牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

いざ鎌倉!修学旅行へ出発!

6年生は本日より1泊2日の修学旅行です。

神奈川県の鎌倉市、静岡県の熱海方面に向かいます。

出発式を終え、子供たちは元気にバスに乗車していきました。

準備を進めてきた修学旅行、気持ちの良い2日間になりますように。

気をつけていってらっしゃい!!

 

運動会全体練習開始!

本日、運動会の全体練習1回目を行いました。

計画委員会からスローガンの発表がありました。

今年度のスローガンは「みんなでチャレンジ やってみよう!!」です。

 

その後は、体育主任の指示のもと、全校で隊形の確認や準備運動などを行いました。

水分補給後は、応援団長から、それぞれメッセージが。

みんな、一生懸命耳を傾けて、大きな声で反応していました。

最後は、歌の練習です。

「ゴーゴーゴー」「校歌」を青空に響き渡るようら大きな声で歌っていました。

これから運動会練習も本格化してきます。

スローガンのとおり「みんなでチャレンジ やってみよう!!」を意識して、

精一杯頑張りましょう!!

3年生「牛島 蝶博物館」①

 倉松川を愛する会の方々に来ていただき、チョウの標本づくりの1回目を行いました。

 本日の作業は、チョウの羽を広げて、展翅板に固定することです。

 

 羽を傷つけないように広げることは、なかなか難しいようで・・・

 子供たちは、手伝っていただきながら、緊張しつつも丁寧に作業を進めていました。

 次回は、本日作ったものを桐箱に入れる作業を行います。

 倉松川を愛する会の皆様、ありがとうございました。

 次回もどうぞよろしくお願いいたします。

朝から校庭で・・・

朝、校庭を見ると6年生が何やら作業をしている様子が・・・

校庭に生えている草を抜いてくれていました!

10月14日(土)に開催される運動会まで1ケ月。

最高学年として、運動会に向けて準備を進めてくれています。

ありがとう!

春日部市教育委員会訪問指導

本日、春日部市教育委員会の指導主事の先生に、新採用教員の授業を訪問指導していただきました。

算数の授業をどちらのクラスでも実施しましたが、子供たちは本時の課題にしっかり向き合っていました。

ご指導いただいた内容をもとに、さらなる指導力向上に努めてまいります。

今にも動き出しそう・・・

1年生の教室をのぞきに行くと、図工の授業でみんなが絵をかいていました。

何をかいているのかな?と、のぞいてみると・・・

みんな上手に虫の絵をかいていました。しかも、動きが伝わってくるような絵でした。

今日は、虫の絵のみをかいていましたが、これに背景や人物が入ってくると、どんな絵になるのでしょうか?

出来上がりがとても楽しみです。

6年生オーディション結果発表

本日の朝、6年生がスタジオに集まっていました。

先週実施した市内音楽会参加をかけたオーディション結果の発表だったようです。

今年度、市内音楽会には6年1組が参加することに決定しました。

練習を頑張った2クラスに対して、校長先生からのお話もありました。

6年1組には、牛島小学校の代表として、本番に自信をもって臨めるよう、準備を進めてほしいと思います。

雨の中でも

子供たちは元気に登校し、学校生活を送っています。

今日はあいにく3時間授業になりました。

来週からまた元気な姿を見せてほしいと思います。

本日の下校について

本日の下校は、昨日連絡させていただいた通り、午前中3時間授業の後、給食を食べて【12時30分を目安に地区別一斉下校】となります。よろしくお願いいたします。

 

今朝も車での送りで、校門前が混雑する事態がございました。

本日は、午後雨脚が強まるとの予想です。学校といたしましては、徒歩で帰る児童をできるかぎり速やかに安全に下校をさせたいと考えております。つきましては、本日車でのお迎えを予定しているご家庭につきましては、正門前や山﨑整形外科周辺、東門前の駐停車はご遠慮いただき、少し離れた場所でのお迎えをお願いいたします。児童の安全確保のため、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

6年生オーディション

朝、体育館で6年生のオーディションが行われました。

11月に行われる市内音楽会の代表クラスを決めるためのものです。

緊張感のある中、1組、2組ともに今もてる力を発揮して、リコーダーの演奏をしました。

どちらのクラスが牛島小学校代表となるのでしょうか?

選ばれたクラスは、ぜひともがんばってほしいと思います。

 

音楽会のオーディションの後には、運動会の応援団長候補者の決意表明を聞きました。

「自分が団長になったなら‥‥」と、各候補者は、自分の決意をしっかりと大きな声でみんなに伝えられました。

6名の中から選ばれるのは2名です。

誰が選ばれたとしても、こうやって名乗り出てくれた勇気とやる気に拍手です!

小学校生活最後の運動会が、ここから選ばれた団長のもと、団結してすばらしいものになったらいいなと感じさせてくれる時間でした。

生きものと友だち~2年生生活科~

3校時、職員室にいると、校庭から元気な声が聞こえてきました。

何かな?と思って、外を眺めてみると・・・

2年生が、生活科の学習で、校庭で虫取りをしていたようです。

子供たちは網と虫かごをもってバッタやチョウ、とんぼなどを捕まえようと頑張っていました。

『トノサマバッタとれた!!』

外のいたるところで子供たちが虫を追いかけている姿がとても微笑ましかったです。

牛島小授業風景

本日の授業風景です。

6年生は、理科室で「てこのしくみとはたらき」の実験をしていました。

3年生は、外国語の授業で、「I like ~〇〇.」と好きなものを伝える学習でした。

暑い一日でしたが、子供たちは元気に学習に取り組んでいました。

避難訓練~業間休み~

本日の業間休みに、地震を想定した避難訓練を実施しました。

先日、シェイクアウト訓練を行ったばかりですが、その経験をいかして、子供たちは休み時間にもかかわらず、身を守る行動をしっかりととれていました。

教室でも

廊下でも

そして、廊下から特別教室の机の下に移動する児童も。

 

みんなしっかりと第一次行動がとれていました。

校長と安全主任から話をして、訓練は終了です。

本日は、あいにくの雨模様で、室内での実施となりました。

いかなる場合にも素早く身を守れる行動が取れるように、こういった訓練を積み重ねていきたいと思います。

ぜひともご家庭でも、避難経路や避難場所の確認等、防災についてお話しいただければと思います。

シェイクアウト訓練

1923年9月1日11時58分32秒に発生した関東大震災から100年を迎えました。

今年度、県内一斉に実施されるシェイクアウト訓練に牛島小学校も参加することにしました。

シェイクアウト訓練とは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全確保行動を実施するものです。

本日、11時58分に、シェイクアウト訓練の音源を校内に一斉に流し、訓練を行いました。

自分たちの教室だけでなく、特別教室でも訓練を行っていました。

訓練後は、安全主任より全校児童に話をしました。

 

シェイクアウト訓練は、いざというときにすばやく反応するためのよい練習となります。

埼玉県のHP内にある「シェイクアウト埼玉」を参考に今回訓練を実施いたしました。

以下にリンクを貼っておきますので、参考にしていただきながら、ぜひともご家庭でも行ってみてください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html

どれだけ大きくなっているかな?~発育測定~

2学期が始まり、4日目を迎えています。

昨日、今日と各学年で発育測定を行っています。

朝、校門であいさつをしていても、目に見えて背が伸びたなぁと感じる児童が多く見られます。

さてさて、この夏休みの間に、みなさんはどれだけ成長しなのでしょうか?

1年生の発育測定の様子です。

計測が終わって、待っている間の態度にも成長が見られました。

みなさん、2学期も元気に頑張っていきましょうね。

 

モーモーガーデンの草取り

新幸松橋から牛島小学校までの倉松川右岸の一区画をモーモーガーデンと言います。

本日は、そのモーモーガーデンの草とりを3年生が行いました。

地域の方にもボランティアとしてご参加いただきました。ありがとうございます。

暑い中でしたが、頑張ってくれた3年生のみなさん、お手伝いいただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。

2学期スタート!テーマは「やってみよう!」

学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

いよいよ2学期のスタートです。

 

始業式では、校長先生より、2学期に子供たちにお願いしたいこととして、お話がありました。

テーマは「やってみよう!」です。

何事でも、初めてのことに挑戦するのは勇気がいることです。

誰でも最初は初心者なんだから、やったことないことでも、まずは「やってみよう」。

一歩ふみだすことで、新たな景色、知識、経験・・・得られるものがたくさんあるはず。

そのために、「やってみよう!」という気持ちをもって生活してほしいというお話でした。

 

2学期は行事がたくさんあります。

苦手なことでも、まずは挑戦してみて、そこから得られる経験は、子供たちをきっと成長させてくれるはずです。

教職員も、子供たちの背中をそっと押してあげられるよう、支援していきたいと思います。

 

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

先生も勉強します!~夏休み後半編~

夏休みも残りわずか・・・

子供たちを学校に迎えるべく、先生たちは研修に励んでいます。

本日は、午前中は豊野中学校区の教職員が集まり、合同研修会を行いました。

東部教育事務所の先生にご講演いただき、グループ協議も行われました。

また、分科会では小中の先生方で集まり、テーマに沿った話合いを行いました。

学校間をつなぐ有意義な研修会となりました。

 

午後は、牛島小学校に戻り、ChatGPTやICT、体育実技の研修を行いました。

いよいよ2学期が始まろうとしています。

元気な姿のみなさんに会えるのを楽しみにしています!

先生も勉強します!

夏休みの宿題をみなさん、頑張っていますか?

 

夏休み、先生方も実は勉強しています!

春日部市教育委員会の指導主事による服務研修

 

養護教諭による教育相談研修

 

教務主任による人権研修

 

様々な研修を通して、見識を深め、2学期以降の指導につなげていきたいと考えています。

 

児童のみなさんも、夏休みの宿題、頑張ってください!

いきいき図書室

7月24日(月)、25日(火)の午前中、「いきいき図書室」として、学校の図書室を開放しました。

子供たちは本を読んだり、夏休みの宿題をしたりと有意義な時間を過ごせていたようです。

2日間で児童40名、保護者3名の利用がありました。

夏休みの宿題、はかどったかな?

林間学校お疲れ様でした!

2泊3日の林間学校、無事学校に到着しました!

テーマは「自律」、帰ってきた子供たちの姿はとても逞しく感じました。

お世話になった方々に感謝の気持ちを伝え、これからもさらに成長し続けて欲しいと思います!

お疲れ様でした!

爽快!ジップライン

3日目の午前中はジップラインと環境学習です。

ジップラインは、装具をつけて、練習をしたのちに、いざ本番!

3本のコースを滑走しました。

先生たちもやりました!

林間学校3日目もスタート!

あっという間に3日目になりました!

昨日の夜には春日部ではみられない星空を見ることが出来ました。

昨日のハイキングでは途中雨にも降られましたが、みんな元気に朝食を食べています!

3日目の元気にスタートします!

林間学校2日目動画

林間学校2日目、ハイキングは途中雨に降られるもの、全員無事に帰ってこられました。

夜は、待ちに待ったお土産購入と、ゲレンデでの星空観察でした⭐︎

 

https://drive.google.com/file/d/1xklQQbOYXJhcHsNCtTNxP7o1hyW0ur5y/view?usp=drivesdk

【再掲】みんなで協力、カレー作り

みんなで頑張って作ったカレーの味は格別だったようです!

https://drive.google.com/file/d/1TjBI1txyIHMmbkeduc1-Aa0tu1HrMsXG/view?usp=drivesdk

※リンクを更新しました。リンクをドラッグして、『リンクを開く』を選択してください。

ホテル入館式!

班のみんなと協力しながら、煙にも負けず飯盒炊飯も大成功でした!

カレーも美味しく出来上がりました! 


ホテル入館式も終わり、早めのお風呂の時間です!

林間学校スタート!

いよいよ楽しみにしていた林間学校スタートです。

2泊3日で、子供たちがどのように成長してくれるのか、今から楽しみです。

では、行ってきます!

初めての通知表

終業式後、1年生は教室で小学校生活初めての通知表を担任の先生から受け取りました。

通知表を受け取るときの子供たちの表情は、やはりどこか嬉しそうです。

お家の方にしっかり渡して、1学期のことをふり返ってみてくださいね。

 

1学期終業式

本日で1学期を終了し、39日間の夏休みに入ります。

朝、体育館で全校児童が集まり、1学期の終業式を行いました。

児童代表の言葉として、2年生と4年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」として、堂々と作文を読んでくれました。

校長先生からは、

①1学期をふり返って、1番の思い出はなんでしょうか?

②夏休みだからこそできることに挑戦してほしい。

という、2点について児童に話がありました。

 

 

生徒指導主任の金澤先生からは、色画用紙を使って、夏休みの生活について話がありました。

児童のみんなに色画用紙を見せ、その色から連想する漢字一文字を考えさせていました。

赤・・・「火」

夏休みは、花火など火を使う場面もあるかと思います。子供たちだけで火を使うことのないように気をつけましょう。

青・・・「水」

夏休みはプールや海、川など水のレジャーにも出かけることと思います。くれぐれも水難事故に遭わないよう、高学年は子供たちだけで川に遊びに行くことがないように心がけましょう。

黄・・・「車」※信号より

交通事故に気をつけて生活しましょう。

黒・・・「人」※悪い人を連想

子供たちの純粋な心につけこんで、連れ去ろうとしたり、悪さをしようとしたりする大人がいます。

くれぐれも気をつけてください。

 

これから始まる39日間の夏休み。

みんなが夏休みだからこそできる体験をいっぱいして、パワーアップした姿で2学期に登校してくれることを楽しみにしています。

開校50周年に向けて始動!

来年度牛島小学校は開校50周年を迎えます。

そのための記念事業に向けた企画委員会が、7月18日(火)に始動しました。

学校運営協議員、PTA、牛島小児童代表、牛島小職員で構成されています。

今後、どのように記念事業を進めていくのか、内容等について会を重ねながら準備をしていく予定です。

みんなで手打ちうどん

5・6組のみんなが朝から家庭科室で調理実習をしていました。

聞くと、手打ちうどんを作るとのことです。

こねたうどん生地を伸ばして・・・

打ち粉をしてから折りたたんで・・・

約3mmの長さに切ります。

包丁を使わない1年生は型抜きでうどん作り。

ゆでたうどんを水でしめたら・・・

特製「634手打ちうどん」のできあがりです!

おいしそう!!

自分たちでつくったうどんの味は格別だったようです。

みんな、笑顔で楽しいひと時を過ごせました!

林間学校に向けて~キャンプファイヤー練習~

1時間目、体育館からとても元気のよい声が聞こえてきました。

何かな?と思ってのぞいてみると・・・

5年生が林間学校に向けてキャンプファイヤーの練習をしていました。

みんな汗だくで一生懸命に踊っていました。

いよいよ3日後には林間学校が始まります。

準備は着々と進んでいるようです。

春日部市教育委員会表彰 表彰式~お父さんの会~

15日(土)に春日部市教育センターで「令和5年度 春日部市教育委員会表彰 表彰式」が行われました。

牛島小学校からは、『お父さんの会』を代表して、前代表の藤間さんに表彰式に参加いただきました。

 

『お父さんの会』には、先日の中庭の清掃でもご協力いただきました。

いつもありがとうございます!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

麦わら帽子での登下校

今週は毎日暑くて、児童は登校するだけでも汗だくでお疲れの様子です。

そんな中ですが、登校する班を見てみると、見慣れた黄色い帽子の中に、麦わら帽子がちらほら。

令和2年度より本校が実施している「麦わら帽子での登下校」を、今年度もスタートしました。

7月4日から9月末までの期間の実施です。

今年度も全員一斉ではなく、かぶって登校してもよいこととしております。

安全帽子か麦わら帽子を選んで登校しています。

飾りつけもご家庭で工夫してもよいことになっていて、個性豊かな麦わら帽子も見られます。

連日の暑さで熱中症の危険性もあります。

少しでも暑さ対策をしながら、1学期をかけぬけていきたいですね。

表彰朝会

本日の朝、体育館で表彰朝会を行いました。

陸上大会や硬筆展、食育カレンダーとひまわり賞の代表児童に賞状が手渡されました。

立派な態度で、みんなの代表として受け取ることができました!

その後養護教諭から、熱中症予防について話がありました。

今週は、とにかく暑さが厳しいようです。

こまめな水分補給等を心がけ、またしっかり睡眠をとって体を健康に保っていきたいですね。

せ~ので、フ~ッ!!

5・6組の教室では、図工の授業をしていました。

何やら楽しそうなことをしている様子。

見てみると、絵の具を溶かした水を画用紙に乗せ、それをストローで勢いよく吹いていました。

どうやら「拭き絵」をしていたようです。

他にも「デカルコマニー」という手法でも作品を作ったようです。

ポップな色合いが素敵です!

どれも子供たちが生き生きと活動に取り組んでいました。

出来上がりがとても楽しみです。

天気が良いうちに・・・

ここ数日不安定な天候ではありますが、日中は太陽も出て、とても暑いです。

そんな天気が良い時だからでしょうか?

職員玄関正面の木に、理科の実験と思われる光景が。

なかなかよい実験結果が得られそうです。

7月講話朝会

7月3日(月)朝に、体育館で7月の講話朝会が行われました。

校長先生から以下の2点についてお話がありました。

 

①麦わら帽子での登校について

②お父さんの会による中庭の草刈りについて

 →今後は中庭をきれいにしてみんなが再び使えるようにしていくことについて

子供たちは興味津々で耳を傾けていました。

中庭が使えるようになるまでの道のりは始まったばかりですが、使い方のルール等、先生方や子供たちで決めて、気持ちよく使える場所になってほしいなと思います。

また、今月の生活目標についても担当の先生からお話がありました。

今月は「すみずみまでよごれを見つけて、きれいにしよう」です。

1学期間お世話になった校舎、教室をきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしたいですね。

お父さんの会、大活躍!

7月1日(土)の午前中に、お父さんの会にご協力いただき、中庭の草刈りを行いました。

以前は児童にとって憩いの場となっていた中庭を再生しようと、お父さんの会の皆様が獅子奮迅の活躍をしてくれました。

おかげさまで、見違えるほど見通しの良くなった中庭になりました。

次年度本校は50周年を迎えます。それに向けて、中庭の再生プロジェクトが始動しました。

どのような姿になっていくのか、とても楽しみです。

お父さんの会の皆様、ありがとうございました!!

修学旅行説明会

学習参観後は、6年担任は引き続き保護者の方に向けて修学旅行説明会を行いました。

早いものであと3か月を切った修学旅行。

安心安全に迎えるためにも、準備をこれからしっかりと進めていきたいと思います。

5.6年生親子で学ぼうネット講座

本日は4~6年生と5・6組の学習参観日でした。

保護者の皆様、ご多用の中ご参観いただきましてありがとうございます。

 

その中で5,6年生は埼玉県ネットアドバイザーの吉田理子さんを講師にお招きし、児童と保護者に向けてインターネットの使い方についてお話をしていただきました。

途中、児童・保護者が混ざって話し合う場面も見られ、活気ある中で進行していきました。

You Tubeを例に、児童は使いたい、保護者が使わせたくないという立場だったとします。

その際、どちらか一方の言い分のみを通すのでは、必ず軋轢が生じるので、そこには双方がしっかりと話し合う必要があるということを講師の吉田先生は話していました。

使うことへのメリット・デメリット、使わないことへのメリット・デメリットを洗い出し、お互いの納得の上でルールを設定することが、安心安全な使い方につながるのだと学べました。

これは、インターネットやSNSに限らず、学校生活や友達との関係等についても同様のことがいえるのではないかと考えます。

ぜひとも、本日の講座をきっかけに各家庭で正しいインターネットやSNSの使い方について話し合ってみてください。

4年生インタビュー~ごみについて調べよう~

昨日に引き続き、本日も職員室への来訪者が・・・

本日は・・・4年生が校務員さんにインタビューをしに来ていました。

しかも多数!!

どうやら国語の「新聞を作ろう」の学習の一環で、学校から出るゴミの量などについて質問をしていたようです。

タブレットや筆記用具を手に、真剣に話を聞く4年生のみんな。

学習を深めるいい時間になったようです。

 

私たちにできること~6年生国語インタビュー~

ここ数日、職員室に6年生がインタビューをしにやってきます。

聞くと、国語の「私たちにできること」という単元で、身近な学校の環境をよりよくするために、無駄遣いなど資源を大切にするにはどうすべきかを考える学習とのこと。

職員に熱心にインタビューをし、メモを取っていました。

職員室前の廊下にある「落とし物コーナー」を調べるグループもいました。

調べる中で、新たな発見や気づきがあったようです。

それをぜひとも、『自分たちにできることは何なのか?』につなげてほしいですね。