今日の逆川小

今日の逆川小

お知らせ 体力つくり 5分間走

 本日の業間(焼森タイム)の体力つくりは、町持久走大会に向けて、5分間走を行いました。体育主任の吉河先生から諸注意と目標をもってがんるように話がありました。今日は、初めてだったので、各自ペースを考えながら走っていました。

 

 

 

 

晴れのち曇り 1年生 花壇の整備

 1年生が、来週のグリーン活動の準備として、花壇の整備をしていました。グリーン活動では、プランターの植栽とチューリップの球根の植えつけなどをする予定です。

 

 

小雨 ワックスがけ 廊下

 昨日に引き続き、今日の放課後に、職員と5・6年児童とで、廊下のワックスがけを行いました。子どもたちも慣れてきたのか、てきぱきとワックスがけをしていました。

 

グループ 1・2年生 お引っ越し

 コロナ対策と暑さ対策を兼ねて、1・2年生は、地域活動室で給食を食べていましたが、本日より、お隣のランチルームで食べることになりました。そのための準備として、焼森の時間に、4~6年生にお手伝いしてもらい、お引っ越し(机イスの移動)をしました。併せて、教室で使用していたたくさんの扇風機を倉庫に片付けました。

 

 

 

ハート 3週間の教育実習終了

 早いもので、本校卒業生磯先生の3週間の教育実習が本日で終了となります。朝の活動時に、リモートで離任のあいさつをしてもらいました。

 

ひらめき 放課後 ワックスがけ

 放課後は、職員と5・6年児童とで教室のワックスがけを行いました。明日からは、床がピカピカの教室で勉強ができます。

 

ピース 全教室に電子黒板設置

 本日、電子黒板が4台納品されました。これまでは、学年によって共有で使用していましたが、これで特別教室をのぞく全教室に1台ずつ電子黒板が設置されました。タブレットとともに、授業等で十分に活用していきたいと思います。

・1年、4年、あおぞら学級、ハロールームに設置

 

ピース 投力を鍛える練習

 昼休みに、本校の長年の課題のひとつ、投力を鍛える練習をしていました。3階に結んだロープにバトンを通し、それを投げ上げます。小さい子たちも混じって、代わる代わるに取り組んでいました。

 

 

本 読書週間に向けて

 昼休みに、図書委員会の児童は、11月初めの読書週間に向けて、本選びや紙芝居の練習など準備をしていました。

 

 

曇り 室内で過ごす子どもたち

 今週は、教育相談週間になります。担任の先生とお話をする児童以外は、おもいおもいに休み時間を過ごしています。今日は、天気も悪く、読書をしたり、おしゃべりをしたり、室内で過ごす児童が多く見られました。

 

了解 教育実習生磯先生の授業

 10月4日から始まった磯先生の教育実習も、今週で最後になります。今日は、大学から教育実習担当の先生が来校し、3校時の磯先生の社会の授業を参観していきました。緊張したようです。

 

 

ハート 教育相談 ~22日

 今週は、教育相談週間になります。担任の先生と子どもたちが、休み時間等を使って一人ずつ全員とお話をします。普段気付かない、困っていることや心配なことなどのお話ができることを期待しています。

 

体育・スポーツ 学童野球 県大会 茂木JBC初戦突破

 芳賀町のひばりが丘公園野球場で、学童野球の県大会が行われ、本校児童が参加している茂木JBCが初戦に臨みました。結果は、9-3の快勝、本校児童も、打って投げて大活躍でした。

 

バス 遠足の写真を掲載

 1~5年生の遠足の写真を掲載しました。メニューからお入りください。

・1~3年 なかがわ水遊園

 

・4・5年 りんどう湖ファミリー牧場

 

ハート 更正保護女性会よりチューリップ(球根)の寄贈

 更正保護女性会から、チューリップの球根をたくさん寄贈していただきました。時期が来たら、委員会の児童を中心に花壇に植えたいと思います。代表の方からは、球根を植える際のお手伝いもできるとお話をいただきました。ありがとうございました。

晴れ 1~5年生 遠足 元気に出発

 今日は、1~5年生が遠足になります。天気にも恵まれ、欠席する児童もなく、各学年元気に出発しました。

 1~3年 なかがわ水遊園 8:20発 14:40着(予定)
 4・5年 りんどう湖ファミリー牧場 8:00発 16:00着(予定)

・4・5年生 8:00出発

  

・1~3年生 8:20出発

 

・居残りの6年生がお見送り

 

晴れ 3・4年 サツマイモ掘り

 3校時に、3・4年生は、春に植えたさつまいもの収穫を行いました。農業ボランティアの清宮さんにもお手伝いをしてもらいました。大きく育ったサツマイモをたくさん収穫することができました。持ち帰ったので、秋の味覚をぜひご家庭で味わってみてください。