今日の逆川小
4年学級活動:災害から身を守るために
4年生の防災に関する題材の授業の様子を紹介します。
4年生の学習では、大雨が降って、避難所に避難する場合を想定して、どんな物を持って行くかを考えました。
①自分にとって必要なもの②家族のとって必要なものを考えました。一般的に必要な物も確認した上で、災害の時に取るべき行動について考えました。災害時に何が必要か。どのようなことが大切かを家族で話し合っておくとよいと思います。
6年社会科校外学習:宇都宮地方裁判所・県庁
社会科校外学習で宇都宮市にある宇都宮地方裁判所と県庁へ行きました。1学期に学習した裁判所の働きについて、実際に模擬裁判をおこなって、その仕組みについて理解を深めました.県庁では、昭和館や危機管理センター、県議会議事堂などまわり、説明を受けながら学習をしました。実際に見学することで学習したことが実生活と結びついていることを実感できたと思います。フォトアルバムにも写真を掲載しました。
1年学級活動:おおあめになったらどうするの
茂木町全体で取り組んでいる防災に関する題材で、1年生が授業を行いました。
防災ダックカードを使って,子供達が体を動かしながら,災害の時の対応行動について身に付ける活動です。
ゲーム後、災害が起こったとき自分のとるべき行動について考えました。小さい内からの意識付けが大切です。
3年社会科:校外学習(スーパーマーケット)
社会科「店の人のしごと」の学習で、かましんもぴあ店を見学させていただきました。普段見られないバックヤードの様子まで詳しく説明してくださいました。グループごとに食べ物の産地調べや品物調べをして、おうちの人に頼まれた食品を買いました。様々な店で働く人にも出会い、また、買い物をすることで消費者目線でスーパーなーケットを見ることができました。2学期に学習をさらに深めます。夏休みにス-パーマーケットに買い物にいった際は、店がどんな工夫をしているか観察してみてください。
フォトアルバムにも写真を掲載しました。
1年音読発表会:大きなかぶ
1年生が、「大きなかぶ」の音読を発表しました。生き物ランドに招待してくれた2年生に見てもらいました。役になりきり上手に音読できていました。
1,2年生活科:生き物ランド見学
2年生が作った「生き物ランド」に1年生が招待されました。いろいろな虫たちを見て、楽しみました。
蝉の羽化
夜の逆川小で静けさの中、蝉の羽化の様子が見られます。神秘的です。
3・4年体育:水泳
今週は、暑い日が続いています。月曜日は、気温が上がりすぎて、屋外での運動禁止で水泳もできませんでしたが、今日は、暑い日でしたが水泳ができました。3・4年生が楽しく取り組んでいました。
NIE③
今年度、3回目のNIEです。3年生もなれてきて、自分で記事を読み、設問に答えていました。タブレットなども活用している場面も見られました。新聞記事を読み取るだけなく、時事問題に触れられる活動になっています。
6年生 ジャガイモの収穫
7月11日(火)に、農業ボランティアさんの御協力の下、6年生全員でジャガイモの収穫を行いました。
4月12日に種いもの植え付けをして3か月経ちました。葉や茎はすっかり枯れていましたが、土の中にはちゃんとジャガイモができていました。
今年は例年に比べるといもの数が少ない傾向にあるそうで、本校の畑でも昨年に比べるとかなり少なかったようです。それでも、ジャガイモを見つけた子どもたちは大喜びで、収穫を楽しんでいました。
2年学級活動:正しく歯をみがこう
学級活動で、「正しく歯をみがこう」の学習をしました。養護教諭と担任のTTで行いました。
子供たちは、自分の歯が今どんな成長過程にあるのか、どんなふうに磨けば大切な歯を守っていけるかを考え、磨き方を実践しました。今までより上手に歯を磨いて、健康な歯を保っていきたいですね。
委員会活動
今日は1学期最後の委員会活動です。1学期の活動を振り返ったあと、いま、やっておきたい仕事に、熱心に取り組んでいました。環境・運動委員会は一輪車のタイヤの空気入れを、図書委員会は多読賞調べをしていたようですが、写真が撮れませんでした。
☆保健・給食委員会
☆広報委員会
1・2年:教室での体育
今日は,熱中症指数が高くなったため,屋外、体育館での体育を取りやめました。1・2年生では、冷房の効いた教室で行える運動を行いました。
焼森タイム:読み聞かせ
今日は、気温が上がり、外に出るのもなかなか厳しい日でした。
今日の焼森タイムは、読み聞かせの時間でした。
今日も、子供たちが興味をもつような本、楽しめる本、考えさせる本などをいろいろな本を用意していただいています。
今日も、子供たちはお話の中に吸い込まれていました。
☆5・6年
☆4年
☆3年
☆1・2年
6年総合:レンタルプランター活動
6月9日に山形園芸さんからいただいた花を育て、いつもお世話になっている5つ施設に送ります。
今日は、逆川郵便局、逆川保育園、ききょうの里を6年生が訪問して、レンタルプランターを設置しましてきました。
いい里さかがわ館と逆川駐在所には、担任が届けました。お花を見ていただき、少しでも心が和むひとときを過ごしていただけるとよいと思います。
3年学級活動:どうする?大雨だ!
防災に関する学級活動の様子を紹介しています。今日,3年生が授業を行いました。タブレットを使って、災害カードゲーム「このつぎなにがおこるかな」を実施し、大雨が降り、洪水が起きると、どのようなことが起こるかを理解し、災害が起きたとき自分はどういう行動を取るべきかを考えることができました。
2年図工:わっからへんしん
いろんな「わ」を作り、体に付けて変身。みんな似合ってますね。
教材園の植物たち
今週は暑さが厳しくなってきました。前庭の教材園とそのまわりには、野菜や花が植えられています。暑くなる中で野菜や花は大きく成長しています。
」
ブリテッシュヒルズ英語宿泊研修
ブリテッシュヒルズ英語宿泊研修の写真をフォトアルバムに掲載しました。
2年国語:言いつたえられているお話を知ろう
2年の国語の学習で地域の民話に興味をもってもらおうと茂木民話の会の方においでいただき、
民話を語っていただきました。2年生は、話に引き込まれていました。
1年生活科:朝顔の色水づくり
4月から育てている朝顔の花がどんどん咲いています。今日はそのお花を使って色水を作りました。
花からこんな濃い色水がとれるなんて驚きですね。
ブリテッシュヒルズ英語宿泊研修⑪道の駅伊王野
道の駅伊王野を出発しました。みんな元気です。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修⑩閉校式
遂に閉校式を迎えました。本校児童による児童代表挨拶も素晴らしかったです。二日間の充実ぶりに、満足そうな表情を見せていました。
ブリテッシュヒルズ英語宿泊研修⑨英語研修Ⅱ
午前中、英語研修Ⅱを行っていました。今日は天気も良く、外で楽しく活動していました。
ブリテッシュヒルズ英語宿泊研修⑧第2日
2日目がスタートしました。朝から子どもたちは元気いっぱいです。朝食を済ませ、この後は英語研修IIを行います。
2年生活科:みんな生きている
逆川小の前庭にいる生き物たちを今日もみんなで探しました。どんなところをすみかにしているのだろう?
3年:教材園の水やりと人権の花の水やり
今日は人権の花の水やりは、3年生が担当です。教材園で育てている、マリーゴールド、ホウセンカ、ひまわり、こんにゃくいもなどにも水をあげていました。どんなふうに育っていくよくかんっさつしていますね。
人権の花とグリーン活動で植えた花
人権擁護委員さんから受け取った人権の花と緑の少年団として植えたお花がきれいに咲いています。
毎日、交代で水やりと手入れをしています。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修⑦英語体験活動
夕食の後は、体験活動です。早くもミッションをクリアし、景品をもらった班もありました。子どもたちにとって、充実した1日となったようです。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修⑥夕食
楽しみにしていたバイキング形式の夕食の時間です。とても美味しかった!と満足げな姿でした。(担任)
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修⑤英語研修Ⅰ
英語研修Ⅰを行いました。初めは緊張した様子でしたが、少しずつ緊張もほぐれたようで、他校の子どもたちと楽しく元気に活動できました。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修④チェックイン
無事、ブリティッシュヒルズに到着しました。子どもたちは、英語でチェックインをする事ができました。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修③伊王野
道の駅伊王野で休憩しました。みんな元気です。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修②出発式(町民センター)
町民センターにて、出発式を行いました。注意事項を聞いたり、活動班の顔合わせを行ったりしました。いよいよ、ブリティッシュヒルズへ出発です。
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修①学校出発
今日から二日間、6年生が福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズに出かけます。
学校での出発式を行いました。生の英語にたくさん触れるよい機会です。帰ってきたら、きっと英語のレベルが上がっていると思います。
他の学年の児童、みんなでお見送りしてくれました。逆川小のとてもよい光景です。
アルミ缶回収の御協力ありがとうございます。
今年度もアルミ缶回収を環境・運動委員会で実施しています。
今週がアルミ缶回収の週です。袋がいっぱいになりました。あと二日間あります。アルミ缶がある御家庭は、是非、よろしくお願いします。
収益から、子供たち自身の体力向上につながる物を購入しています。
学級活動:
茂木町の全小中学校で、防災教育を進めています。
7月の学級活動では、茂木の大水害など、茂木を襲った水害について知り、災害が起こったとき、被害を減らすために,特に命を守るためににどういう行動を取るか、日頃からどんなことを準備したらよいかなど,それぞれの学年に合わせた内容でを考えました。今日は、2年生、5年生、6年生が授業を行いました。
ぜひ、御家庭、地域でも、話し合っていただき、自助、共助への取組が進められるようにしていただきたいと思います。他の学年での取組も順次お知らせいたします。
☆2年「『もしも』のときにいのちをまもるために」
☆5年「地域の防災のために」
☆6年「わたしたちにできること」
焼森タイム:体力つくり(ラジオ体操)
それほど気温は上がっていませんでしたが、体育館が少し蒸し暑い中、大型扇風機を回し,水分を取りながら活動しました。今日もラジオ体操のポイントを学びながら、少しずつみんな上達してきました。
ゴムの力のはたらき
ゴムを伸ばして反発する力で,車を走らせてっみました。ゴムを伸ばす長さを変えて、どのような違いが出るか実験をしました。目が真剣ですね。
クラブ活動③
いつもは水曜日がクラブですが、今月は金曜日に変更になりました。今年3回目のクラブ活動です。
それぞれのクラブが仲良く協力して活動をしていました。
☆スポーツクラブ…鬼ごっこ
☆室内活動クラブ…折り紙
☆手芸工作クラブ…プラ板づくり
1年図工:つちやすなとなかよし
今日は天気がもちました。1年生が、前庭のブランコのそばの砂場で、水をかけ,砂を固めて、作品を作っていました。砂遊びは,やっていると,どんどん夢中になっていくようです。フォトアルバムにも写真を掲載しました。
1年生:タブレットを使った学習
今日は、ICT支援の方においでいただき、1年生のタブレットを使った学習を支援していただきました。
基本的な操作を丁寧に教えてくださいました。子供たちも一生懸命取り組んでいました。
焼森タイム:やけもり班共遊
今日の焼森タイムは、やけもり班の共遊でした。ちょうど1週間前の22日実施予定でいたが、雨で今日まで延期になっていました。少し暑い中でしたが、幸い雲も出てきていい環境でした。子供たちの笑顔と歓声であふれていました。
5年学級活動:薬物乱用防止教室(きらきら号)
6校時に5年生が学級活動で薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警の生活安全課の方がきらきら号で来校されました。薬物の怖さを知り,将来、薬物を使用することがないようにいっしょに考えました。御家庭でも一緒に考えていきたい問題です。
1・2年生活科:みんないきている
生活科の時間に2年生が前庭等で見つけた虫を捕ってきて、観察をしました。また、1年生に見せてあげていました。1年生は興味津々の様子でした。
5年総合:校外学習 美土里農園
2~4校時にかけて、総合的な学習の時間の校外学習として美土里農園に行きました。毎年、5年生がお世話になっています。今日はシャインマスカット栽培の見学やいちごを育てるための作業体験などをさせていただきました。逆川地区で育てている作物について見学したことをもとに、学習を広げていきたいです。フォトアルバムに写真を掲載しました。
など
6年家庭科:せんたく実習
手洗いによる洗濯の仕方、手洗いと洗濯機により洗濯の違いについて調べました。
今日は、実際に手洗いで、自分たちが半日着用した衣服、靴下を、よごれ方や場所に応じて,取り扱い絵表示を見て,洗たくをしました。学習したことを実生活でも生かして欲しいです。
1年英語活動:小学校で初めての英語活動
逆川小学校入学して初めての英語活動を行いました。英語での活動は経験している子が多く、今日はイントロダクションでしたが、ALTの先生と楽しく学習に取り組むことができていました。次の英語活動が楽しみです。
保護者会全体会会場片付け
23日(金)の授業参観・保護者会、大変お世話になりました。全体会の会場を5・6年生が片付けをしました。
5・6年生は、自分から率先して行動し、協力して片付けをします。その手早さは本当に素晴らしいです。今日も10分足らずで片付けが終了しました。
避難訓練(竜巻対応)
今日の焼森タイムに竜巻対応の避難訓練を行いました。一年中竜巻が起こる可能性はありますが、7月からは,発生回数が増える時期で9月が一番多くなります。窓やカーテンを閉め、できるだけ窓から離れてダンゴムシのような姿勢を取って、竜巻が通り過ぎるまでじっとしています。1年生もやり方を教わり、しっかりとできました。
これから夏休みに入ります。家で竜巻に巻き込まれそうな恐れがあるときにはどのように対応するかも学年に応じて考えさせています。家庭でも、様々な災害が起こったときどのような行動をとるのがよいか話し合ってみて下さい。