今日の逆川小

カテゴリ:その他

3ツ星 体力つくり:持久走練習

いよいよ持久走大会が二日後となりました。今日の焼森タイムの時間に、大会の事前指導と最後の全校練習をしました。

あさって、各自が自分のベストを尽くせるとよいと思います。

雨 体力つくり:持久走練習

今日は、雨が降っていたんで、体育館で持久走練習を行いました。時間を半分に区切って、前半を下学年、後半を上学年の練習の時間にしました。雨の日も貴重な練習の時間は、無駄にできません。しっかりと練習できていました。

本 図書委員による読み聞かせ

 今週から校内読書週間が始まりました。15日(火)、17日(木)は、図書委員による読み聞かせ、

14日(月)~16日(水)の給食の時間の放送で、図書委員のおすすめの本の紹介等を行います。

また、全校生にしおりのプレゼントをしています。いろいろな本をたくさん本を読んで欲しいです。

キラキラ 学習発表会 片付け

焼森タイムに4~6年生で学習発表会の片付けをしました。学習発表会も素晴らしかったですが、

片付けもみんなで協力してできていて、素晴らしかったです。

晴れ あたたかな放課後

今日は金曜日、明日は学習発表会で、いつもと違う週末。今日はあたたかな日でした。放課後はいつもと同じ元気に遊ぶみんなの姿。山も紅葉で彩られてきました。明日の学習発表会、みんな元気に登校してきてください。

王冠 焼森タイム:持久走大会に向けて

持久走大会も近いづいてきました。今日の焼森タイムの持久走は、いつもより少し長く走る時間を設けました。

まずは、自分との戦い。昨年の自分よりいい走りができるように頑張って練習しています。

イベント 焼森タイム・昼休み

学習発表会のため、焼森タイム、昼休みまで練習している学年があったのですが、昨日、リハーサルを終え、

今日は、外で遊んでいる児童が見受けられました。ケヤキの葉っぱもほとんど落ちてきました。

秋が深まってきています。

 

イベント 焼森タイム:焼森班共遊

今日は焼森班で共遊の日です。縦割り班で仲良く遊ぶことができていました。

班ごとにこんな遊びをしていました。

1・2班 かくれんぼ

3・4班 ドッジビー

5・6班 かくれんぼ

7・8班 ドッジビー

9・10班 けいどろ

グループ ワックスがけ(第1日)

一年に一度のワックスかけの日。今日は、教室を中心に行いました。教室においてある物を廊下に出し、きれいに掃き掃除をしてからワックスがけとなります。4年生から6年生の皆さんがよく働いてくれたおかげで、床がぴかぴかになりました。明日は、廊下を中心に行います。

お祝い 逆川小図書ボランティアの皆様に県教委から感謝状!

 逆川小で長年、子供たちにいい本を読み聞かせしてくださったり、図書室の環境整備をしてくださっている

逆川小図書ボランティアの皆様が、栃木県教育委員会より学校教育支援ボラティアとして、長年の功績が認められ、

10月25日栃木県公館にて、感謝状が贈呈されました。本日、来校の際に感謝状を持ってきてくださいました。

教育相談室と保健室の間のところに飾らせていただいています。おめでとうございました。

 

本 焼森タイム:読み聞かせ

 今日の焼森タイムは、子供達も楽しみにしている図書ボランティアの方と職員のよる読み聞かせです。

 今日も、子供たちは、話を食い入るように聞いていました。

☆1年

  

 ☆2年

 ☆3年

 

 ☆4年

  

☆5・6年

 

 

2ツ星 学習発表会練習

今日も各学年学習発表会に向けて、準備、練習に取り組んでいました。

発表の形ができあがってきています。

ピース 学習発表会に向けて

各学年、学習発表会に向け手、発表の準備…練習に励んでいます。

体育館で教室で、それぞれ練習していました。発表が楽しみです。

 

王冠 焼森タイム:表彰・朝会

10月の焼森賞の表彰がありました。元気よく返事をして賞をいただいていました。

芳賀教育美術展、青少年同書感想文コンクールの表彰もありました。こちらは、代表1名が賞状をもらいました。

 

 

 

 

 

 表彰後、校長先生のお話がありました。

自分も含めてみんなが天国(幸せ)を感じられるようにするためにどんなことをすれば・・・

お子様にお話を聞いてみてください。

 

 

3ツ星 教育長・教育委員訪問

今日は、教育長、教育委員の学校訪問がありました。

2校時には、各学級の授業参観をされました。

子供たちは、元気にあいさつできていました。また、授業にもいきいき参加していました。

委員さんからお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

昼 秋の訪れ

逆川小学校でも、秋の深まりを感じるようになりました。

 

 

 

 

 

 

写真を撮っていると、自主的に花壇に水をあげている児童がいました。

ちんげん菜とほうれん草の種を蒔いたそうです。収穫を楽しみにしています。

 

 

晴れ 業間 体力つくり

絶好の運動日和です。業間の時間、子どもたちは体力つくりを行いました。

持久走大会に向けて、一生懸命に走っています。

花丸 持久走大会の自主練習

焼森タイムの時間、グラウンドで自分の目標に向かって、自主的に持久走の練習をする子が多く見られました。

素晴らしいです。持久走大会が楽しみです。

 

花丸 学校訪問がありました

 今日は、町教育委員会、芳賀教育事務所、芳賀四町教育研究協議会の先生方をお迎えして、授業参観をしていただきました。訪問者の先生方から、子供たちがとてもよくあいさつができている。集中して、みんなで協力して授業に取り組めている。休み時間も学年関係なく、仲良く遊んでいる。上級生がしっかりと自分たちの役割を果たしているなどお褒めの言葉をたくさんいただきました。授業の様子だけ画像で紹介します。

1年 国語                 2年道徳

  

 3年 学級活動               4年音楽

 

 5年 国語                 5年算数

 

 

あおぞら 算数               やまなみ 社会

ハート 教育相談週間

今週は教育相談週間です。担任の先生とゆっくり話し合う機会です。もうほとんど児童は、話をしたのではないでしょうか。

星 体育館で持久走!

 昼休み、体育館で希望者は持久走の練習をしました。前半は4~6年生、後半は1~3年生と時間を分けて実施しました。記録向上に向け、1周80メートルの体育館を頑張って走っていました。

 

 

花丸 焼森タイム:NIE⑤

今日は5回目のNIEの時間です。いつものように新聞記事(ワークシート)を読んで,設問に答えました。

3・4年生が読んでいた記事の見出しは、「日光の小学生が発案 本県『サンポセル』人気」5・6年生の読んでいた記事は「トキと共生『里地』選定」という記事でした。新聞を読み取りながら時事の話題に触れる機会となっています。

 

星 焼森タイム 体力つくり(持久走)

今日の体力つくりから持久走が始まりました。体育主任からコース等の説明がありました

先週の金曜日の昼休みにはコースが設営され、自主的に昼休みに走る児童も見られました。

それぞれのペースで一生懸命走る姿が見られました。

 a

雨 焼森タイム 運動会の練習(最終)

最後の全体練習は,残念ながら、雨で体育館での練習となりました。

今日は,応援練習です。赤は,多目的室、白は体育館で練習しました。

どちらも、雨雲を吹き飛ばしてくれそうな元気な応援でした。

 

汗・焦る 焼森タイム:運動会の練習

運動会まであと二日。天気が回復してくれるといいです。

今日は,全校リレーの練習をしました.雨が降りそうでしたが、

試走をするまでは持ちました。みんなバトンのパスをうまくして走るようになっていました。

雨 今日は雨模様

グラウンドが少し,乾いていたので、ほどよいお湿りとなりました。

金曜日も天気が悪そうなので、明日、準備を行う予定です。

運動会当日天気予報がよくなってきたのが何よりです。

 

お知らせ 焼森タイム②:運動会の練習

全体練習が始まって、初めて雨になり、体育館での練習となりました。

今日は応援の練習です。赤組も、白組も、気持ちのこもった応援をしていました。

終わった後は、応援団は振り返りしています。さらなる向上を目指しています。

運動会当日がとても楽しみです。

 

王冠 焼森タイム①:表彰

運動会の練習の前に、9月表彰を行いました。

芳賀教育美術展の入賞者と9月の焼森賞を表彰しました。

 元気な返事をし、しっかりした態度で表彰を受けることができました。

晴れ 焼森タイム:運動会の練習

今日は、開会式、ラジオ体操、閉会式の練習です。

練習の時間が残り少なくなってきました。実行委員長さんからも今日が本番に近いレベルでできることを目標にしようという話がありました。目標に向かって、それぞれが心をひとつにしてやろうとしていました。

                        ☆実行委員長さんの言葉

笑う 学生支援ボランティア

10月から宇都宮大学の学生ボランティアの方が火曜日と金曜日に来てくださり、主に低学年の児童の学習支援を中心にしていただくことになりました。今日は、運動会の練習の前に児童への紹介がありました。

! 紅白リレーの練習

 学年代表選手による紅白リレーの練習を昼休みに行いました。今日は、チームの顔合わせ、入場、並び方など走る以外の基本的な動きを確認しました。実際に走るのは、来週のお楽しみとしました。

3ツ星 焼森タイム:運動会の練習

今日は、応援の練習を紅白に分かれて行いました。応援団はこれまでに考え、練習してきた、動きを1年生~3年生に伝え、全員で元気に格好良くできるように練習をしました。

 

3ツ星 焼森タイム:運動会の練習

運動会の全体練習も4日目を迎えました。

今日の運動会の練習は閉会式を通しで行いました。

閉会式は、自分が座っていたテントの前からの行進です。行進も上手になってきました。

閉会式では校歌を歌います。久しぶりに外で校歌を歌うので、少し時間を取って練習しました。

少しずつ自信をもって、歌えるようにようになってきました。

 

3ツ星 焼森タイム:運動会の練習

今日は水曜日課で全体練習もいつもより10分短い練習時間です。

今日は開会式を通して、練習し、ラジオ体操まで行いました。

今日も、実行委員長さんと各団長から目標が示され、さらによりよくしようと、一人一人がんばろうとする姿が見られました。終わった後、5・6年生は、今日の振り返りをおこなっていました。

2ツ星 運動会の練習

今日の焼森タイムの運動会の練習は、開会式の入退場とラジオ体操の練習でした。

6年生の実行委員長さんがのよかった点、今日、がんばって欲しい点を発表して連取が始まりました。

5・6年生は国旗、校旗、優勝旗、準優勝カップなどを持っての入場です。

1年生から4年生も堂々の行進をする姿が見られました。

 

体育・スポーツ 運動会の練習

今日から運動会日課になりました。焼森タイムが1時間目の前にきて、運動会の練習を40分間行います。

今日は、開閉開式、入退場の練習です。

最初に体育主任から諸注意があった後、実行委員長&応援団長のあいさつがありました。

たいへん素晴らしいあいさつでした。

その後、入退場を練習を行いました。三連休明けですが、元気にできました。

 

嵐 台風の影響

台風の影響で2時間遅れでの登校になりました。

午前中は、暖かい南風が吹いて、午後は吹き返しは冷たい北風が吹きました。

雨もざっと突然降るなど、変わりやすい天気の一日でした。

こんな天気の中ですが、シルバー人材の方が除草作業をしてくれました。

ありがたいです。

 

嵐 避難訓練 竜巻

焼森の時間に竜巻の対する避難訓練を行いました。竜巻から命を守るため、学校内で比較的安全な場所に避難し

ダンゴムシのように体を縮めて、約4分間動かずに待機していました。

3ツ星 朝の元気なあいさつ

今日も元気なあいさつの声がこだましていました。

朝日のまぶしさとともにキラキラした子供たちの姿が逆川小の自慢です。

 

情報処理・パソコン タブレットを使った学習

支援員の方をお迎えして、各学年でタブレットを活用した授業を行いました。

学年を追うにつれてレベルアップしています。

 

鉛筆 NIE(焼森タイム)

今年度4回目、2学期最初のNIEです。

それぞれ新聞記事を載せたワークシートに取り組んでいました。文章を読み書きする力はもちろんこと、社会の様々な話題に触れることで社会を形成する一員としての力を育てます。

 

本 読み聞かせ

2学期、最初の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様、いつもいいお話を読んでいただきありがとうございます。

☆1年                     ☆2年

☆3・4年                    ☆5・6年

雨 強い雨…

今日は一斉下校の日です。午後、強い雨が降っていたので

多目的室に集まっての下校です。静かに話を聞いていました。

王冠 学級委員任命・今学期の抱負発表

今日の焼森タイムは、2学期の学級委員任命と抱負発表がありました。

学級委員の任命証をしっかりいただき、やる気に満ちあふれていました。

抱負発表も夏休みの思い出、2学期頑張りたいことをそれぞれ立派に発表できました。

素晴らしかったです。

【学級委員任命】

【抱負発表】