今日の逆川小

今日の逆川小

卒業式練習・避難訓練

◦ 今日は、焼森タイムの時間に全校生による卒業式練習を行いました。別れのことばを中心に練習しました。これまでの練習の成果が出て、はっきりとした表現ができるようになりました。明日は、いよいよ予行練習です。
 
◦ 昼休みには、避難訓練(地震)を行いました。昨日3月11日は「とちぎ防災の日」で東日本大震災から8年がたちました。昨日実施の予定でしたが、雨天のため、本日に延期になりました。今回は、「とちぎシェイクアウト訓練」として行いました。
◦ 震度6の地震発生の放送の後、机の下に安全にもぐり込みました。

◦ その後揺れが収まらないという想定で、揺れが収まったという放送の後、避難誘導の放送で前庭に避難しました。
  
◦ 全員素早く安全に避難することができました。

◦ 校長先生からは「津波てんでんこ」など避難についてのお話がありました。その後教室で振り返りを行いました。

環境集会

◦ 今日は、給食の時間にランチルームで環境集会が行われました。
◦ 環境委員から逆川小学校の豊かな緑についてのクイズが出されました。子どもたちは、一つ一つのクイズに楽しそうに答えていました。 
 

表彰・卒業式練習

◦ 今日は、焼森タイムに表彰と卒業式練習が行われました。
◦ 表彰では、下野教育美術展等の表彰がありました。
 
下野教育美術展では、金・銀・銅賞38点や奨励賞・入選と多くの児童の作品が入賞しました。その活躍が認められ、団体賞(栃木県議会議長賞)を逆川小学校が受賞しました。

◦その後、卒業式の別れのことばや歌の練習を行いました。卒業生に向けて思いを込めて練習することができました。
 

茂木町教育文化スポーツ振興賞授与式

◦ 今日は、「茂木町教育文化スポーツ振興賞授与式」が町民センターで行われました。
◦ 本校の児童6名が、茂木町教育文化賞を受賞し、古口町長より表彰を受けました。
◦ 各種コンクールでの活躍が認められての受賞となりました。おめでとうございました。
 

学力向上専門員訪問第5回

◦ 今日は、学力向上専門員の小林先生、芳賀教育事務所の生井先生、茂木町教育委員会の髙木先生の3名の先生方をお招きして、研修会を行いました。
◦ 5校時に全学年の授業参観をしました。子どもたちは、国語と算数の授業に一生懸命に取り組んでいました。
        
◦ その後地域活動室で全体会を行いました。学力向上担当の飯山先生から本校の学力向上に向けた取組と成果と課題について説明を行いました。その後、訪問された3名の先生方から指導助言をいただきました。
   
◦ 学力向上専門員訪問は、今回が最後となりました。この研修を今後の学力向上に生かしていきたいと思います。

1年生 生活科 昔遊び

◦ 今日は、1年生が3・4校時の生活科の学習で昔遊びをしました。6名のボランティアの方に来校していただき、やり方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは、とても楽しそうに活動することができました。      
◦ ボランティアの皆様には、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。

6年生を送る会

◦ 今日は、6年生を送る会が行われました。
◦ 体育館で児童代表のあいさつがあり、その後の劇団ブナの木による演劇鑑賞会では、劇団の方の熱演により物語の世界に引き込まれていきました。
     
◦ 地域活動室に移動し、手紙、鉢植え花のプレゼント・クイズ・6年生の特技披露・6年生から5年生への引継ぎ式等が行われました。
            
◦ 小学校卒業を間近に控えた6年生に、在校生から感謝の気持ちを込めて、思い出に残る楽しいひと時を過ごすことができました。
◦ 自由参観日ということで、保護者の皆様には、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。

保護者会・オカリナコンサート

◦  今日は、保護者会が行われました。授業参観では、子どもたちの成長の様子をご覧いただいたり、保護者の皆様との感動的な交流の場面もあるなど、各学級ごとに子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
     

◦ 全体会では、石塚正美先生・昭子先生御夫妻に来校していただき、「オカリナコンサート」を開催しました。
   
◦ 今年度は、6年生卒業記念活動「逆川オカリナプロジェクト~オカリナが響く逆川~」を立ち上げ、12月から活動をスタートしました。6年生は、オカリナ卒業制作、演奏練習を石塚正美先生のご指導のもと行ってきました。コンサートの中で、6年生は、途中「夕焼け小焼け」「ふるさと」の二曲を一緒に演奏しました。これまでの練習の成果が出て、すばらしい演奏ができました。
  
◦   次に全校生で「ビリーブ」「さんぽ」の曲を合唱しました。

◦ 体育館にオカリナ・キーボード・打楽器の美しい音が響き渡り、感動のひと時を過ごすことができました。

5年生 日産ものづくりキャラバン

◦    今日は、5年生を対象に3・4校時の時間で「日産モノづくりキャラバン」を行いました。日産の講師の方が来校し、ものを組み立てたり、工具を使う体験をしました。
◦ 子どもたちは、時間内に作業を素早くするための「改善」「整理整頓」など、日常生活の中に取り入れることのできるお話を聞き、一生懸命に取り組んでいました。
    

読み聞かせ

◦ 今日は、午前中の焼森タイムの時間に、ボランティアのみなさんによる今年度最後の読み聞かせを行いました。笑いや感動があり、楽しいひとときを過ごしました。最後に児童からの手紙と花を贈呈しました。
◦ 一年間お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。