牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

表彰集会

本日5校時終了後、体育館に全校児童が集まり、表彰集会が行われました。

代表児童は、大きな声で返事をしてから登壇し、校長先生から賞状を授与されました。

集会の最後に、校長先生から全校児童に「誰でも賞状をもらえる可能性があるのだから、ぜひいろんなことをやってみよう!」という言葉がありました。ぜひとも、3学期も様々なことにチャレンジして、多くの児童が表彰されることを期待しています。

5年生総合学力調査

本日、5年生が2・3校時に、市内の5年生対象に実施している総合学力調査に取り組みました。

さてさて、5年生のみんなの手応えはどうだったでしょうか?

結果は、2月上旬ごろ出るそうです。ドキドキしますね・・・

学習参観

本日5校時に、全学年で学習参観が実施されました。

お家の方々が多数お見えになり、子供たちはドキドキしながらも一生懸命授業に取り組んでいました。

保護者の皆様、本日はご多用の中、学校にお越しいただきましてありがとうございました。

 

 

暦の上では冬ですが・・・

冬とは思えない暖かさの今日。

窓から外を眺めると、自然豊かな牛島小の季節を感じることができます。

まだ紅葉が楽しめます。

 

明日の学習参観では、ぜひともお子様の授業の様子とともに、牛島小の季節もご覧いただく機会にしていただければと思います。

What do you want?

3年2組が英語の学習をしていました。

内容は『What do you want?』で、ペアでお互いに質問し合い、相手の答えをワーク―シートに記入していました。

答える際には、『Red Circle』など、色と形を言うことになっています。

相手から答えてもらった色と形を次の時間にクリスマスツリーにデコレーションしていく予定です。

楽しみですね☆

何が溶けているのかな?

理科室の前を通っていたら、何やら実験をしている様子・・・

どうやら6年生が実験をしているようです。

水溶液に何が溶けているのか、蒸発実験をして確かめているところでした。

みんな安全メガネをしながら、蒸発皿の水溶液が蒸発していく様子をドキドキしながら観察していました。

さて、何が溶けていたのかな??

 

ぽかぽか陽気でたてわりあそび

昨日の寒空とはうって変わって、晴天であたたかい一日でした。

昼休みには、たてわりふれあいタイムが行われました。

「だるまさんがころんだ」の様子でしょうか?

このグループに限らず、どこのグループでもみんな楽しむ様子が見られました。

校庭にはいたる所で子供たちの元気な声が響いていました。

mimi, wewe, rafiki ~芸術鑑賞会~

本日3・4校時に芸術鑑賞会を体育館で実施しました。

今年の鑑賞会の内容は『アフリカンミュージック&ダンス』です。

アフリカの楽器を中心に、リズム豊かな音楽を体育館いっぱいに奏でてくれていました。

また、アフリカについてのお話を聞いたり、児童も一緒にダンスをしたりする場面もありました。

今日はとても気温が低く、体育館も寒かったのですが、演者さんたちの盛り上げ方がうまく、

牛島の子供たちもノリがよかったため、芸術会終盤は、体育館が熱気で溢れていました。

とても楽しい体験ができた芸術鑑賞会。

最後に、パフォーマンスをしていただいた演者さんから、ブログのタイトルにした言葉をいただきました。

「mimi, wewe, rafiki」

スワヒリ語で「私(と)あなた(は)友達(です)」という意味を表すそうです。

音楽という共通言語を通して、一緒に楽しい空間を過ごすことができたみんなは「友達」ですね。

素敵な時間をくださった、演者の皆さん、本当にありがとうございました!

12月の講話集会

講話朝会を行いました。

 

突然ですが、問題です。

これは、なんの数字でしょうか?

①429 ②163 ③111 ④133

 

冒頭、このような問題から教頭の講話が始まりました。

正解は・・・

①429・・・牛島小の全校児童数

②163・・・4/10~11/30に上履きまたはスリッパを職員室に借りに来た回数

③111・・・4/10~11/30に上履きまたはスリッパを職員室に借りに来た人数

④133・・・4/10~11/30の登校日数

でした。

この4つの数字から考えられることは・・・

などです。

一人一人がどうしたら上履きを忘れずに済むのかな?と考えてほしいと話がありました。

ほかにも、学校生活でよく見かける光景についても、スライドを使って説明しました。

スライドを使って、教頭が話すたびに、児童から「あ~(わかるわかる)」のような反応がありました。

上履きと同様、一人一人が気をつければ、どれもすぐに解決できるものだと思います。

 

その後は、今月の生活目標「ロッカーや机の中の整理整頓をしよう」についてのお話がありました。

1年生で整理整頓が得意なお友達に、そのコツを話してもらいました。

「帰る前に、お道具箱の整理整頓をします」など、すぐに始められそうなコツを教えてくれました。

 

いよいよ12月です。1年を気持ちよく終え、新年を迎えるためにも、今日の講話集会で話された内容を一人一人が意識して行動してくれることを期待します。

よく考えて、そして「やってみよう!」

 

4年生社会科見学 岩槻人形博物館

岩槻人形博物館に来て、人形の作り方について説明してもらったり、実物を触らせてもらったりしました。また、いろいろな人形の展示を見ました。

4年生社会科見学 昼食

お家の人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました。ご準備ありがとうございました。

これから岩槻人形博物館の見学を行います。

4年生社会科見学 バスレク

首都圏外郭放水路から岩槻人形博物館に向かっています。

バスの中では、バスレクをおこなっています。

4年生社会科見学 首都圏外郭放水路

首都圏外郭放水路を見学しました。ポンプ設備などの説明を受けたあと、地下に降りて行きました。「別の世界にいるみたい。」と子供たちから驚きの声が聞こえました。

4年生社会科見学 出発式

4年生が社会科見学に出発します。

今日は、首都圏外郭放水路と岩槻人形博物館を見学してきます。

スーパー元気牛島さわやか集会

本日5時間目終了後、体育館で「スーパー元気牛島さわやか集会」を開催しました。

10月に実施されたスーパー元気さわやか集会に参加した代表児童が、「通って嬉しい学校」をテーマに保護者や地域の方と話合いをしました。

本日の集会では、そこで学んだことを劇形式で発表し、全校児童に啓発をしていました。

最後には、代表児童が行動宣言を行い、集会は幕を閉じました。

各学級で、本日の集会をふまえて、「通って嬉しい学校」にするための話合いを行う予定です。

牛島小学校を「通って嬉しい学校」にするために、一人一人でどんなことができるのか考えていきたいですね。

春日部市教育委員会訪問指導研究授業

本日、牛島小学校の3名の教諭が研究授業を行いました。

春日部市教育委員会から2名の指導主事が来校し、各授業を参観後、ご指導をいただきました。

各クラスとも、緊張感をもちながら、集中して授業に取り組んでいました。

春日部市教育委員会の先生方、ご指導ありがとうございました。

埼玉の子ども70万人体験活動~春日部工業バレーボール部との交流~

『埼玉の子ども70万人体験活動』の一環で、春日部工業高等のバレーボール部のみなさんがクラブ活動の時間に来てくれました。

バドミントンクラブのみんなと一緒に活動し、この時間はバレーボールの体験を行いました。

自己紹介をした後に、各チームで練習をしていきました。

バレーボールを通じて、高校生も小学生もみんな笑顔になっていました。

牛島小の子供たちにとって、高校生と一緒に活動できたことは、貴重な機会となりました。

春日部工業のバレーボール部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

4年生環境学習講座

本日、4年生の授業の一環で荏原製作所の方を講師にお招きし、環境学習講座を開催しました。

荏原製作所さんは、近隣にある首都圏外郭放水路のポンプ製作等に携わっており、そのお話を中心にしていただきました。

子供たちは興味津々でお話に耳を傾けていました。

28日に社会科見学で首都圏外郭放水路を訪れるので、その前にお話を聞ける貴重な機会となりました。

校内音楽会

本日、体育館で校内音楽会が開催されました。

第1部を1~3年生、第2部を4~6年生という構成で行われました。

音楽委員会による演奏で、全体合唱「夢の世界を」♪

 

6年生は演奏の前に手品をやるというパフォーマンスを!

 

 

各学年、個性を生かした楽曲演奏で、観覧していただいた保護者の皆様にも、しっかりとメロディーを響かせて届けることができたのではないかと思います。

限られた時間の練習でしたが、全学年、本番でしっかりと力を発揮してくれました。

保護者の皆様、子供たちの頑張る姿を応援しに来てくださり、ありがとうございました。

『フットゴルフ』の紹介~うしじま秋祭り2023~

いよいよ明後日は校内音楽会、そして午後はうしじま秋祭り2023ですね。

本日のブログでは、秋祭りで行われる新スポーツ『フットゴルフ』の紹介をします。

 

フットゴルフは、サッカーとゴルフを融合させたような形のニュースポーツの一種です。

ゴルフクラブとゴルフボールの代わりに競技者自身の足とサッカーボールを使って行うゴルフであり、

ゴルフ同様にコースに設けられたホールにいかに少ない打数で入れられるかを競います。

 

それでは、当日のコースを見てみましょう。

低~高学年ともに、築山をスタートします。ゴールは砂場です。

ゴールの砂場には穴が掘られているので、そこにボールを蹴って入れれば終わりです。

だれがいち早くゴールすることができるでしょうか?

当日をお楽しみにしてください!

2年生おいもほり

本日、2年生が学年の畑で育てていたさつまいも掘りを行いました。

大きさはさまざまでしたが、みんな掘れたおいもを手にして嬉しそうな表情を見せていました。

収穫したおいもは、13日に焼きいもにする予定です。

楽しみですね。

研究発表会

本日は午後より春日部市教育委員会委嘱の研究発表会でした。

1年1組、3年1組、6年2組の国語の授業を公開し、市内の先生方に本校の研究成果の一端を見ていただきました。

 

1年1組 「もののなまえ」

3年1組 「三年とうげ」

6年2組 「やまなし」「イーハトーブの夢」

子供たちも緊張はあったでしょうが、多くの参会者の前でしっかりと授業に臨めていました。

 

 

本日ご参会いただいたご来賓の皆様、そして市内の校長先生方をはじめとする先生方、共栄大学の学生の皆様、ありがとうございました。

本日研究協議会でいただいたご意見をもとに、さらなる研修を進めてまいりたいと思います。

 

通学班班長会議

本日昼休みに通学班の班長会議を体育館で行いました。

登校時の並び方等、公道を歩くという意識をもってしっかり整列して歩くこと、また、待ち合わせの際に地域の方の迷惑にならないよう、しっかりと待つということ等を、班長と確認しました。

班長さんたちの頑張りで、ぜひともみんなを安全に登校できるようにしてもらいたいと思います。

 

5年生 社会科見学 帰校式

予定通りの時刻に5年生が牛島小学校に帰ってきました。

伝統工芸品の体験や造幣局での学びを通して、またひとつ大人になった気がします!

5年生の校外学習はこれで終わりですが、来年度に向けてこれからも進んでいって欲しいと思います。

5年生社会科見学 造幣局さいたま支局

造幣局さいたま支局で博物館と工場の見学をしました。

博物館では普段使っているお金の製造工程や、オリンピックのメダルなどを見ることができ、感動していました!

工場では、さいたま支局はおもにプルーフ貨幣や勲章の製造工程を興味津々な様子で見学していました。

5年生 武州中島紺屋

中島紺屋さんで藍染体験をしました。

出来上がりを想像しながら、輪ゴムをとめる作業にとてもワクワクしながら取り組みました!

100日発酵させた藍を使って、綺麗に色々な柄に染めることができました。

5年生 社会科見学 出発式

5年生が社会科見学の出発式を行いました。武州中島紺屋さんと造幣局さいたま支局へ行ってきます。

 マナーを守り、楽しい体験学習にしてきたいと思います! 

3年生社会科見学 帰校式

3年生が牛島小学校に帰ってきました。朝よりもたくましい顔になっているような気がします。

みんな学んだことがたくさんあったようです。お土産話を聞いてあげてください。

3年生社会科見学 昼食

明治なるほどファクトリーに着き、バスの中で昼食です。みんな美味しくお弁当を食べています。お弁当のご準備ありがとうございました。自分たちで買ったおやつも楽しそうに食べています。

第49回運動会

さわやかな秋空の下、牛島小学校の第49回運動会を無事に実施できました。

 

児童は、この日のために練習してきた成果を思う存分発揮しました。

力いっぱい活動するその姿は、一人一人がキラキラと輝いていました。

 

今年の運動会は赤組:763点、白組:746点で、赤組が優勝しました。

優勝した赤組、おめでとうございます!白組の皆さんも、感動をありがとう!

 

今日を迎えるに当たり、保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より児童の応援、準備、見守り等にお力添えをいただき、ありがとうございます。おかげさまで、児童はこの日を迎えることができました。心より感謝申し上げます。

みんなの頑張りのおかげで、素晴らしい一日となりました。

この運動会の頑張りを、これからの学校生活に生かしてもらえればと思います!

今日のみなさんなら、きっと大丈夫です!

運動会前日準備

本日は午後から、5・6年生が運動会の前日準備を行いました。

今日は青空で、とてもさわやかな陽気でした。

児童の皆さんの頑張りのおかげで運動会を無事に迎えられそうです。

運動会当日もどうか素晴らしい一日になりますように。

就学時健康診断

本日、次年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。

子供たちが健診を受けている間、保護者の皆様には学校の説明や、家庭教育アドバイザーによる講座等が行われました。

元気いっぱいの児童が、来年牛島小学校で楽しく学習してくれることを今から楽しみにしています。

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~⑥

充実した体験ばかりのわくわくモーモースクールも、いよいよ終盤です。

3年生以上の学年は、再び校庭に集合し、成牛のミルカーによる搾乳を見学しました。

すでに牛島小の児童や近隣の保育園児等が手で搾乳したのですが、それでもミルカーをセットすると、生乳がたくさん出てきました。

その量、なんと牛乳瓶51本分!

酪農家の方によると、毎日たくさんの生乳が牛乳として出荷されるそうですが、最近では牛乳離れが進み、なかなか以前のようには飲まれなくなってきているようです。

給食の時に、毎日出る牛乳。感謝の気持ちで飲みたいですね。

 

 

楽しかったわくわくモーモースクールも終わりの会を迎えました。

給食委員長が、児童代表の言葉を述べました、。本日の体験を通じて感じたことやイベントに協力してくださった方々への感謝の気持ちを、自分の言葉でしっかりと想いをこめて話していました。

 

今回のわくわくモーモースクールを通じて、牛に実際に触れることで、生きるために食べ物の命をいただいていること、そしてそれによって自分たちの体ができているということを考える機会となりました。

今後の給食や、日常での食事等、みんなが食や命について考えるきっかけになってもらえればうれしいなと思います。

今回、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

6年生が成牛と一緒に牛小のシンボルであるメタセコイヤの前でパシャリ☆

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~⑤

校庭では、成牛と子牛とのふれあい体験が実施されました。

成牛は、直接触れることができ、乳しぼり体験もすることができました。

子供たちからは、「あたたかい!」「意外とつるつるしている」「すべすべしていて気持ちよかった!」という声が聞こえてきました。自分で搾った牛乳を掌に当ててみると「あたたかい」とみんな口々に言っていました。

 子牛のコーナーでは、子牛の哺乳を見学したり、実際に食べている飼料について説明を受けたり、搾乳で使うミルカーの中に指を入れて、吸う力を体験したりするなど、貴重な体験がたくさんできました。

また、酪農家代表の亀田様から「食といのち」についてお話をいただきました。

みんなの体は、色々な生き物の命をいただいてできているのだから、その食べ物への感謝の気持ちとともに、自分自身の命も大切にしなければいけないというお話をしていただきました。

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~④

体育館では、JA南彩の方々による青パパイヤについて学ぶコーナーが設けられました。

青パパイヤの紹介や、袋詰めの体験活動、レシピの紹介をしていただくなど、貴重な体験ができました。

袋詰めした青パパイヤは持ち帰ります。

是非ともご家庭で青パパイヤを使ったレシピを試していただければと思います。

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~③

バター作りの様子です。

ケース内に入った高脂肪分(42%以上)の生クリームをフリフリすると、無塩バターと脱脂乳に分離します。

教室では、子供たちが夢中になってフリフリ!

職員室で、先生方もフリフリしてました。

フリフリして、うまくいくと・・・

無塩バターが出来上がりました!

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~②

わくわくモーモースクールが始まりました。

始まりの会では、今回のイベントにご協力いただいている方々からご挨拶をいただきました。

会の後には、いつも給食で飲んでいる牛乳の業者の方から、牛乳ができるまでについてお話しいただきました。

この後は、バター作り体験をはじめとする体験活動のスタートです。

牛島小に本物の牛さんがやってきた!~わくわくモーモースクール~①

いよいよ本日は、わくわくモーモースクール当日です。

子供たちが登校するよりも前に、牛3頭を乗せたトラックが学校にやってきました。

本物の牛さんは、想像以上の大きさです。

今日は、牛さんに触れることができるなど、様々な体験ができます。

どうか実りある一日になりますように・・・

親子除草

本日、給食終了後に親子除草を実施しました。

保護者の皆様におかれましては、ご多用の中たくさんの方々にご協力いただきました。

本当にありがとうございます。

 

みんなの力を合わせたおかげで、校庭の草がとても減りました。

14日に控える運動会に向けて、さらなる整備を進めていきたいと思います。

改めまして、本当にご協力ありがとうございました。

10月講話集会

本日5校時終了後に、体育館で10月の講話集会が行われました。

校長先生の話は、2学期の始業式でも話していた「やってみよう」についてです。

現在将来の夢がある・ないにかかわらず、夢中になってがんばること、まずはいろいろやってみることを、スライドを用い、自身の教職経験を交えながら、子供たちに語りかけていました。

 

今月の生活目標について、3年生の児童にも協力してもらいながらクイズ形式で話がありました。

これから運動会練習など、学年等で集まる機会も多い時期です。

【「しずか」にあつまり「せいれつ」しよう】を意識しながら、スムーズな行動ができるようしていきましょう。

お父さんの会と側溝掘り

本日、お父さんの会と職員有志で校庭の側溝掘りを行いました。

昨年度にきれいにしたこともあり、今年度は幾分か泥や砂、枯れ葉等は少なかったように感じました。

側溝掘りと並行して、モーモーガーデンの剪定もしてくださってました。

お父さんの会の皆様、いつも本当にありがとうございます!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会全体練習②

1校時に運動会の全体練習2回目を実施しました。

本日で実習期間が終了となる教育実習生2名にあいさつをしてもらうところからスタートです。

本日は、開会式や応援合戦の流れを確認する時間となりました。

~選手宣誓の様子~

~応援合戦~

秋空の下、子供たちの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。

10月14日の運動会本番に向けて、さらなるパワーアップをしていきましょう!

校内授業研究会

本日、5年2組で校内授業研究会で国語の研究授業が行われました。

『よりよい学校生活のために』という学習で、「達成感のある運動会にするためには、どんなことをしていけばいいのか」という議題のもと、子供たちが立場を明確にしながら話し合いを進めていきました。

小グループになり、自分の考えをまとめ、話し合いをします。

思考ツールなどを活用しながら、話し合いをまとめていきます。

 

授業後には、春日部市教育委員会の榎本先生にご指導をいただきました。

ご指導いただいた内容を踏まえ、今後さらに研修を進めていきます。

教育実習生研究授業

本日は、研究実習生の研究授業が行われました。

 

4年生は理科の授業

2年生は音楽の授業

両クラスとも、子供たちは、実習生の先生の話をよく聞き、一生懸命授業に参加していました。

 

実習も残すところあと2日です。

長いようであっという間の教育実習期間。

子供たちとの思い出を少しでも多く作ってほしいと思います。

1・2年生、校外学習に出発

本日1・2年生が校外学習で東武動物公園へ行きます。

爽やかな秋晴れの下、1・2年生を乗せたバスが出発していきました。

2年生がリーダーとして、1年生を上手にエスコートし、充実した時間を過ごせるといいですね。

行ってらっしゃい!