文字
背景
行間
保育ブログ
保育ブログ
10月お誕生会
10月20日に
10月生まれのお友だちのお誕生会がありました♪
今月のお誕生会は
きりん組さんの様子をお伝えします!
お誕生日のお友達のお祝いが終わると
バトンを持って2チームに分かれ
リレーが始まるのかと思ったら・・・
手足をつけないでおしりだけで前に進む
『おしり歩きリレー』がスタート!!
初めてのおしり歩きリレーだったので
最初は体の使い方が難しく
なかなか前に進むことができませんでしたが・・・
徐々にコツをつかむと
上手に進むことができ
大盛り上がりの
きりん組さんでした!!
10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう\(^o^)/
これからの成長を楽しみにしているよ♡
第15回 運動会
先日の10月23日(土)に運動会が行われました。
コロナウイルス感染拡大防止の為の対策をしながらの開催となりました。
今年のテーマは『オリンピック』
オリンピックにちなんだ競技がたくさんありました。

コロナウイルス感染拡大防止の為の対策をしながらの開催となりました。
今年のテーマは『オリンピック』
オリンピックにちなんだ競技がたくさんありました。
ぱんだ組さん・・・
集合時には少し寂しくなる子もいましたが、「おはよ~」と笑顔を
見せてくれていました。
ウンパパ体操では、笑顔で真剣で・・・かわいくて・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この半年の成長を感じました。
きりん組さん・・・
パラバルーンをがんばりました!!
「なないろ」の曲に合わせて、たくさんの技を見せてくれました。
見た目より、力が必要だったり、息を合わせないといけなかったり・・・
パラバルーンは意外と大変なんです。
きりんさんの練習の成果が本番で見ることができて、感激でした。

ぞう組さん・・・
保育園生活最後の運動会!
笑顔で気合十分!な子どもたち。


組体操


ソーラン節
真剣に取り組む姿に感動しました。とってもかっこよかったです。
退場時の達成感あふれる笑顔がとっても印象的でした。
3色対抗リレーも一人ひとりが真剣な顔つきで走る姿、
とってもかっこよかったです!
また、お友達に「がんばれー!!」と大きな声で応援する姿に
胸が熱くなりました。
子どもたちの頑張りと笑顔にたくさんの感動をもらった1日でした。
ぞう組さん・・・
保育園生活最後の運動会!
笑顔で気合十分!な子どもたち。
組体操
ソーラン節
真剣に取り組む姿に感動しました。とってもかっこよかったです。
退場時の達成感あふれる笑顔がとっても印象的でした。
3色対抗リレーも一人ひとりが真剣な顔つきで走る姿、
とってもかっこよかったです!
また、お友達に「がんばれー!!」と大きな声で応援する姿に
胸が熱くなりました。
子どもたちの頑張りと笑顔にたくさんの感動をもらった1日でした。
芳賀教育美術展
芳賀教育美術展に出展した子ども達の絵が
選ばれました\(^o^)/
おめでとうございます!!
選ばれた子ども達の絵を紹介します(*^^*)
運営委員長賞

年長児「きょうりゅう」
芸術祭賞

2歳児「パトカーとしょうぼう車」
久保貞次郎研究所賞

年長児「ティラノサウルス」
子ども審査委員特別賞

年長児「くわがたvsくわがた」
入選

年長児「かわいい金魚」
入選

年少児「ぼく」
以上、6点が選ばれました!
子ども達の描く絵はどれも感性が豊かで
素晴らしいですね。
この他にも、子ども達が描いた絵は
どれも素晴らしいものばかりでした\(^o^)/
後日、保育園の廊下に展示予定ですので
ご覧下さい。
選ばれました\(^o^)/
おめでとうございます!!
選ばれた子ども達の絵を紹介します(*^^*)
運営委員長賞
年長児「きょうりゅう」
芸術祭賞
2歳児「パトカーとしょうぼう車」
久保貞次郎研究所賞
年長児「ティラノサウルス」
子ども審査委員特別賞
年長児「くわがたvsくわがた」
入選
年長児「かわいい金魚」
入選
年少児「ぼく」
以上、6点が選ばれました!
子ども達の描く絵はどれも感性が豊かで
素晴らしいですね。
この他にも、子ども達が描いた絵は
どれも素晴らしいものばかりでした\(^o^)/
後日、保育園の廊下に展示予定ですので
ご覧下さい。
子育て支援センターよりお知らせ
11/4(木)予定の「身長・体重を測ろう」は、保育園の内科検診の為、お休みになりますので、よろしくお願いいたします。
子育て支援センターよりお知らせ
10月1日(金)から子育て支援センターが再開いたします。
行政からの指導により、真岡市以外の方のご利用は出来ません。
ご利用の際は ・親子での検温、手指消毒
・保護者の方はマスク着用
となりますので、よろしくお願いいたします。
行政からの指導により、真岡市以外の方のご利用は出来ません。
ご利用の際は ・親子での検温、手指消毒
・保護者の方はマスク着用
となりますので、よろしくお願いいたします。
関連リンク
学校法人上野学園
にのみや認定こども園へ社会福祉法人上野福祉会
みずはし保育園へ
「保育ブログ」(旧)はこちらから
http://ninoho.blogspot.jp/
QRコード
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
6
9
2
9
3
4