武里西小学校

2022年5月の記事一覧

陸上大会に向けた陸上練習が行われました!

本日の放課後、陸上練習が行われました。

選手や補欠に選ばれた選手、引き続き、体力向上を目標にする子供たちが今日も熱心に練習に取り組みました!

今年度も熱中症チェッカーを体育や陸上練習等の際に導入し、熱中症予防に取り組んでいます。

昨年度の熱中症チェッカー利用の様子を紹介した記事

環境省の熱中症予防情報サイト

子供たちもこまめに水分補給や日陰での休憩を取りながら、練習を頑張っていました!

中学校の部活がお休みだった卒業生も応援に駆け付け、アドバイスを送りました。

陸上大会もいよいよ今週です!頑張れ!

生活朝会が行われました!

本日の朝、生活朝会(オンライン)が行われました!

校長先生のお話では、先日まで開催されたあいさつチャレンジの結果発表や家庭学習についてなどのお話がありました。

子供たちも結果に一喜一憂しながら、校長先生から話に合った「相手に伝わる挨拶」について、自分の挨拶の仕方を振り返りながら、考えていきました。

武里西小が長年取り組んでいる家庭学習についても、今年度の子供たちの取組や確認などのお話がありました。

今月の生活目標についてもお話がありました。

今月の生活目標は「廊下や階段は静かに右側を歩こう」です。

学校にも慣れ、梅雨の時期で中々外に遊びにも行けない時期に入るにあたり、もう一度、校舎内での過ごし方や移動の際の動き方を考えて行動していきましょうね。

そして、保健担当の先生から、社会情勢の動向と文部科学省からの今後の活動指針に合わせたマスクの扱いについてお話がありました。

暑くなり、熱中症の症状が現れ始めるこの時期。外でのマスクの扱いについて、子供たちの健康状態に配慮しながら、安心安全に活動できるように、お話がありました。

 子供たちも真剣にその話を聞いていました。

20周年記念航空写真は延期になりましたが・・・

本日行われる予定だった創立20周年を記念した航空写真の撮影は、雨天延期となりました。

延期日は、5月31日(火)になりますので、よろしくお願い致します。

一方、クラス写真は校舎内での撮影なので、予定どおり行いました。

にこやかな笑顔での記念撮影!

こちらのクラス写真については、後程の販売となりますのでお待ちください。

本日、欠席者がいたクラスについては、31日(火)に再度撮影となります。

雨の日には読書でも。

雨のピークを迎え、外は凄い雨音となりました。

思わぬ雨音に、窓の外に目を奪われる子供たち

そんな雨の日は、いつも以上に図書館が賑わいを見せます。

行列のできる図書館に、図書委員会の子供たちも大忙し!

子供たちもそれぞれに気働きを働かせながら、自然発生的に行列が出来上がっていきます。

マルチメディアルームとして、コンピュータ室との壁がなく、吹き抜けで解放感のある図書館ですが、行列は休み時間いっぱい続きました。

武西の特色(マルチメディアルーム編)

運動も大好きですが、本を読むことも大好きな武西っ子です。

陸上大会に向けて、記録会が行われました!

25日(水)の放課後、陸上大会に向けた練習が行われ、練習の成果を確認する記録会が行われました。

種目別に行われた記録会。自分たちの番が来るまでは、しっかりとウォーミングアップをして身体と心のパフォーマンスを高めていきました。

今の段階のベストパフォーマンスを発揮して頑張った記録会。

結果には一喜一憂でしたが、多くの子が今までの記録を更新し、「先生、タイムが〇〇秒、あがりました!!」「〇〇cm伸びました!」など、嬉しそうに報告してくれました。

今までの記録や練習中の様子をもとにした選手発表は、後日、各学年ごとに発表する予定です。

選手や補欠になった児童は、6月2日(木)の陸上大会の日に納得のいくベストパフォーマンスが発揮できるよう、更に練習を頑張ってくださいね。

職員室前花壇の花の植え替えが行われました!

25日(水)の朝、緑化委員会の子供たちが職員室前の花壇に、マリーゴールドやサルビアの苗を植えました。

緑化委員会の子供たちのポットに植え替える様子

緑化委員会の子供たちの水やりの様子

緑化委員会の子供たちが作業していると、通りがかる子が「何を植えているんですか?」と答えるので、「マリーゴールドとサルビアだよ。」と答えると「麦わらの~♪」と、あいみょんの「マリーゴールド」を歌い始める朝。

梅雨入り前にして、花壇もリニューアルです。

朝の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  武西っ子の朝の様子です。左の写真は、3年生の子供たちがひまわりを植えた花壇の草取りをしてい

 るところです。右の写真は、2年生の子供たちが飼育小屋周りの草取りをしているところです。どちら

 もボランティアです。「武西10の一生懸命」の「き(きばたらき)」が実践できていて素晴らしい!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  左の写真は、昇降口近くに群生しているシロツメクサ(クローバー)の四つ葉を探している子供たち

 です。何かと慌ただしい朝ですが、朝からゆったり草花や土にふれるのもいいですね。

  右の写真は、4年生の合唱の様子です。今朝は音楽朝会がありましたが、一堂に会する集会はまだ見

 合わせているため、発表学年である4年生の映像を後ほど各クラスで視聴します。準備ができ次第、保

 護者の皆様にもYouTubeで限定配信する予定です。(校長)

学校探検 Part2

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生による学校探検がありました。

 2年生は、先週行った事前学習の成果を生かし、今日は

1年生を案内します。「失礼します!」きちんと挨拶をし

てから校長室に入る1,2年生。そして、1年生に優しく

く説明する2年生。立派なお兄さん、お姉さんに見えまし

たよ。(校長)

令和4年度 春日部市教育研究会総会が開催されました

 

本日、令和4年度春日部市教育研究会総会が行われました。

春日部市教育研究会は、春日部市内の小・中学校、義務教育学校の職員(会員)相互の連絡・提携を密にし、会員の資質の向上と人間性豊かな児童生徒の育成を目指すと共に、市の教育振興をはかることを目的として発足した研究会になります。

本校の多目的室を会場にして、コロナ禍における社会情勢や春日部市教育委員会の指針を鑑み、今年度も市内一斉のオンライン開催です。

 

オンライン開催にあたり、武里西小の前校長先生でもある横崎会長の方針により、昨年度の卒業式等の放映技術を応用して、2カメによる複数のカメラでの撮影、プレゼン機能を使った一部資料を画面共有するなど、視聴する市内の教職員の先生方が見やすいようなzoom配信を行いました。

 

テレビ番組のように、ランスルー、カメリハと、リハーサルを数回に分けて入念に行いました。

 

令和3年度の会長、副会長のもと、事務局より令和3年度の事業報告、決算報告等が行われました。

 

議長の先生による進行。市内小学校からは本校教員が務めました。

そして、選挙管理委員長(本校教員)により、今年度の役員選挙の結果に伴う令和4年度の新役員が発表されました。

 

令和3年度の会長職の職責を全うされた横崎前校長先生からの御挨拶も行われました。

市教育研究会におかれましても、コロナ禍において活動の制限を受ける中、社会情勢や教育の動向を鑑みながら、様々な教育事業や活動を奨励し、春日部市の教育振興の責任者としての職務を全うされました。

また、ICTを活用した総会のオンライン化、データ化による資料作成の時間短縮、出張を削減することでの業務負担の軽減など、働き方改革の施策を提案し、資料等の電子データ化を始めとしたペーパーレスによる経費の削減、その分の教育活動への予算増への道筋をたて、新年度への会則改正へと繋げるなどの御功績も残されました。

 

新会長に就任した緑中の校長先生からも御挨拶とともに、令和4年度の会則の改正に説明が行われました。

また、新幹事による事業計画、予算についても説明があり、それに対する御意見への応答も行われました。

 

御来賓として、春日部市教育委員会より、学務指導担当次長兼指導課長様に御挨拶をいただきました。

これからも、情報技術の駆使、個別最適化などの時代の動向を捉えた教育活動を取り入れながら、地域と連携した特色ある教育活動を展開する上で、「かすかべっ子 はぐくみプラン」を共有し、「伝え合い 学び合い 育ちあい 思い合いが うれしい教室 うれしい学校」を合い言葉に「春日部メソッド」を推進して、教育内容の充実を図ってほしいというような御挨拶をいただきました。

日頃の御公務で御多用の中、ありがとうございました。

総会後は、「発達障害のある子どもたちの理解と支援 発達障害とその周辺」と題して、大湫(おおくて)病院にて児童精神科医として御勤務されている関 正樹先生の御講演を視聴しました。

発達障害を抱えている子供たちは年々増えている現状の中、どのような気持ちや考え、行動が見られるのか理解し、みんなが学校生活を楽しめるように支援をしていくための知識や手立て等についてお話をいただきました。

日頃の業務で御多用の中、御講演いただき、ありがとうございました。

無事に、令和4年度の総会も閉幕。

横崎前校長先生の会長職を始め、令和3年度から事務局として教頭先生を中心にそれぞれの役職を担当された職員の皆様、放映にあたりスタッフとして配信を行っていただいた先生方、ありがとうございました。

令和3年度のオンライン総会

今朝の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  正門前の花壇の様子です。子供たちや保護者・地域の方が、花を見て心が和むようにと、本校職員が

 心を込めて育てています。ちなみに、左の写真中央にあるフウセンカズラ(紫色・白色の花)は、2年

 前に種から育てた花です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  左の写真は2年生がミニトマトに、右の写真は1年生があさがおに水遣りをしているところです。

 一人一鉢育てています。「昨日より大きくなってる!」と喜びの声が聞こえてきました。

 

 

 登校後、教室で支度を済ませた子供たちが、どんどん校庭に

集まってきます。マラソンをする子、鬼ごっこをする子、雲梯

(うんてい)をする子、様々ですが、みんな元気いっぱいです。

今日も一日、がんばりましょうね。(校長)

教職員向けに、プール利用研修を行いました。

本日の放課後、教職員向けにプール利用研修が開催されました。

6月から始まる水泳学習に先駆けて行われた今回の研修。

安全安心に水泳学習を行えるよう、プールを適切に管理していくために、毎回の水質検査の仕方や機械の動かし方等について確認が行われました。

また、研修後には、校長先生を始めとした管理職の先生方、体育主任でプールの中を実際に歩きながら、排水溝周りの安全性やプール内部の気になる箇所の確認、プールサイドに危険な箇所等はないかどうかを見てまわりながら、今年度も使用可能な安全性の確認を行いました。

今年度も水泳学習の際には、社会情勢の動向や、春日部市教育委員会の活動方針に鑑みながら、十分な対策を行いつつ、適切な水泳学習を行っていきます。

水泳学習についての詳細については、後日、配付予定の学校からの配付物や学級だより等で御確認ください。

保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、御理解、御協力をお願い致します。

6年生によるプール掃除が行われました!

本日、6年生によるプール掃除が行われました!

梅雨入り前、絶好のプール掃除日和となった本日。

前日の雨、朝の曇り空もプール掃除が始まる頃には、心地よい晴天となりました。

水を撒く子供たちも気持ちよさそうです。

みんなが綺麗で安全なプールで気持ちよく水泳学習が出来るようにと隅々までブラッシングしてくれました。

6年生の皆さんのおかげですっかりきれいになりました!

ありがとうございました!!

心肺蘇生法研修が行われました。

本日、春日部市消防本部の方を講師としてお招きし、教職員向けの心肺蘇生法講習が開催されました。

実際に救急救命士の職員の方にレクチャーを受けながら、心肺蘇生のための手順を確認していきました。

AEDが到着するまで、何回も心臓マッサージ。

AEDを指示通りに装着し、電気ショックで回復を望みます。

救急車が到着するまで、心臓マッサージを繰り返しました。

武里西小敷地内に設置されているAEDは、保健室と児童クラブ(学童)に常備してあります。

使う機会がないことを願いしますが、万が一のときに備えて、AEDの使用方法や対処方などを確認し、気持ちを高めた研修となりました。

春日部市消防本部の職員の方におかれましては、日頃の御公務で御多用の中、御対応いただき、ありがとうございました。

令和3年度の心肺蘇生法研修(教職員 救命救急研修会)

令和2年度の心肺蘇生法研修

令和元年度の心肺蘇生法研修

平成30年度の心肺蘇生法研修

平成29年度の心肺蘇生法研修

平成28年度の心肺蘇生法研修

日本全国AEDマップ(現在地付近にあるAEDを探すことができます。)

埼玉県AEDマップ

すこやかタイム

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  4月から、雨天等もあり、なかなか実施できなかった「すこやかタイム」 今朝、本年度はじめて実施

 することができました。まずは、体育主任の先生から、並び方や集団行動のルールについて確認があり、

 その後、武西体操で体を動かしました。気持ちの良い返事、きびきびとした動き、さすが武西っ子ですね。

                                            (校長)

代表委員会が行われました!

本日、代表委員会が開催されました!

第2回の議題は「オープンスペースのルールを広めよう」です。

「みんなが守ろうと思える工夫を考えよう」という目標のもと、4年生以上の各学級で話し合った考えを出し合い、代表委員会で意見を比べて、まとめていきました。

それぞえの意見について、賛成や反対の理由を述べていきながら、まとめていきます。

今回の代表委員会で決まったことが、後々の活動となっていきます。

活動の準備、役割、期間等の詳細等については、後程となりました。

武西っ子一人一人の意見や考えが代表委員会により集約され、みんなの取組として反映されていきます。

いつもの朝の活動が再開しました!

保護者面談の期間も終わり、久しぶりの通常日課でのスタート!

木曜日の朝は、「こくごのじかん」です。

冊子を見ながら、用紙に丁寧に視写していきました。

朝の会での学年合唱も再開です!

声を出す方向、目線、綺麗な歌声を意識して、指揮する先生に注目。

各学年のフロアから素敵な歌声が響いてくる朝となりました。

窓をしっかりと開け、風がよく吹き抜けるオープンスペースの特色を利用しながら、換気をして行いました。

2年生 学校探検!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  上の写真は、2年生の学校探検の様子です。校長室に探検にやって来ました。初めはやや緊張した様子

 でしたが、徐々に慣れ、校長室にある様々なものに興味をもち、「これは何ですか?」と質問をすること

 もできました。聞いたこと、気づいたことを一生懸命メモする2年生。次回は、1年生を連れて学校を案

 内することになっています。がんばれ!(校長)

4月生まれの子のはっぴーランチ(お誕生日給食)が行われました!

16日(月)、今年度最初となる4月生まれの子供たちや先生を対象にしたはっぴーランチが行わました!

今年度も社会情勢や春日部市教育委員会の活動指針を鑑み、ランチルームの会食ではなく、特別なデザートを各教室で食べたり、お誕生日カードの贈呈、お昼の放送での紹介などが行われたりしました。

誕生日の子供たちもお祝いされて、何処か嬉しそうにデザートを味わっていました。

ランチルームで行われた以前のはっぴーランチの様子

タブレット端末の使い方について新年度の確認をお願いしています。

今年度も昨年度に引き続き、様々な学習機会においてタブレットが活用されています。

新年度の様々な学校生活にも慣れてきた中、改めて、タブレット活用におけるマナーやモラルについて確認やお約束についてのお手紙を16日付で配付させていただきました。

保護者の皆様におかれましては、『学習者用端末貸与(たいよ)確認書』の注意事項をお読みいただき、保護者氏名と御確認のチェック欄に記入後、学校へ御提出をお願い致します。

また、別紙のパスワード用紙にもパスワードを御記入いただき学校控用を切り取り後、学習用端末貸与確認書と一緒に御提出ください。

締め切りは5月20日(金)になっておりますので、御協力お願い致します。

子供たちにも「学習以外に使用しない」「先生の指示に従って使用する」などの端末を使用する際のマナーやモラルについて話をして、誓約書にサインしました。

視力検査や色覚検査が行われました。

新年度に入り、各学年において様々な健康診断や検査が行われています。

16日(月)には、4年生の視力検査が行われました。

保健室の先生や担任の先生が示すランドルト環を見ながら、穴が開いている方向を指さしていきました。

(ちゃんと見えるかな…)とドキドキしながら指で示す子、(余裕、余裕!)とサラッと指で示す子、毎年、様々な様子が見られます。

また、4年生では、事前の希望者向けに色覚検査も行っています。

「色覚検査」とは、色の見え方に異常があるかどうかを見る検査です。

希望制なので、受けるか受けないかは自由ですが、毎年、「折角、学校でやってもらえるなら」と希望する保護者の方も多数いらっしゃいます。

「色覚以上と言われたら」(日本眼科医会)

視覚検査や色覚検査で何かしらあった場合は、医療機関で検査いただけるような書類を渡しておりますので、御協力お願い致します。

交通安全教室

 今日、本校校庭で交通安全教室を行いました。1,2年生は道路の歩行について、3年生は自転車の扱い方・乗り方について学びました。教えてくださったのは、春日部警察署の方、市役所交通防犯課の方そして交通指導員さんです。久しぶりの晴天で気温も上がる中でしたが、子供たちは熱心に話を聴き、行動することができました。(校長)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

市内陸上大会に向けて

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  最近は雨が多く、陸上大会に向けての放課後練習もなかなか思うようにできません。今日も、決して

 グランドコンディションがよいわけではありませんでしたが、何とか練習を行うことができました。子

 供たちは少しでも記録を伸ばそうと一生懸命取り組んでいます。目標に向かって粘り強く,力いっぱい

 取り組む武西っ子の姿、輝いています。(校長)

今日の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  朝は曇りでしたが、雨に備えて傘を持っての登校となりました。上の写真は、1年生の傘立てと靴箱です。

 どちらも整頓して置かれています。よく「履物を揃えると心も揃う」と言います。1年生でもしっかりでて

 いて立派です。

  

 左の写真は、6年生の算数の授業の様子です。課題を

解決するために、どうすれば解決できそうか見通しをも

ち、よく考え、解答を導き出しています。

 写真は、自分の考えを友達に説明している場面です。

アメリカ国立訓練研究所の研究によると、講義形式で

一方的・受動的な学習では、学習定着率が5%程度な

のに対し「他の人に教える」活動を伴う学習では、定

着率が90%にもなるそうです。(校長)

今年もスマイリーは元気に活動しています!

週初めの束の間の晴れも週末は曇り空からの雨。

そんな中でも晴れやかに、時にはしっとりと響かせるスマイリーの合唱活動にお邪魔しました。

今年は、4年生を中心として、多くの新メンバーが入会しました!

この日は、新メンバーにも分かるように基礎基本の練習からスタートし、課題曲のポイントなどを楽譜に書き込みながら、繰り返し、パートを練習しました。

換気等の感染症対策を十分に行いながらの活動。一回一回を集中しながら行っています。

保護者面談への御協力ありがとうございます!

11日(水)から保護者面談が始まりました。

かつてのこの時期といえば、家庭訪問の時期でしたが、昨今の社会情勢等を踏まえ、令和2年度より個人面談に変更され、今年度より名称も保護者面談となりました。

令和3年度の保護者面談(個人面談)

令和2年度の保護者面談(個人面談)(臨時休業により中止)

▲お家の人を出来るだけきれいな教室でお出迎えしたいと6年生に教えてもらいながら、丁寧に掃除する1年生。

保護者の皆様におかれましては、日頃のお仕事や家事、育児等で御多用の中、スムーズな面談への御協力、ありがとうございます。

面談では、短い時間ではありますが、子供たちの御家庭で見せる本来の姿、それとはまた違った学校での姿の他、子供たちの頑張っている成長ぶり、これからに向けた課題等、子供たちを保護者、先生たちで共に成長させていくためのお話合いやきっかけを見いだせればと思っております。

保護者面談は、18日(水)まで行われます。保護者面談にて話しきれなかったこと、今後の御相談等につきましては、教育相談等にてお気軽に御相談ください。

埼玉県学力・学習状況調査が行われました!

5月11日(水)、4年生以上を対象にした埼玉県学力・学習状況調査が行われました。

埼玉県・学力学習状況調査は、これまでの学習した内容がしっかり身に付いているかを確認するだけではなく、「一人一人の学力がどれだけ伸びているか」を視点として加えた全国でも初めての調査として、行われています。

埼玉県教育委員会「埼玉県学力・学習状況調査について」

普段受けている単元テストとは違い、冊子に書いてある問題を読み、別の解答用紙にマークシートや言葉を書いていきました。

国語、算数、学習に関する学習状況調査と3時間に渡り、取り組んだ武西っ子。

最後まで真剣に取り組む姿が見られました。

今回の結果をもとに、今後の子供たちの学力向上に生かしていきます。

結果につきましては、2学期後半頃に重要書類封筒に入れてお渡しする予定なので、子供たちとともに御確認ください。

令和3年度の調査の様子

令和2年度の調査の様子

平成31年度の調査の様子

平成30年度の調査の様子

 

授業の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の体育の授業の様子です。今日はマット運動に

取り組みました。最後に、先生の前で3つの技を組みあ

わせた連続技を披露しました。

 体育館の四隅の扉を開け、大型扇風機を2台使って換

気をしています。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の音楽の授業です。CDの音楽に合わせて

リズムを取りながら身体を動かします。先生と一緒

にみんなの前で踊る場面では、やりたい!やりたい!

と積極的に手を挙げる1年生。楽しく取り組めましたね。

                                                  (校長)

授業の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生の図工「うつして みつけて」の学習の様子です。子供たちは紙とクレヨンをもって校庭に行き、

 でこぼこした場所、ざらざらした場所など、様々な場所に紙を置き、上からクレヨンでなぞって模様を浮

 き上がらせます。「ここはどうかな?」と夢中になって場所を探し、クレヨンでなぞる1年生。この後は、

 このなぞった模様を切り取り、貼り合わせて作品を完成させていきます。どんな作品が出来上がるかな?

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 6年生の英語の学習の様子です。

 Can you ~? Yes、I can./No, I  can't.

 「play  tennis」「ride  a  unicycle」「do  a triple  under」

 など、~の部分に色々当てはめ、友達に尋ねます。

 友達が「Yes、I can.」と答えられた場合、ワークシートに

 サインをもらいます。積極的にたくさんの友達と会話し、 

 学習を進めていました。発音もよかったです。

 さすが6年生! (校長)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の風景から

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  朝、環境美化委委員会の子供たちが草花に水遣りをしています。当番の仕事をしっかりと果たすことが

 でき、立派です。草花できれいに彩られている花壇を見ると、豊かで、穏やかな気持ちになりますね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  放課後、保護者面談があるため、今日は特別日課になっています。昼の掃除のかわりに、朝清掃(ピカ

 ピカタイム)がありました。「武西っ子10の一生懸命」の一つ「口を閉じて掃除(無言清掃)」を守り、

 任された場所を黙々ときれいにする武西っ子の姿、大変立派です。お陰で学校がきれいになりました。(校長)

 

1年生 春さがし

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、生活科の学習の一環として、近隣公園まで

春さがしに行ってきました。公園内を夢中になって探し

まわり、草花や虫を見つけ、笑顔で次々に報告に来る

子供たち。普段、よく遊ぶ身近な公園ですが、「春をさ

がす」という視点をもったことで、また違った見方、感

じ方ができたようです。春さがしの後、みんなで仲良く

遊びました。(校長)

全校児童集会

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  今朝、校庭で全校児童集会を行いました。集会委員会の子供たちが、武西っ子を楽しませようと今まで

 準備をしてきました。テレパシージャンケンやクイズなど、工夫した内容でみんなを楽しませてくれました。

 集会委員会の皆さん、司会やルールの説明、ゲームの進行など、とても上手にできましたね。(校長)

3年生 まちたんけん

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日、3年生が社会科の学習の一環として、校外学習「まちたんけん」を行いました。普段見慣れた街並み

 ですが、改めて目的や視点をもって眺めると、違った様子が見えてきます。列を乱さず、マナー良くたんけん

 ができました。学校に帰り、早速、見てきたことをグループで地図上にまとめました。(校長)

5年生 田植え体験

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日、5年生が田植えを体験しました。今年も、地域の原様のご厚意で水田をお借りし、ご指導をいた

 だきながら体験しました。恐る恐る水田に足を入れる子供たち。初めはその感触に戸惑っていたようでし

 たが、徐々に慣れ、稲と稲との間隔に気を付けながら丁寧に植えることができました。たまたま通りかか

 った地域の方が、「うちは農家ですが、子供たちにこのような体験をさせてあげることはとても大切だと

 思います。学校は良い体験の場を用意してくれて嬉しい。」とおっしゃってくださいました。地域の方も

 子供たちのより良い成長を願ってくださっていると改めて感じ、嬉しくなりました。(校長)

生活朝会など、ゴールデンウィーク前半の連休明けの武里西小。

ゴールデンウィークも前半が終わり、連休明けの登校となった武西っ子。

この3連休の色々な話を聞きながら、落ち着いた朝を迎えたそんな朝は、生活朝会からスタートです。

まずは、始業式に発表が出来なかった6年生の児童代表の言葉。

昨年度を踏まえ、新年度では『自主学習を40分頑張る』『自主的に考えて行動する「考動」を意識する」という目標をたて、頑張っているという話がありました。

校長先生のお話では、しっかりとした話の聞き方についてお話がありました。

話の聞き方について、逆に「悪い聞き方」を聞いて、ハッとする子供たち。

「話をする相手を見る」「集中して聞く」など、話を「聞く」から「聴く」という大切さについてお話がありました。

また、今年度から新設となった「チームワーク賞」について紹介が行われました。

「チームワーク賞」とは、クラスのみんなで協力して何かをやりとげられたときに贈られる賞です。

チャレンジしたことの大変さによって、3段階に分けられます。(☆☆☆が最優秀賞です。)

達成出来たら、報告要旨に書いて担任の先生に見せ、サインをもらい、校長先生に届けます。

これまでの様々なチャレンジで個人の目標を定め、それを乗り越えてくることで力を高めてきた武西っ子ですが、「集団・組織」の力にも改めて再注目し、みんなで協力することの大切さに気付き、「個」だけではなく、「集団」としての力も養うのが目的になってきます。

是非、集団で一致団結したら何ができるかを考えて、「一人一人が力を発揮すれば出来ること」「一人じゃ出来ないこともみんななら出来ること」を見つけて、頑張ってくださいね!!

最後に、今月の生活目標についてもお話がありました。

5月の生活目標は「学習用具を揃えよう」です。

特に筆箱の中身について、基本となる「黒鉛筆、消しゴム、赤青鉛筆、定規」の4点セットについてしっかり用意をしようというお話があると、子供たちもその場で筆箱の中身を確認していました。

また、忘れやすい習字セットなどを「予定表を見て前日の夜までに確認して準備しておくこと」や、休み時間は授業の準備をするための時間を意識して、「授業が終わったらまずは次の授業の準備をすること」についてお話がありました。

低学年や忘れ物をしやすいという心配がある子は、御家庭でも一緒に確認していただけると、子供も安心ですし、保護者の皆様も「子供と親の共同作業」として、ちょっとしたお子さんとのコミュニケーションになると思います。

家事や育児、お仕事などで御多用の中かと思われますが、御確認いただけると、みんなが助かります。

このところの暖かい気温と春雨(菜種梅雨)の勢いか、4年生が理科の学習で育てているヘチマの種から芽が出てきました。

早速、理科の授業でその様子を観察しながら、ワークシートにまとめました。

とある新聞係の児童がまとめてくれた「好きな教科は?」のランキングでは、理科が上位に入るほど理科好きが多い4年生。(教科担当はある意味でプレッシャーですが・・・笑)

種が芽に被っている様子を見ると「凄い!!」「3年生のときの観察でも同じようなのを見ました!!」など、これまでの生活科や理科で学習した植物の様子と比べながら、熱心に観察していました。

放課後は、先日の歓送迎会に参加できなかった先生に鉢花の贈呈が行われました。

今年度から新たに赴任されたJTE(外国語の授業を一緒に行ってくれる先生)の御紹介や鉢花を受け取った先生の御挨拶なども行われました。

武里西小で根付いて、花(華)を咲かせてくれる御活躍、御多幸を願っております!

放課後の春雷。

武西の植物も雨に打たれてぐんぐん根付いて花咲き待ちです。

雨上がり、虹が見えました。

いよいよ、ゴールデンウィーク後半!行動規制のない久しぶりのゴールデンウィークとはいえ、御十分に注意され、連休を楽しんでくださいね。