2022年3月の記事一覧
東日本大震災の被災者の方々に心を寄せて
宮城県の牡鹿半島東南東沖130kmの海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生し、それに伴う東日本大震災が起きて、11年が経ちました。
11年前の2011(平成23)年3月11日(金)14時46分18秒、マグニチュード9.0、最大震度7を観測しました。
今年度の武里西小でも、東日本大震災において犠牲となった尊い多くの犠牲者の方々を弔うために、校庭の掲揚塔に半旗を掲げ、各担任から東日本大震災当時の話や今後起きる可能性が高いであろう大地震や災害に備えるための安全対策や心構え等について話を行いました。
地震が起きた時刻、放送による呼びかけと、児童、教職員で一分間の黙とうも行いました。
大震災が起きた当時、生まれていたのは、5・6年生のみです。
まだ、母親のお腹の中にいた4年生に話を聞くと、折に触れてその当時のことを親から聞いたという子もいました。
どのぐらいの揺れやその後の被害だったかはピンとこないようですが、あの当時の揺れの大きさによる武里地区の被害やその後の対応について話をすると、驚いていました。
武里西小でも震災などの災害が起きた際の対応について、授業で話し合ってきたり、対応について御紹介したりしていますが、この機会に家族でもう一度、対応について話し合うことで、東日本大震災の出来事の風化を防ぎ、これからの教訓とするのも良いのではないでしょうか。
震災から11年が経ち、政府主催の追悼式典も昨年度で終了しました。各地の追悼式典も行わなかったり、縮小・変更されたりしているそうです。復興のかたちや、これからの在り方みたいなものが課題になっています。
被害に合われ、避難生活を続ける方々、犠牲になられた方々の思い出や当時の街並みに思いを馳せ、今を懸命に頑張っている方々へエールを送りつつ、今年も災害について考える一日となりました。
6年生を送る会が開催されました!
本日、6年生を送る会が開催されました!
今年度は、まん延防止等重点措置に伴い、2部制での開催となりました。
第1部は、6年生、1年生、4年生、3年生の参加となります。
6年生は、第1部、第2部と続けての参加です。
気温もみんなの気持ちも温かな雰囲気の中、華々しく入場の6年生!
トップバッターは、4年生!
群読の呼びかけのあとの「祝卒業」の文字に6年生からは「おぉ~!!」の歓声が起きました。
更にその文字を裏返すと、6年生への感謝の気持ちを述べたメッセージカードに変身です。
4年生の感謝の気持ちがよく表れた発表となりました。
1年生からの可愛らしい発表に6年生も「かわいい~!!」という歓声とともに、思わずほっこり。
3年生の元気でパワフルな感謝のダンスに6年生の気持ちも盛り上がりました!!
3・4年生から感謝の気持ちを籠めたしおりのプレゼント。
可愛らしいイラストやメッセージつきのしおりは、中学校でますます読書沼にハマるであろう6年生のマストアイテムになることでしょう。
第2部では、2年生、5年生の発表です!
2年生は、学級閉鎖の影響もあり、事前に録画した映像での発表になりました。
映像は、後程、6年生の教室での視聴となります。
在校生トリとなる5年生の発表は、ユニークな学年の雰囲気を表すかの様な劇から始まりました。
6年生の活躍や特徴をよく捉えた6年生の担任の先生が登場すると、歓声と大爆笑の渦となりました。
そして、華やかなフラッグを使ったお祝いの発表!武西の伝統を受け継ぐ5年生の力強い素敵な発表となりました。
第2部では、6年生から在校生代表となる5年生への伝統のバトンが引き継がれました。
平成15(2003)年に開校して以来、19年に渡り引き継がれてきた伝統のバトンがしっかりと引き継がれ、歴史の1ページを刻み込みました。
第1部、第2部とも、大トリを飾る6年生の発表!
みんなの憧れでもある木琴、大太鼓などの打楽器やエレクトーンを奏で、リコーダーでの演奏を交えながらの発表は、流石の6年生と在校生たちも目をキラキラさせていました。
6年生の素敵な発表の熱も冷めやらぬ内に大団円。温かい雰囲気の中での退場となりました。
今回の6年生を送る会をしっかりと取り仕切ってくれた代表委員。
ここでも伝統のバトンはしっかりと引き継がれています。
また、今回の6年生を送る会では、2部制ということもあり、タブレットやデジカメを使用しての中継や録画も行いました。
Aカメ、Bカメ、Cカメと3台のカメラを使っての中継や録画は、時代を感じさせますね。
そして、6年生から御礼のプレゼント。
お世話になった先生方へ花とお菓子、メッセージの色紙、家庭科で制作したエプロンのプレゼントが行われました。
お菓子は、パン屋を経営する6年生の保護者の方が焼いてくれた手作りのクッキーです。
お店での経営で御多用の中、ありがとうございました。
6年生の皆さん、素敵なプレゼント、ありがとうございました!!
武西河津桜、開花宣言!!
このところの暖かい気候もあり、武里西小に春を告げる河津桜が開花の時期を迎えました。
校長先生からも「武西河津桜、開花しました!」と開花の御確認をいただき、開花宣言が行われました。
三寒四温を感じつつ、春を告げる季節になってきました。
先生たちの放課後~様々なことが行われました!
8日(火)の放課後、3学期の業者支払いが行われました。
各業者の方々にお越しいただき、各家庭から集金した学級費で購入した教材などの支払いを行いました。
無事に会計も終えることもでき、各業者の皆様におかれましては、業務で御多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。
3学期の会計報告については、修了式の日に配付する予定ですので御確認ください。
10日(木)の放課後には、今年度の研修のまとめも行われました。
算数科を中心にした研修や、その他の様々な研修。
校長先生からは、今年度も様々な研修を受け、自分の身になるもの、子供たちとの関わりに生かせるものを見つけることができたか。」「右手に得意なものを持ち、左手に様々なものを持てるようになりなさい。」という先達からの教えを言葉の締めとしていただきまいた。
また、研修後は6年生を送る会の会場づくりを行いました。
念入りな準備もあり、場もスムーズに整い、本番を迎えることになりました。
年度末を迎えるに辺り、様々な活動が終了しています。
年度末を迎えるにあたり、いくつかの活動が最終回を迎えています。
「落ち着いた週初めを」を合言葉に取り組んできた読書タイムも今週で最後を迎えました。
最後まで黙々とそれぞれの本を読んでいた武西っ子でした。
代表委員会の会議も最終回。
最後の取組となる6年生を送る会の確認や、今年一年間の振り返りを行いました。
1年間に渡る武里西小の代表としての活動、お疲れ様でした!
クラブ活動も最終回。
最後までそれぞれのクラブで活動を楽しんだ子供たち。
最後は、6年生から挨拶も行われました。
11日(金)の放課後には、まん延防止等重点措置における市内や学校における状況を鑑みて中止になっていた体力向上の活動が春日部市のガイドラインに則り、再開しました。
再開ですが、校内の状況を鑑み、今年度最後の活動です。
感染症対策に留意しながら、まずは、怪我のないようにしっかりと準備運動です。
「陸上は団体競技」という体育主任の先生の説明でもあった通り、心と動きを合わせた準備運動の走り。
気持ちを揃えることは、力になり、動きになることをしっかりと後輩たちへ教えてくれる6年生。
追いかける4年生。まだまだ動きはバラバラ。
身をもって6年生の凄さを体感しました。
今回は、6年生がコーチとなり、指導しました。
自分たちが先生や先輩たちから教えてもらったこと、体感したことを後輩へと伝授しました。
ある6年生は「次(来年度)は、僕たちがいないからしっかりと覚えてね。」と、練習内容から動き方、準備や片づけ方などまで親切丁寧に教えてくれました。
種目別となった今回の練習。各種目から子供たちの元気な姿が見えてきました。
この日は、6年生を送る会が行われた日。
伝統のバトンはすでに在校生へと引き継がれましたが、武西が開校以来守ってきた武西の陸上、体力向上の伝統のバトンが在校生へしっかりと引き継がれました。
様々な活動が終わり、少しずつ、年度末が見えてきました。
受賞ラッシュの武西です!!
10日(木)、埼玉県学校歯科保健コンクールにおいて、年間努力校の成績を収め、表彰されました。
また、春日部市の令和3年度学校歯科保健優良校コンクールにおいても努力校の成績を収め、表彰されました。
保護者の皆様におかれましても、子供たちの虫歯治療や虫歯にならないための予防について、御理解、御協力、そして、御対応いただき、ありがとうございました。
そして、現在、市内書きぞめ展、埼葛美術展、図書館利用年間最多者(ベスト3)を対象としたひまわり賞、ハッチテストの年間キラキラ賞など、各賞の受賞ラッシュとなっています!
武西っ子のみなさん、よく頑張りました!!
小人数指導・専科訪問指導で音楽の授業研究会が開催されました!
3月3日(水)の5校時、元東京学芸大学准教授の石上則子先生を指導者としてお招きし、少人数指導・専科訪問指導として、5年生の音楽の授業研究会が開催されました。
題材は「日本の音楽に親しもう」です。この題材では、「春の海」での「こと」(筝)や「尺八」の音色に親しみながら、音作りについて学び、ソーラン節などの民謡についての拍などについても学習していきます。
今回の授業では、「自分や友達の旋律の特徴を生かして旋律をつなげ、思いや意図を持ちながらまとまりのある旋律を作る」ことを目標に、グループで音作りを行っていきました。
それぞれに、まとまりのある旋律を意識しながら、つながりや広がり、反復、同じリズムなどの変化について考え、グループ同士で聴き合いました。
次回は、今回作った旋律を仕上げ、発表していくそうです。
今回の授業研究会に際し、市内の音楽部会の先生方にも御来校いただき、その後の御指導では、音作りに対しての考え方などの御指導や意見交換が行われました。
石上先生におかれましては、日頃の御多用の中、御指導いただき、ありがとうございました。
そして、音楽の先生におかれましては、御参観させていただき、ありがとうございました。
幼保小連絡会が行われています。
3月3日は桃の節句。ひな祭りです。
給食でもそれに因んだメニューが出たり、桃の花を飾ってみたりしました。
そんな中、来年度から武里西小に入学する各幼稚園や保育園との連絡会が行われています。
子供たちが小学校生活にすぐに馴染めるよう保幼小で連携しています。
各幼稚園や保育園の職員の皆様におかれましては、放課後の御多用の中、連絡会にお越しいただき、ありがとうございます。
また、現在、ホームページのトップページにおいても新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置による社会情勢に鑑みた入学式の縮小開催についてのお知らせを掲載しておりますので、御確認ください。
クラブ発表会も終了しました!
28日(月)から始まったクラブ発表会の動画放映も本日で全クラブが紹介を終えました!
ワクワクした気持ちを声に出すのを抑えながら、どのクラブに入りたいかそれぞれのクラブ動画を見入っていた子供たちでした。
新しいクラブについては、後程、希望用紙を配付して第3希望まで決めてもらう予定です。
希望人数によっては、第1希望のクラブに入れない場合もあるので、どのクラブになっても楽しめるようにしっかり選んでくださいね。
今年度最後のたけにしタイムや委員会が行われました!
2日(火)、今年度最後のたけにしタイムが行われました!
今回も5年生が仕切り役として、6年生を遊びに招待し、みんなでそれぞれのレクを楽しみました。
レクも終了し、ありがとうの会を開催しました!
6年生に感謝の気持ちをこめたプレゼントの贈呈です。
1・2年生がこの日のために作った、6年生を送る会の招待状とメダルをプレゼントしました!
現在、各学年でも6年生を送る会の練習が行われています。
6年生を送る会については、運動会や校内音楽会のように2部制で行う予定ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、全日程がビデオ上映となるかも知れません。
各学年の子供たちが、この1年間様々取り仕切ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。
最後に5年生から先日のたけにしタイムで作ったお礼のメッセージカードをプレゼント。
6年生もこのサプライズに驚きながら、嬉しそうに一つ一つのメッセージを読んでいました。
5年生もこの2回のたけにしタイムで6年生の大変さと凄さがよく分かったようです。
次の学年への0学期と言われる今学期ですが、5年生も最上級生として伝統のバトンを受け継ぐ準備を少しずつ進んでいます。
また、2日(水)の委員会活動も1年間の活動が終了し、6年生も役目を終えました。
6年生との関わりも少しずつ減ってきて、いよいよ卒業が見えてきました。