日誌

今月の献立

【7月19日の給食】

今日の給食は、三色丼 牛乳 豚汁です。

今日の地場産物:たまねぎ、にんじん、米(益子町産)・豚肉、ごぼう、大根、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は今年度初登場の三色丼でした。5月10日の三色丼が急なメニュー変更で幻になってしまったため・・・今日を楽しみに待っていてくれた人も多かったと思います。その分、いつも以上においしく食べられたでしょうか。

1学期の給食は明日で最後になります。明日もおいしい給食を作りますので、楽しみにしていてくださいね(^^♪

0

【7月15日の給食】

今日の給食は、コッペパン 牛乳 りんごジャム タンドリーチキン ファルファーレのサラダ ウインナーと野菜のスープです。

今日の地場産物:キャベツ、たまねぎ、にんじん(益子町産)・きゅうり、ほうれん草、しいたけ、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日からにんじんも益子町産になりました!!スープの材料をよく見ると・・・ウインナー以外はすべて県内産の材料ですキラキラ地元の恵みいっぱいのおいしいスープでした(^^♪

0

【7月14日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 えびしゅうまい② チンジャオロウスー スープワンタンです。

今日の地場産物:たまねぎ、米(益子町産)・もやし、しいたけ、豚肉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今が旬のピーマン。苦手な人も多い野菜ですが、チンジャオロウスーだと少し食べやすくなり、ごはんもすすみますね。ピーマンの生産量は、茨城県が日本で1位です。お隣の県でたくさん作られているということは、栃木県も上位なのかなと思いますが、平均38位くらいの生産量です。生産量が多い県は、茨城県以外では日本の南に位置する県が多く、宮崎県・高知県・鹿児島県などになります。

0

【7月13日の給食】目指せ!食べ残しゼロ!!④

今日の給食は、ハムカツサンド 牛乳 野菜いっぱいサラダ フルーツポンチです。

今日の地場産物:きゅうり、キャベツ(益子町産)・牛乳、パンの小麦粉(栃木県産)

家庭科・調理今日は1学期最後の「食品ロスについて考えよう!」の日です。苦手な食べ物がある人も、いつも以上に「頑張ろう!」と気合の入る日ですね。 

もうすぐ夏休みになります。苦手な食べ物がある人は、その食べ物の栄養のことを調べてみたり、調理法を調べて自分で調理してみたり・・・と、あえて苦手なものに興味をもってみることをオススメします。少し親しみが持てるようになると、「好き」とまではいかなくても「食べられる仲間」に変わるかもしれません(^^♪ ぜひ、夏休みに挑戦してみてください。 

0

【7月12日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 冷奴 鶏肉のスタミナ焼き いそべ和え みだくさん汁です。

今日の地場産物:たまねぎ、米(益子町産)・ほうれん草、味噌、もやし、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、今年度初登場の冷奴です。奴(やっこ)とは、日本料理の切り方のひとつで、大きめのさいの目に切ることを指します。冷奴の名前は、豆腐を大きめのさいの目に切るところからついた名前のようです。食欲がない時でも食べやすい、夏の貴重なたんぱく源ですね(^^♪

0

【7月11日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 白身魚フライ・ソース じゃがいものそぼろ煮 わかめのみそ汁です。

今日の地場産物:たまねぎ、米(益子町産)・味噌、牛乳(栃木県産)

0

【7月8日の給食】

今日の給食は、食パン 牛乳 ソフトチョコ あじのチーズパン粉焼き キャベツとブロッコリーのサラダ コンソメスープです。

今日の地場産物:キャベツ、たまねぎ(益子町産)・パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、「あじ」を使った料理を作りました。1年を通して出回っているあじですが、旬といわれる時期は春から夏にかけてです。その中でも特に6月から7月のあじは特においしいと言われています。今日は、主食のパンに合わせて洋風にしてみました(^^♪

   おいしそうに焼けました笑う

0

【7月7日の給食】

星七夕献立星

今日の給食は、ホワイトカレー 牛乳 星型ハンバーグ グリーンサラダ 七夕ゼリーです。

今日の地場産物:キャベツ、たまねぎ、米(益子町産)・きゅうり、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は七夕なので、カレーの中にも★を入れました。どんな星かというと・・・?

調理員さんが、ひとつひとつ型抜きしてくれました(^^♪

0

【7月6日の給食】

今日の給食は、コッペパン 牛乳 いちごミックスジャム プレーンオムレツ・ケチャップ スイートコーンとケールのサラダ ツナとトマトのペンネです。

今日の地場産物:ケール、ズッキーニ、たまねぎ(益子町産)・きゅうり、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、サラダに「ケール」を使いました。ケールは、益子町の「せいよう野菜研究会」から納品していただきました。

ケール畑!! 青々と育っていました(^^♪ 

給食センターでの調理の様子

①1枚1枚ていねいに3回洗い 

 

②茹でる(食中毒防止のため、サラダの野菜は茹でてから使用します)

③冷却した野菜を味付けして完成(^^♪

そのほか、今日のペンネに使ったズッキーニです。これも益子町産です。とっても立派なズッキーニでした!!

0

【7月5日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 のり香味ふりかけ 子持ちシシャモフライ②・ソース ささみマヨサラダ だんご汁です。

今日の地場産物:キャベツ、米(益子町産)・きゅうり、ごぼう、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理給食で使っている味噌は、栃木県産の大豆と米を原料に作られています。味噌は大きく分けて米味噌、麦味噌、豆味噌、調合味噌の4種類に分類することができます。現在国内で生産されている8割は米味噌です。給食で使う味噌も、この米味噌です。地域によっても好まれる味噌が違います。いろいろな味噌の味をあじわってみるのも楽しそうですね(^^♪

0

【7月4日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 あんかけ豆腐ハンバーグ 焙煎胡麻のごぼうサラダ じゃがいものみそ汁です。

今日の地場産物:キャベツ、たまねぎ、米(益子町産)・きゅうり・牛乳、味噌(栃木県産)

家庭科・調理今日のごぼうサラダ、実は新メニューです。定番のごぼうサラダとは何が違うかというと、①ごぼうの切り方(いつもは千切りですが、今日は厚めのささがきです) ②味付け(いつもはマヨネーズ味ですが、今日は焙煎ごまドレを使ってみました)です。野菜の切り方を変えるだけでも、かなり食感が違いますね。

しっかりよく噛んで食べて、あごも歯も脳も鍛えましょう(^^♪

0

【7月1日の給食】

今日の給食は、マーボーラーメン 牛乳 米粉入り春巻き もやしの白ナムルです。

今日の地場産物:たまねぎ、にら(益子町産)・もやし、ほうれん草、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は!!!数か月ぶりの「ラーメン」でしたキラキラそれも・・・大人気のマーボーラーメン!!おいしく味わうことができたでしょうか?今日は、とっても新鮮で色鮮やかな益子町産の「にら」もたっぷり入っています(^^♪ にらに含まれる「アリシン」という成分は、殺菌効果や抗酸化作用があり、からだの免疫力を高めてくれます!!

出来立てのマーボーラーメンのスープです。約600人分♪♪  ↓

0

【6月30日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 味付のり さばのみぞれ煮 れんこんサラダ いものこ汁です。

今日の地場産物:キャベツ、米(益子町産)・ごぼう、豚肉、牛乳、味噌(栃木県産)

家庭科・調理今日のさばは、いつもの味噌煮ではなく「みぞれ煮」でした。大根おろしと一緒に煮た少しさっぱり味の「みぞれ煮」も、ごはんによく合っておいしくいただけますね(^^♪

今日で6月も終わりです。7月の給食も楽しみにしていてくださいね!!明日は、久しぶりの「ラーメン」ですキラキラ

0

【6月29日の給食】

今日の給食は、メンチカツサンド 牛乳 野菜いっぱいサラダ ボルシチ風スープです。

今日の地場産物:じゃがいも、たまねぎ、キャベツ(益子町産)・豚肉、きゅうり、パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、1・2・4年生の給食の様子を見に行きました。

1年生:ソースの袋の開け方、ストローの袋の処理の仕方など、とても上手になっていました(^^♪ 教室に行くたびに、めきめきと成長を感じます。食べる姿勢も花丸でした。

2年生:「まほうの食べ方を実践して、苦手な食べ物に挑戦している人」「もう、まほうの食べ方を使わなくても食べられるようになったよという人」「野菜が好きになっちゃったと教えてくれた人」などなど、うれしい様子が見られました(^^♪

4年生:苦手なものへの挑戦!!頑張っていました(^^♪ そして、今日はメンチカツサンドでしたが、サンドして食べる人、別々に食べる人、ソースをかける人、かけない人・・・いろいろな食べ方で給食を味わっていました。

0

【給食の様子(4年生)】

昨日、4年生と「給食のひみつ」について一緒に勉強しました。

給食の3つのひみつを知り、その理由も理解した4年生。その後の給食の時間には、自分でたてた作戦を実行し、できるだけ残さずに食べよう!!という強い意志で、いつも以上に苦手な食べ物に挑戦していました。

 

1組

2組

1組・2組ともに、おかわりじゃんけんをする姿も(^^♪  写真は2組です。1組の写真は撮り逃してしまいました(;^_^A

 

0

【6月28日の給食】

今日の給食は、カレーライス(玄米入りごはん) 牛乳 サラダニソア お米のムースです。

今日の地場産物:じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、米(益子町産)・牛乳(栃木県産)

家庭科・調理給食のカレーの味、辛さはちょうどよいでしょうか?もしかしたら、もう少し辛いほうが好きという人もいるかもしれませんね。そんな人は、中学校で食べるカレーを楽しみにしていてください!!給食センターでは、小学校と中学校では辛さを変えてカレーを作っています。中学校では、みなさんが食べているカレーよりも少し辛いスパイシーなカレーを食べることができますよ(^^♪

0

【6月27日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 益子町産大豆の納豆 厚焼きたまご 竹輪のごまあえ 豚汁です。

今日の地場産物:納豆、じゃがいも、キャベツ、米(益子町産)・豚肉、ごぼう、ほうれん草、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日も暑い日になりました。給食は、約2か月前に献立を立てるため、その日の天気や気温にぴったり合ったメニューを出せる日と、残念ながら予想通りにはいかない日があります。今日は後者でした(;^_^A 予想していなかったこの暑さと納豆の組み合わせ・・・心の中で「ごめんなさい」と思いながら給食の様子をみていました。すると、「益子町産の納豆、すごくおいしかった~」「今日はごはんもいつもよりおいしく感じたよ」などの言葉をかけてくれた3年生がいました。地元産の食べ物からたくさんパワーをもらって、午後もがんばれますね(^^♪

0

【6月24日の給食】

今日の給食は、スラッピージョー 牛乳 鉄腕チキンナゲット② ウインナーと野菜のスープです。

今日の地場産物:じゃがいも、キャベツ、たまねぎ(益子町産)・パンの小麦粉、牛乳、ほうれん草、しいたけ(栃木県産)

家庭科・調理スラッピージョーは、ミートソースをパンにはさんで食べるサンドイッチです。給食では、ピーマンやチーズも入れて作っています。そして、かくし味には、マスタードを少々。そのため、ミートソースよりも少しだけスパイシーな味付けになっています。暑い日にぴったりでしたね(^^♪

0

【6月23日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 えびしゅうまい② カルビ焼き じゃがいもとわかめのみそ汁です。

今日の地場産物:じゃがいも、たまねぎ、米(益子町産)・牛乳、味噌(栃木県産)

家庭科・調理給食で食べているお米は、100%益子町産です。品種はコシヒカリです。もしかしたら・・・自分の家のお米やお友達の家のお米かもしれません。そう思って食べると、よりいっそうおいしく感じられそうですね(^^♪

0

【6月22日の給食】

今日の給食は、コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム スコッチエッグ・ケチャップ チーズ入りマカロニサラダ キャベツとベーコンのスープです。 

本日の地場産物:キャベツ(益子町産)・パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理(今頃の紹介になってしまいましたが・・・(;^_^A)今月から、益子町産のキャベツが給食に登場しています。キャベツにはビタミンCやK、カルシウム、食物繊維、うま味成分のグルタミン酸、そして胃腸の働きを助けるビタミンUも含まれます。特にビタミンUはキャベツから発見されたビタミンなので、「キャベジン」という名前がついています。夏バテ防止に効果を発揮してくれますね(^^♪

0