School Life
1年生①
今日は水泳Bチームがプールの授業でした。水泳の習熟度別に5つのグループに分かれての活動でした。
とても楽しそうに活動をしていました。次回のプールがまた楽しみな様子です。
なかよし、かがやき合同交流会
5月17日に流山北小学校との合同交流会が行われました。
たくさんのレクをしながら交流を深めることができました。
4年生①陸上大会へとどけ、この応援歌!
今週の4年生は、金曜日に行う「陸上部を励ます会」に向けて朝から「流山スピリッツ」を力強く歌っています。当日、直接応援することはできませんが、流山小の代表を、4年生は全力で応援しています。
2年生②
5月10日(水)に学年で通学路探検に行きました。
1,2組は、新しいまちなみコース(西平井方面)、3,4,5組は歴史のあるまちなみコース(江戸川方面)に分かれて探検しました。
子どもたちは、通学路の様子に興味を持ちながら、地図にメモをしていました。
来週は、今日と違うコースをめぐる予定です。
2年生①
2年生が始まり、2週間がたちました。子どもたちはクラスにも徐々に慣れ、新しい学習に取り組んでいます。漢字や算数のひっ算が確実に覚えられるように少しずつ練習していきます。
いざ、始まりのとき!
令和5年度がスタートします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
明日は始業式です。転入職員を含めて80名全員で新学期に向けた準備を進めてまいりました。
教室の準備は万端です!あとは児童の登校を待つのみです。明日はどんな新しい友だち、新しい教室、新しい先生との出会いがあるでしょうか。ドキドキとワクワクでいっぱいの流小の子どもたちと元気に会えるのを楽しみにしています。
3年生㉛修了式
校庭に全校生徒が集まり、3月24日に無事に修了式を迎えることができました。コロナ渦で今までできなかった行事などが少しずつできるようになってきています。
この一年で子ども達は大きく成長しました。新しく理科、社会などの科目が増え、学習内容が充実した一年でした。実験や観察などを通して、子ども達は楽しみながら多くのことを学んでいたように感じます。
そして、進級したての4月に比べると、友達との関わり方がずいぶん上手になりました。自分がされて嫌なことを、嫌だと伝えることができるようになりました。相手の気持ちを考えることができるようになりました。4年生に進級しても、友達と仲良くすごしてほしいと思っています。
修了式の前日には、各教室で大掃除を行い、床や窓枠などを丁寧に掃除しました。感謝の気持ちを込めて、1年使った机と椅子もきれいに磨きました。
この一年を楽しく過ごすことができたのは保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しています。
一年間ありがとうございました。
5年生(26)最高学年のバトン
「流山小といえば、どんな学校ですか」と聞かれたら、必ず話題にあがるのは6年生の存在です。それだけ、最高学年という立場は大きく、頼られる存在なのです。
先週の金曜日に立派な姿で卒業した6年生。その6年生に追いつき、最高学年のバトンを受け継ごうと、5年生の活躍が見られた一週間でした。
①卒業式の準備
「小学校生活最後の一日を、最高の環境で過ごしてほしい」という思いをもって、在校生を代表して準備しました。会場となる体育館の設営だけでなく、学校のあらゆる場所を掃除したり、きれいに装飾したりしました。自分の分担を一生懸命行うことはもちろん、「何かできることはありますか」と自発的に活動する姿勢が素敵でした。
②委員会活動
6年生が卒業した今、学校を支えるのは5年生です。委員会ごとに当番活動を5年生のみで割り振っています。お互いに声をかけ合い、協力して取り組む姿から責任感の高まりを感じます。
6年生の卒業はさみしくもあり、学校の大黒柱を失ったことによる心配もありますが、「この5年生なら大丈夫」と思えるような活躍ぶりでした。最高学年として、さらに力を高めてほしいです。
特支㉜ 6年生の卒業に向けて
6年生とのお別れのカウントダウンも「6年生を送る会」を終えて、数える程となりました。
なかよし・かがやきの発表はもちろん、送る会の当日は、学年の発表に参加する児童も多く、精一杯の頑張りを見せてくれました。
もちろん参加した6年生も素晴らしい発表を見せてくれました。
なかよし・かがやき学級だからこそ、今までたくさん関わって、楽しい時間を共有してきた6年生とのお別れが寂しい児童もたくさんいるようです。
残り数日、卒業する6年生との時間を大切にして、みんなで見送りたいと思います。
3年生㉚体育
体育では高跳びを頑張っています。ゴムの高さの違うバーを3、4カ所に設置し、練習を頑張っています。
子ども達は、失敗しながらも諦めずに何度も挑戦して跳んでいます。短い助走から、しっかり踏み切って足を高く上げると上手に跳ぶことができます。
友達の良い点を見本にして、自分の動きを修正する姿も見られ、成長を感じています。
3年生㉙図工
図工の「光サンドイッチ」では、光を楽しむことのできる飾りを作っています。絵を描いて、その絵の周りを段ボールで囲み、枠を作っていきます。枠の中にセロファンを貼り、窓ぎわに置くときれいに見えるという物です。
子ども達は、最初に外側の大きな枠を組み立てています。ずれないように丁寧に組み立てをする姿が見られます。描いた絵は、個性あふれる作品ばかりなので、色セロファンを貼り、完成品を見るのがとても楽しみです。
特支㉛ モルック出前授業
なかよし・かがやき学級では、日本モルック協会のちあき先生をお招きして、モルックを体験しました。
モルックは、フィンランド発祥で、老若男女問わず楽しめるスポーツです。
はじめにルールや投げる動きを教わりました。
子供たちはあっという間にコツをつかみました。
みんなで50点になるよう計算しながらスキットルという的を狙って投げます。
協力して取り組むチームワークやはじめて使ったものでもみんなで片づけようとする姿は、日々の合同体育や合同音楽、和太鼓での積み重ねの成果だと思います。
これからもなかよし・かがやきのチームワークを大切に、学び合っていきます。
2年生㉑ 六年生を送る会の練習
来週の六年生の送る会に向けて、目下練習中の2年生です。
今年は体育館を使い、6年生の前で実際に練習の成果を披露できるので気合十分で練習しています。
今年の2年生の出し物は、〇✕ゲームと歌の出し物です。
6年間の歴史を振り返るような〇✕ゲームと「ありがとうの花」の歌で六年生の卒業をお祝いします。
より完成度の高いものになるよう、頑張ります!!
特支㉚ 合同交流会
20日月曜日に流山北小学校との合同交流会がありました。
今回の交流会は、これまでみんなを引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝え、卒業にむけてエールを送る、2校合同の6年生を送る会でした。
子供たちは、プログラムや6年生へのプレゼント、当日の進行など、それぞれの役割の中で精一杯頑張りました。
もうすぐみんなの前で手本になり、引っ張ってくれた6年生も卒業です。
たくさんの時間を一緒に過ごし、支えてくれた6年生をみんなで送り出したいと思います。
4年生㉓ 6年生を送る会練習
毎日、6年生を送る会の練習に取り組んでいます。
クラスごとに分担している劇も、道具を入れ、音楽を合わせ、完成度が高まってきました。
6年生に楽しんでもらえるように少し面白味も入れつつ、みんな一生懸命です。
当日まであと少し、十分に力を発揮できるよう頑張っています。
3年生㉘6年生を送る会練習
今年の6年生を送る会は、(6年生が)「3年生にタイムスリップ」というテーマで練習をしています。ドラえもんとのび太が登場し、タイムふろしきで3年前にタイムスリップし、6年生に3年生の頃を思い出してもらおうと頑張っています。
国語の詩、理科のもんしろちょうの成長、社会の昔の道具、音楽の演奏を各クラス約1分程度発表します。最後は3年生全員で「みつけよう大切なもの」という曲を歌い、呼びかけを行います。
各クラスで、6年生を送る会のいろいろな役を決めて、一生懸命練習に取り組んでいます。古い町並み探検や、運動会でお世話になった6年生に、精いっぱい感謝の気持ちを伝えたいです。
5年生(25) 初めての電動糸のこぎり
1学期から初めての経験をたくさん積んでいる5年生。3学期の図工では、電動糸のこぎりに挑戦です。
はじめは糸を押す力加減やカーブの角度などに苦戦していましたが、だんだんとコツをつかみ、スムーズに板を切り進めていました。この後は、彫刻刀を使って立体感を出したり、絵の具で着色したりして完成です。世界に一つしかないテープカッターの完成を楽しみにお待ちください。
2年生⑳ 「できるようになったことの発表会」
明日の授業参観に向け、各クラスでは練習を重ねています。
2年生は一年間の間に、縄跳びや漢字、九九など様々なことができるようになりました。
明日は各クラス、思い思いができるようになったことの発表会をします。
間違ったり失敗してしまうこともあるかもしれませんが、あたたかく見守っていただけたらと思います。
ぜひ、楽しみながらご覧ください。
特支㉙ 六年生を送る会に向けて
なかよし・かがやき学級では、6年生を送る会で和太鼓の発表をします。
1学期から少しずつ練習し、はじめは立ち方やばちの持ち方から覚えていきました。
2学期には、150周年記念式典でも演奏の機会がありました。
3学期には、つくし野麒麟太鼓から先生をお招きし、これまでの技に磨きをかけました。
6年生を送る会では、1年間の集大成を披露します。
曲は3曲、おなじみのドドンガドンのリズムだけでなく、新しいリズムにも挑戦しています。
たくさんお世話になった6年生へ感謝の気持ちが伝わるよう、みんなで力をあわせてがんばります。
5年生(24) 認知症サポーター養成講座
総合的な学習の時間に福祉の学習を続けている5年生。体験活動に続いては,流山市南部高齢者なんでも相談室 地域包括支援センターより3名の方をお招きして,「認知症サポーター養成講座」を行いました。
65歳以上の4人に一人は認知症になるといわれる中で,認知症という病気について知ったり,認知症の方が明るく楽しく生活するためのサポートの仕方を学んだりすることができました。
「認知症になるのは怖い」という感想をもった子どももいましたが,「自分たちがやさしく接することで,認知症の方も前向きになれる」と感じたようです。
家族の声かけ一つをとっても、「普段のくらしを幸せに」という福祉の考え方を生かせそうです。