八木崎小学校 校長室より

校長室より

食育の日の献立(沖縄県の郷土料理)

 今月は、沖縄県の郷土料料理です。

イナムドゥチ クーブイリーチ(昆布の炒め物) ターンム(さといも)の唐揚げ シークワーサーゼリー ごはん 牛乳

 「イナムドゥチ」は、豚肉やしいたけ、豆腐、油揚げなどを使い、白みそで仕上げた具だくさんのみそ汁です。「イナムドゥチ」の『イナ』は『猪肉(ししにく)』のこと、「ムドゥチ」は『もどき』と言う意味です。『もどき』は模造品ということで、日本の「がんもどき」のもどきのことです。いろいろな形で日本料理の影響を受けていることがわかります。昔は、沖縄全島に猪がいたことから、猪を中心とした料理が食べれれていましたが、次第に豚肉が使われるようになりました。「クーブイリーチ」や「ターンム」も「イナムドゥチ」と同様に、お祝い事の時には欠かせない料理として食べられています。

食育の日の献立(宮城県の郷土料理)

 今月は、宮城県の郷土料理「おくずかけ」です。「おくずかけ」は、数種類の野菜や油揚げ・玉麩などを干ししいたけの戻し汁とだし汁で煮込み、温麺を加え、葛でとろみをつけた実だくさんの汁物です。季節ごとの野菜の持ち味を生かし、無駄なく使うという特徴があります。今日は、さといも・ごぼう・にんじん・さやいんげん・干ししいたけ・しらたき・油揚げ・麩・温麺が入っていました。

 また、お客様が大勢集まるお盆やお彼岸、法事の時などに「ずんだ餅」や「おはぎ」と一緒に仏様に供えられ、精進料理として古くから食べられてきたそうです。今日は「ずんだ餅」も一緒に味わいました。

 

地域の方々に支えられて・・・体験学習

 5年生が社会科の学習の一環で、昨年度はできなかった「米つくり」を体験しました。八木崎小学校OBの板橋さんの田んぼをお借りして、春日部中央ライオンズクラブの皆さんの協力を得て「田植え・かかし作り・稲刈り」を体験することができました。ありがとうございました。今日は、刈り取ったお米を届けてくださいました。お米は、家庭科の学習「米飯とみそ汁の調理」で使う予定です。

 また、2年生はサツマイモ作りでお世話になっています。今日は、サツマイモのでき具合を見てくださいました。試し掘りをしたら、おいしそうなサツマイモが出てきました。来月にはサツマイモ堀りができそうです。

 

埼玉県ネットトラブル注意報第5号「不適切な投稿について」

埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

 一人一台のタブレット端末を使っての学習が始まっています。本校では、発達段階に応じた情報モラル等ついての学習を行っています。子供たちの安全を守るためには、ご家庭でのかかわりが大事になります。インターネットやオンラインゲームなどの利用の仕方や約束の確認など、「埼玉県ネットトラブル注意報」を活用していただき、子供たちにお話しください.

 

 インターネットには日々様々な文章や写真、動画などが投稿されていますが、中には不適切なものもあります。軽い気持ちで行った不適切な投稿が大きな問題に発展してしまうケースもあります。インターネットに投稿する前に、不適切なものが含まれていないか、必ず確認しましょう。

第5号 不適切な投稿について.pdf

2学期もどうぞよろしくお願いいたします

   *2学期もどうぞよろしくお願いいたします*

 厳しい残暑が続いています。八木崎の森では、時折とんぼが木々の間を通り抜けていく姿が見られるようになりました。耳を澄ますと聞こえてくる虫の声に、秋の始まりを感じる今日この頃です。

 長かった夏休みが終わり、8月30日(月)から2学期が始まりました。40日間、地域の中でで子供たちを見守りいただきありがとうございました。おかげ様で大過なく、子供たちは楽しいい夏休みを過ごせたようです。また、暑いさなか校庭の植物に水やりをしていただいたり、大雨の後に施設等の安全をご心配いただいたり、心より感謝申し上げます。

 分散登校でのスタートとなった2学期、新型コロナウイルス感染症は今までにないスピードで拡大しおり、なお一層の対策が求められます。2学期は学校生活の中で一番長い学期です。そして、運動会等様々な行事があり、1年のうちで最も学校が活気づくときです。子供たちが大きく成長する時期でもあります。子供たちの安心・安全を最優先しつつ、充実した2学期となるよう教育活動を進めてまいります。保護者の皆さま・地域の皆さまのご来校を制限させていただく場合もあるかと思いますが、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【2学期もがんばる子供たち】

早速、6年生児童が校旗の掲揚。いつも頼もしい屈強な6年生です。リモートでの始業式、背筋をピンと伸ばし話を聞いています。1年生の教室では、2学期のめあてを書いていました。しっかりした文字です。成長を感じます。課題が終わって、読書で時間を有効活用。始業式で話した「本と友だちになろう」を即実践。家庭でのオンライン授業に備えてタブレットパソコンの操作確認。すごい集中力です。

 

 【4年生代表児童のことば】    ~2学期にがんばりたいこと~

 私は、2学期にがんばりたいことが3つあります。

1つ目は、算数です。私は、計算が苦手です。なので、2学期に計算を練習して、どんな計算でもパッと答えが出るようにして、みんなに教えたいです。

 2つ目は、運動会です。私は、走ることが得意なので、徒競走でも上位に入りたいです。走る他にも、学年ごとのきょうぎやおうえんをして、みんなが勝っても負けても良い気持ちになれるような運動会にしたいと思います。

 3つ目は、あいさつです。私は、先生や仲の良い友達にしかあいさつができませんでした。だから、2学期でどのような人でもあいさつができるようにして、もっとみんなとのきょりをちぢめて、仲よくなりたいです。

 私は、2学期で、今までよりも一つでもレベルが上がった自分になりたいです。また、今年の運動会もみんなで心を一つにして、きょう力してがんばりたいです。