2021年6月の記事一覧
今日の牛島小 ~お父さんの会側溝堀~
晴天の中、牛島小お父さんの会による側溝堀が行われました。朝の9:00に集合し、校庭の側溝堀を行いました。暑さも厳しい中、お父さんの会の皆様や参加した先生方は汗びっしょりになりながら作業を進めてくれました。さすがはお父さんの会、2年ぶりのどろや草もあっという間にきれいになりました。
お父さんの会のおかげで、牛島小の校庭は水はけがよいのです。ぜひきれいになった側溝をのぞいてみてくださいね。
お父さんの会会長の藤間さんをはじめ、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今日の牛島っ子 ~2年生町探検に行ってきました!~
23日(水)に2年生の町探検がありました。自分で選んだ施設ごとにグループを作り、インタビューをします。出発直前に大雨が降るという、ちょっとしたハプニングもありましたが、どのグループも無事に行ってくることができました。
「一番人気なものは何ですか?」「お仕事で楽しいことは何ですか?」「何人くらい働いているんですか?」など、みんな一生懸命インタビューをしていました。
今回インタビューしたことをまとめ、施設のことや牛島の町の魅力を伝えていきます。楽しみにしていてください。
今回見学時間の変更にも快く引き受け、ご協力いただいた春日部市立東中学校の皆様、エンゼルドームの皆様、スワンの皆様、なかじま文具の皆様、ファミリーマートの皆様、牛島保育所の皆様、レガールの皆様、牛島幼稚園の皆様、幸松公民館の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
早寝 早起き 朝ごはん運動 第5日目
朝早く起きて、しっかりとごはんを食べ、元気に一日を過ごして、夜は早く寝る。子どものときに身につけた生活習慣は、一生続きます。
「早寝 早起き 朝ごはん」で、よい生活リズムをつくりましょう。
学校では、子どもたちが元気に充実した生活をおくるため、「早寝、早起き、朝ごはん」を推奨しています。
今週は、児童給食委員会が朝の登校時に、呼びかけ活動をしてくれました。
みなさん、朝ごはんを食べて登校しましょう。
早寝 早起き 朝ごはん運動 第4日目
「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と、今日も元気な声が聞こえてきました。
給食委員会の児童もだんだんと活動に慣れてきました。
西側渡り廊下からも、東側渡り廊下から、牛島っ子の元気な声が声が聞こえてきました。
牛島っ子のみなさん、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょうね。
早寝 早起き 朝ごはん運動 第3日目
牛島っ子を迎える元気な声!「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と聞こえてきました。
すると「は~い。」「食べてきました。」と言う、明るい返事!!
西側渡り廊下からも、東側渡り廊下から、給食委員会の児童の元気な声が聞こえてきました。
元気に学校生活を送るためにも、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
今日の献立は図書コラボ献立 「やきざかなののろい」から、鯖の七味焼きを紹介しました。
絵本「やきざかなののろい」から、「さばの七味焼き」を紹介します。
やきざかなが大嫌いな主人公のぼく、
夕食のやきざかなにうんざりしながら、食べているふりをするぼく、
食べ散らかして、おかあさんにおこられるぼく、
その日、お風呂に入っていると、食べ散らかしたやきざかなが、お風呂に入ってきて、そのまま、ぼくのふとんに潜り込みました。
次の朝、起き上がっても、やきざかなは、ぼくから離れません。
「きらわないでくれ~ ちゃんと食べてくれ~ 」と
やきざかなは、しつこく ぼくに、つきまとってきます。
のらねこに助けられ、いっしょに食べているうちに、ぼくは、やきざかなが
すきになりました。良かった。良かった。
みなさんも、やきざかなを嫌わないで食べましょうね。
この絵本は図書室にありますので、読んでみてください。
給食の鯖の七味焼きは、みなさん良く食べてくれました。
早寝・早起き・朝ごはん運動 第2日目
牛島っ子を迎える声が、今日も朝から聞こえてきました。
「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」と、西側渡り廊下から、「早寝・早起き・朝ごはんは大切です!」と、東側渡り廊下から、給食委員会の児童の元気な声が聞こえてきました。
元気に学校生活を送るためにも、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。
輝く牛島っ子 ~全力を尽くした牛島っ子!市内陸上大会・牛島陸上大会~
6月3日(木)に小渕小学校で市内陸上記録会が行われました。感染対策として午前中の開催となりましたが、子供たちは競技の一本一本に全力を出して頑張りました。コロナ禍でも陸上大会ができたことへの感謝の気持ちを忘れずに、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
温かい声掛けをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。すばらしい会場を提供してしてくださった小渕小の先生方・児童の皆さん、本当にありがとうございました。
同日、牛島小でも「牛島陸上大会」が行われました。それぞれの場所で全力を尽くした牛島っ子。共に頑張ってきた仲間にも感謝ですね。みんな本当によくがんばりました。
※会員ページでは順次5・6年生の市内陸上大会・牛島陸上大会をアップしてまいります。そちらもご覧ください。
早寝・早起き・朝ごはん運動 第1日目
「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう!」朝から、元気のいい声が聞こえてきました。
給食委員会の児童が、朝の登校時に活動をしています。
元気に学校生活を充実させるためには、「早寝・早起き・朝ごはん」は、とても重要です。
給食委員会の児童のみなさん、1週間頑張って呼びかけ活動をお願いします。
西側渡り廊下と東側渡り廊下に分かれて、活動しています。
今日は、6月生まれのバースデーランチです。
今日は、6月生まれの人のバースデーランチ!!
6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
6月生まれの児童33人と先生2人のお誕生日をお祝いしました。
給食委員会と音楽委員会が、校内テレビ放送でお祝いのメッセージを送りました。
コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。
ケーキおいしい!! ジュースおいしい!! にこにこ笑顔でした。
みんな良い年になりますように!!!
今日の給食は、食育の日の献立「埼玉県の郷土料理」を紹介します。
今日は食育の日の献立で「埼玉県の郷土料理」ゼリーフライとつみっこを紹介します。
埼玉県では、毎年6月を食育月間、6月と11月を彩の国ふるさと学校給食月間と定めています。
これを受け、ふるさとへの愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食をできるだけ工夫して、給食に取り入れています。
今日は埼玉県の郷土料理です。養蚕・機織りで知られる本庄地方では、古くから仕事の合間などに食べられてきた庶民の味わいのひとつに「つみっこ」があります。「つみっこ」とは、『つみとる』を言い表した本庄地方の方言です。埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んです。
小麦粉を水で練ったものを手でつみとるようにちぎって鍋に入れたことから、桑の葉をつみとる様子になぞらえて「つみっこ」と呼ばれるようになったそうです。
また、行田地方の郷土料理の「ゼリーフライ」は、ゼリーフライはおからを主としたものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種です。
名前の「ゼリー」はゼラチンで固めた菓子の「ゼリー」ではなく、形状や大きさが小判に近いことから、銭フライが「ゼリーフライ」に変化したとされています。
今日もおいしく召し上がっください。
豊野中学校と牛島小学校の食育の小中連携!!
今日は、1年4組で実施させていただきました。
「バランスの良い食事をしよう ~コンビニエンスストアでバランスのよい食事を選ぼう~」という内容の授業です。
1年4組は、元気いっぱいの明るいクラスでした。
牛島小学校の卒業生の、生き生きとした姿を見ることができてとてもうれしかったです。
中学校生活が、充実している様子がわかりました。
バランスの良い食事に心がけ、健やかに成長してください。
今日の牛島っ子 ~プール開き・安全祈願~
14日(月)にプール開きが行われました。
5・6年生が一生懸命掃除してくれたプールで、牛島っこが安全に水泳学習できるよう、校長・教頭・主幹体育主任・体育副主任で安全祈願を行いました。
今年は2年ぶりの水泳学習となります。本校では、「水に慣れ、水に関する事故防止のための技能を身に付けること」を中心に学習を進めていきます。また、感染症対策や熱中症にも気をつけながら安全に水泳学習を進めてまいります。水泳学習ができる喜びを感じながら、水泳の技能を高めていってほしいと思います。
第一回校内授業研究会・研究協議会 ~6年1組 国語科「時計の時間と心の時間」~
今日は6年1組で授業研究会がありました。国語「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」という教材を通して、筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表するという単元です。
子供たちは一人一人が思考ツールを活用して、自分の意見をもち、グループで生き生きと考えを伝え合いました。「納得できる事例はどれですか?」「どうしてこの順序で事例を出したのかな?」など、佐渡教諭の発問にも子供たちはよく考え、発言していました。6年1組のみんな、よくがんばりましたね!
放課後の研究協議会では、密を避けるためにGooglemeetを使い、2会場で行いました。今回の提案は「協働的な学び(子供同士、先生と子供)を取り入れICTを活用して伝え合う授業」でした。視点をもとに、教職員の活発な協議により実りのある研究協議会となりました。牛島っ子の学びを充実させるために、全教職員で研修を進めてまいります。
~授業の様子~
~研究協議会の様子~
うちのみそ汁おいしいよ!
みなさんのお家のおみそ汁を紹介していただきました。
みなさんのお家では、どんなおみそ汁を作っていますか?
家庭により、様々なおみそ汁を作って食べていることと思います。
例えば、味噌は? ……白味噌・赤味噌・合わせ味噌
出しは?……煮干し・かつお節・昆布・顆粒のだしの素
中に入れる材料は? こだわっている材料はありますか?
地方のご出身の方は、郷土料理のおみそ汁がありますか?
全部で132のみそ汁を紹介していただきました。 ありがとうございました。
紹介していただいたすべてのみそ汁を、管理棟2階の家庭科室前の廊下に掲示しました。ぜひ、ご来校の際には、ご覧ください。
また、応募してくれた児童のみなさんには、次回の表彰朝会で、賞状を校長先生から授与されます。
豊野中学校と牛島小学校の食育の小中連携!!
今日は、1年3組で実施させていただきました。
「バランスの良い食事をしよう ~コンビニエンスストアでバランスのよい食事を選ぼう~」という内容の授業です。
中学生の元気な、生き生きとした姿を見ることができてとてもうれしかったです。
卒業生の積極的な授業態度は、素晴らしいです。
中学校生活は、とても楽しそうでした。
6月17日は、1年4組です。よろしくお願いします。
詳しい内容は、牛島の食育⇒ 食育の取り組み⇒ 中学校との連携⇒ 令和3年度をご覧ください。
プール排水溝の確認を行いました。
5・6年生、職員によるプール清掃の後、校長、教頭、体育主任によりプールの排水溝のボルトを締めました。
確実に締めたことを確認しました。引き続き感染症対策・熱中症対策などの安全に配慮して水泳学習を行います。
今日の牛島っ子 ~プール清掃がんばりました!~
2年ぶりの水泳学習に向けて、5・6年生によるプール清掃が行われました。
2年分の汚れはなかなか落ちませんでいたが、みんな一生懸命ブラシで汚れを落としていました。
「こうするとよく落ちます!」「先生こっちに水を撒いてください」「こんなにきれいになりました」と進んで自分の分担場所をきれいにする5・6年生。きれいになった後は、満面の笑顔でした。
5・6年生と放課後の先生方のプール清掃おかげで、気持ちよくプールで泳げます。ありがとうございました。
1・2年生は小学校初めての水泳学習、3~6年生は2年ぶりの水泳学習です。引き続き感染症対策を確実に行い、実りある水泳学習にしましょうね。
豊野中学校と牛島小学校との小中連携!!食育授業を実施しました。
今回は、1年2組で実施させていただきました。(6月3日)
中学生の授業態度は素晴らしいです。
卒業生の明るい笑顔が見られ、元気をもらいました。
すっかり中学校生活に慣れたようです。生き生きと、活動していました。
6月10日は、1年3組です。よろしくお願いします。
給食委員会児童が、給食黒板を毎日記入してくれています
牛島小学校の食育を支えてくれる一つに、児童給食委員会があります。
牛島小学校のみなさんが、給食を楽しみにしてくれるように、給食黒板をわかりやすく毎日記入してくれています。
給食黒板は、1階と3階に2か所あります。
1階は、昇降口前
3階は、3階配膳室前にあります。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。