集合風景> <ミーティングの様子>
<ミーティングの様子2> <ミーティングの様子3>
野田市中学校陸上競技大会
本日、野田市中学校陸上競技大会が野田市総合運動公園陸上競技場で実施されました。
東部中学校は、次の通りです。
<男子>
1年100m 第6位 2年100m 第6位 3年100m 第7位
1年1500m第8位 共通1500m第6位 共通3000m 第8位
走高跳 第6位 走幅跳 第6位 1年走幅跳 優勝
砲丸投 第4位 第8位
<女子>
共通200m 第8位 共通1500m 第6位 4×100mR 第8位
走高跳 優勝 1年走幅跳 第3位 走幅跳 第7位 砲丸投 第7位
例年は、練習に参加した生徒も当日会場で応援を実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止のため学校で待機しながらの応援となりました。少ない練習時間で結果を出す素晴らしい内容でした。
<活躍する東中生 走幅跳> <活躍すると東中生 短距離> <活躍する東中生 長距離>
<活躍すると東中生 長距離> <活躍する東中生 長距離> <活躍する東中生 長距離>
<><><>
本日の給食
食育月間3日目の献立は、ご飯(黒酢米 野田産)、牛乳、白身魚のチーズ焼き、野菜ののり酢和え(小松菜 野田産)、さつま汁(千葉県産の野菜各種)でした。写真でご紹介致します。
<6月3日(木)の給食>
野田市中学校陸上競技大会前日
4月28日(水)から野田市内中学校陸上競技大会に向け練習を始めましたが、約1ヶ月間の練習期間を終えいよいよ明日が当日となりました。
蔓延防止等重点措置の期間が延長されるなど練習期間は長くとも実際の練習は短い時間でした。毎日の短い練習時間ををどうやって活用するかがポイントとなりました。準備運動や練習の様子を見ていると自分たちで積極的に練習を進める場面が多く見られました。 大会前日の打ち合わせの様子をご紹介致します。
<競技注意事項を伝える> <諸注意を確認する選手> <校長から>
<力を出し切ることが大事> <集中する生徒> <意識の高揚を図る監督>
<移動時の注意事項の伝達>
生徒総会
コロナ禍のため今年度は、全校生徒を一堂に会することを避けリモートでで生徒総会を実施致しました。
放送室から代表者が議案を発表し、各教室では画面と放送内容を確認し各教室ごとに意見の確認、議案の表決を教室で実施し議案の可否を決定しました。発表者も緊張感があり、責任ある発言で総会を進めました。本日はその様子をご紹介致します。
<生徒会議案書> <発表を待つ代表者> <発表中の様子>
<発表中の様子2> <発表の様子3> <教室の様子1>
<教室の様子2> <教室の様子3> <教室の様子4>
本日の給食について
食育月間となる6月ですが、本日の献立は、ご飯(野田産の黒酢米)、牛乳、手作り春巻き、キャベツとじゃこの和え物(野田産の小松菜)、中華風白玉スープでした。写真でご紹介致します。
<本日の給食>
グリーンボランティア活動について
先月に引き続き、本日もグリーンボランティアの方が東部中学校の花壇を整備していたきました。公民館より、サルビア、マリーゴールド、ペチュニアの苗をいただき、ボランティアのみなさんが丁寧に植えていただきました。植物の成長に最適な時期ですが、雑草も多く花壇の周辺も綺麗に整備していただきました。本日はその様子をご紹介致します。
<サルビア(公民館より)> <マリーゴールドとペチュニア> <ボランティアの様子1>
<ボランティアの様子2> <丁寧な作業で> <花壇周辺も綺麗に>
<綺麗に植えられた花壇> <昇降口前の花壇の整備>
6月1日(火)の給食について
食育月間の初日の献立は、ご飯(野田産黒酢米)、牛乳、鯖のピリ辛焼き、ひじきの炒め煮、かき玉汁、メロンでした。今月の19日の食育の日は、野田産の食材をたくさん使用した献立となっています。楽しみにしていただければと思います。
<6月1日(火)の給食>
「食育月間」について
6月は「食育月間」 です。食事は単に空腹を満たすだけのものではなく、身体の成長や体調に関わることは、小学校や中学校の保健でも指導する内容となっています。
バランス良く食事をとることはもちろんですが、食糧自給率(2017年38%)を考え地元の食材を利用する「地産地消」(野田や千葉県の食材利用)、食による国際理解(世界の伝統料理)などは野田市内でも給食で実施しております。今月の給食では、「野田の恵(めぐみ)を味わう期間」として、枝豆や茄子など野田産の食材が多く利用されますので味わっていただければと思います。
市内陸上競技大会まであと2日
野田市中学校陸上競技大会まで2日前となりました。短距離、長距離、ハードル、砲丸投、走幅跳、走高跳、リレーの各種目の練習も最終調整となってきました。コロナ禍のため保護者の応援はありませんが、「心」の応援をお願い致します。
<走り幅跳びの様子> <走り幅跳びの様子2> <短距離練習>
<走り高跳びの様子> <ハードルのアップ> <砲丸投げの様子>
<長距離練習> <長距離練習2>