今日の逆川小

今日の逆川小

1年生生活科校外学習(ふみの森もてぎ、並松運動公園)

生活科の校外学習で、1年生がふみの森もてぎと並松運動公園に行ってきました。

前庭で元気に出発の挨拶をしてから、スクールバスに乗り込みました。

ふみの森もてぎでは、たくさんの本が並んでいるのを見て、子どもたちは大喜びでした。

そして、気に入った本を取り出し、興味深そうに読んでいました。

並松運動公園では、遊具で遊んだり、みんなで決めた遊びをしたり、

とても楽しい時間が過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校評議員会がありました

第1回学校評議員会が行われました。

3名の評議員さんが新しくなり、町教委からの委嘱状をお渡ししました。

学校運営についての説明後、全学級の授業を参観していただきました。

いつも逆川小学校の子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。

その後、よりよい学校にするためいろいろなご意見をいただきました。

評議員の皆様、大変お世話になりました。

  

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

大豆の種まき(2・3年生)

今日の3時間目に、茂木町原産の小深大豆(おぶかだいず)の種をまきました。

2人のボランティアさんが講師として来て、種のまき方を丁寧に指導してくださいました。

1週間くらいで芽が出てくるそうです。

また、1粒の種から、多いときには200粒くらいの種が取れることや、大豆はあまり肥料がいらないことなどを教えてくださいました。

最後にたくさんの種類の大豆の紹介があり、そのうち気に入ったものは持ち帰り蒔いてほしいということで、

プレゼントしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

表彰・校長講話

今日の焼森タイムに、焼森賞の表彰がありました。

受賞した皆さんは、しっかり返事ができ、賞状を受け取る態度もすばらしかったです。

その後、校長講話で「焼森精神」についての話がありました。

「焼森精神」は、逆川小の子どもたちに大切にしてほしい心だと話しました。

子どもたちの素直な眼差しから、「焼森精神」がしっかりと受けつがれていることを実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆川小学校PTAに研究PTA感謝状が贈られました

6月9日(日)に栃木県教育会館で栃木県PTA連合会総会がありました。

そこで、令和4・5年度の2年間、逆川小学校PTAが取り組んできた研究PTAについて、

栃木県PTA連合会から、感謝状が贈られ、本校前PTA会長様が受け取りました。

その後、研究PTAの発表を行いました。

大変お疲れ様でした。