今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

2018年7月の記事一覧

今日の献立は?

給食で昨日はスイカ、今日は米粉ケーキが出ました。
工夫された献立が多く、毎日の給食がとても楽しみです。
今日の米粉ケーキはJAちば東葛さんから寄付していただいた米粉を使っています。
今日のメニューは「冷やしきつねうどん」「牛乳」「カレーじゃこ」「キャベツのソテー」「米粉ケーキ」でした。
どれもこれもおいしかったですね!
※【給食だより】【レシピ集】はこちら(クリック)

全校クリーン作戦!

ロング昼休みに「全校クリーン作戦」を行いました。
夏休み前に除草作業をし、気持ちよく夏休みに入ることをねらいとしています。
各学年ごとに場所を分担し、1年生は6年生と一緒に行いました。
最後は集めた草を6年生が一輪車で運んでくれました。
今日は気温が高かったので、予定より早めに終わらせて教室にもどりました。
暑さの中、精一杯取り組む姿がとても立派でした。
自分たちの学校は自分たちの手できれいにしていきましょう。
※夏休み明けの9月3日(月)にPTA親子除草作業を予定しています。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いします。また、除草作業の後に引き渡し訓練も予定しています。

シャボン玉

1年生が2校時に生活科で「シャボン玉遊び」を行いました。
いろいろな道具を使ってシャボン玉をつくって飛ばしていました。
ストロー、ハンガー、うちわなど様々な道具でシャボン玉をつくりました。
大きなシャボン玉をつくろうとストローを優しく吹いてみたり、長いシャボン玉をつくろうとうちわを持って走ってみたり、とても楽しそうでした。
今回の実体験を通して学習を深めてほしいと思います。
ぜひ、夏休みに家でやってみましょう!

全国体力・運動調査

5年生が「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を実施しました。
全国の小学校5年生と中学校2年生が行う調査です。
調査は文科省が行っていて全国の子どもたちの体力や運動習慣等を調査することで実態を把握し、指導に活かすこと目的としています。
種目は新体力テストと同じで「握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ」の8種目です。
今日は室内でできる種目を行いました。
二ツ塚小学校の児童が運動を通して「たくましく」育つことを願っています。
※新体力テスト(スポーツテスト)は後期に全学年実施します。

納豆の日(710)

今日の給食は7月10日「納豆の日」献立です。
単純に「7(なっ)10(とう)」でしょうね。
メニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「さばの西京焼き」「納豆あえ」「えのきの味噌汁」「オレンジ」です。
古来より日本で食べられている納豆は、体に必要な栄養がバランス良く含まれた健康食品として有名です。
今回は「納豆あえ」として給食メニューにでました。
納豆を食べて、夏本番を粘り強く乗り切りましょう!