今日の逆川小

今日の逆川小

すなやつちとなかよし(1年生)

図工の造形遊びで、「すなやつちとなかよし」の学習をしました。

今回は島を想定し、その中に何があったらいいかを考えました。

おもしろい形の山など、みんなで楽しい作品づくりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと学習校外学習(4年生)

4年生が社会科の「水はどこから」「ごみの処理と利用」の学習で、

水処理センター、飯野浄水場、美土里館に行ってきました。

水処理センターでは、下水処理のためのたくさんの設備を見学し、処理の流れがよく分かりました。

飯野浄水場では、水道の水がどのように届けられるのか、分かりやすく説明していただきました。

最後に美土里館に行って、生ゴミを利用して堆肥が作られる様子を見学してきました。

茂木町の様々な施設を見学し、たくさんの学びがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美土里農園見学(5年生)

5年生が総合的な学習で、美土里農園に行ってきました。

イチゴやアスパラガスのハウスを見学をしたり、美土里農園についての話を聞いたりしてきました。

5年生は職員の方に積極的に質問して、いろいろなことが新たに分かった様子です。

 

 

 

 

 

 

生活科学区内探検(2年生)

生活科の学区内探検で、2年生が地区内にあるお店や郵便局などに行ってきました。

見学先でお話を聞きいたり、買い物体験をしたりしました。

お土産などもいただきました。子どもたちは楽しく学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室がありました

2校時に6年生の租税教室がありました。

町税務課から2人の職員が講師として来校し、税金の大切さについて話してくださいました。

資料を使って説明してくださったり、DVDを視聴したりして、

子どもたちは、税金によって私たちの生活が支えられていることをしっかり理解することができたようです。

ありがとうございました。