今日の逆川小

今日の逆川小

学校 3年総合:逆川小学校の歴史を探ろう。

3年生が総合的な学習の時間の活動で校長室を訪れました。校長先生にお話を聞き、新しい発見がたくさんありました。

逆川小学校の歴史に触れ、すごい学校だなと実感したようです。

鉛筆 NIE⑤

 今年度5回目のNIE。3年生は、こども新聞のサングラスに関する記事、4~6年生は、「希少な玩具 町博物館に」という下野新聞に掲載された記事のワークシートに取り組みました。どの学年も、記事を読み取って問題に答えようと意欲的に取り組んでいました。

本 図書ボランティアによるスペシャルな読み聞かせ

 今日の焼森タイムは、いつもより10分長くして、図書ボランティアの皆さん6名で、全校生にスペシャルな読み聞か

せをして下さいました。地域活動室に入ると、図書ボランティアの方がハリーポッターの登場人物に。読み聞かせの舞台

もハリーポッターの世界でいっぱいでした。読み聞かせのなかで、劇風の演出もたくさん、小道具もいっぱいあって、楽

しい仕掛けがたくさんありました。とても楽しくワクワクする20分間でした。最後に図書ボランティアの皆さんから子

どもたちはハロウィンプレゼントをいただき、とても喜んでいました。図書ボランティアの皆様ありがとうございまし

た。次回も楽しみにしています。フォトアルバムにも画像を掲載しましたのでご覧下さい。

 

 

了解 全校給食、復活!!

今日から、ランチルームで全校給食が再開されました。3年6か月以上たってやっと復活することができました。

初めての児童も多かったのですが、どの学年も思ったより手際よく準備することができました。

默食が習慣化していて食べている最中がとても静か。でも、子供たちの表情は嬉しそうに見えました。

 

汗・焦る 焼森タイム:体力つくり(持久走)

運動会が終わりましたが、次の体育的行事で「持久走大会」が約1か月後に控えています。

今年度も今日から、焼森タイムの持久走が始まりました。今日は、低学年は5分、中学年は7分、高学年が10分走りました。天気がいい中で、それぞれが頑張って走っていました。

バス 遠足の事前指導

3校時、遠足の事前指導・話合いを1・2・3年は多目的室で、4・5年生は4年教室で行いました。

遠足のしおりを使って、遠足の目的や持ち物、日程等を確認しました。

1,2,3年生は、班別活動があるので、3年生の班長さんを中心に活動計画を立てました。

4・5年生は、足尾についての事前学習を行いました。

 

ピース 1年生活科:リースづくり

 今日の2校時から1年生が朝顔のつるをつかって、リースづくりを行いました。今年度もボランティアで更生保護女性会の方が7名来校され、1年生の手助けをして下さいました。つるをとる作業から始め、自分が持ってきた材料や更生保護女性会の方が持ってきて下さった材料を使って、素敵な作品を作りました。フォトアルバムに画像をを掲載しました。

 

5年算数:学力向上推進リーダーが入っての授業

毎週木曜日は、学力向上推進リーダーの来校日です。毎週3学年程度授業に入っています。

5年生ではこの日、学習したことを基に、自分のペースで練習問題に取り組んでいました。

「自分で学習を進めるガイドライン」が先生から渡されていて、目標を決めて取り組むことができていました。

花丸 フォトアルバムの更新

運動会のフォトアルバムをすべてアップしました。PTA種目のみ、写真がなかったので掲載しませんでした。

音楽 茂木町小中音楽会

今日、茂木中で茂木町小中音楽会が開かれ、5.6年生が参加しました。

小学生による合唱「夢色シンフォニー」では、4校の小学生が声を合わせて素晴らしい歌声を響かせました。

中学校の特設合唱部による「初心のうた」の合唱では、さすが中学生、小学生の手本となるような合唱を聴かせてくれま

した。

招待演奏では、バイオリンとピアノユニット「ディオ クロマティック」のお二人による演奏を聴きました。美しい音色に子供たちは聴き入っている感じがしました。素晴らしい演奏でした。

運動会後の3連休の後の音楽会でしたが、5,6年生が元気に参加できてよかったです。

 

花丸 秋季大運動会

 今年もよい天候に恵まれ、秋季大運動会を盛大に開催することができました。今年度も、エネチャータイムを設け、家族で間食を食べる時間を作りました。また、団体種目を追加したり、種目の内容を一部新しくしたりするなど、グレードアップした運動会となりました。

 4、5、6年生を中心とした上学年児童の活躍、保護者、地域の皆様のおかげで、充実した実り多き運動会となりました。特に片付けには、保護者の皆様だけでなく、中学生もご協力くださり、地域の力強いバックアップを感じました。本当にありがとうございました。

秋季大運動会のプログラムごとの写真を、フォトアルバムに順次アップしますので、そちらもご覧ください。

イベント 運動会予行

今年度は、種目をいくつか変更したところがあり、係の動き等も確認するため、運動会予行を行いました。

徒競走や障害走は2レースずつ行い、団体競技等は入退場のみとしました。また、表現も行いませんでした。

これらの競技・演技は本番のお楽しみです。全校リレーは練習でも走っていなかったので、今日、初めて走りました。

明日の運動会は、天気には恵まれそうです。子供たちが「見せろ!逆川っ子 仲間を信じて 突き進め」のスローガンの下、力一杯頑張る姿が見られると思います。応援をよろしくお願いいたいます。

 

了解 運動会の準備

 今年は、運動会前日に芳賀地区の教職員研修があるため、前々日の今日、準備を行いました。幸い天気にも恵まれ、予定通り準備ができました。子供たちは、それぞれ、自分たちの仕事に一生懸命、取り組んでくれました。とても素晴らしいです。先輩たちから続くよい伝統であり、本校が大切にする「焼森精神」に通ずるものがあります。

運動会でも「焼森精神」を見せてくれることでしょう。

 

3ツ星 焼森タイム:運動会の練習(全校リレー・応援・校歌)

焼森タイムで行う練習は今日で最後になりました。明日は予行、そして明後日は本番ということになります。

今日は、まず全校リレーの並び方等の確認、次に、応援の練習、最後に校歌の練習と3本立てで行いました。

子供たちの「やる気」レベルがどんどん上がってきました。素晴らしい運動会になると思います。

キラキラ 運動会係打合せ②

2回目の運動会係打合せを行いました。今日はそれぞれの係で仕事の流れを確認しながら、練習をしていました。

午後は、雨が止んだのですが、校庭もぬかるみがあることから、体育館で練習をする係もありました。

明日は会場準備、明後日は予行となります。自分たちの役割をしっかり果たせることを期待しています。

☆放送                     ☆得点

☆準備                       ☆招集

☆審判                       ☆出発

グループ 焼森タイム:運動会の練習(応援練習)

今日は、あいにくの雨。今年の全体練習では、初めての雨で、体育館での練習となりました。

表彰の後、応援の練習をしました。赤組も白組も、団長を中心に気合いを入れてできました。

運動会までいよいよあと3日です。

 

王冠 焼森タイム:表彰

今日は、9月の焼森賞の表彰を行いました。9名が表彰を受けました。

これを励みに、さらに頑張って欲しいと思います。

グループ 焼森タイム:運動会の練習(開閉会式)

焼森タイムに開閉会式の練習をするのは最後です。休みの児童の代役もしっかり役目を果たしました。

いよいよ運動会まであと4日、いい運動会になるようにこどもたちがんばっています。