武里西小学校

武里西小学校

放課後子ども教室

                本校にて「放課後子ども教室」が実施されました。放課後子ども教室

               とは、国のプランのもと、「放課後における子供たちの安全安心な活動

               場所を確保し、地域の方々の参画を得て様々な活動を実施することで、

               地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進する」目的

               で、自治体が主体となって行っているものです。

                今回は「スライム研究所」と「ドッチビー」の2教室を開催しました。

               参加児童は合わせて60名ほど、市役所こども育成課の方、スポーツ推

               進課の方、本校PTAを中心とした実行委員の方々、そして共栄大学の

               ボランティアの皆さんのお陰で、子供たちは大変楽しい時間を過ごすこ

               とができたと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

12月生活朝会

               昨日、12月の生活朝会を行いました。校長からは「読書を楽しもう!」

              という話をしました。話の終わりに「読書チャレンジカード」を紹介しました。

              本を3冊読んだら、校長室まで知らせに来ます。武西っ子の皆さん、ぜひ挑戦

              してみてください。武西っ子には、本をたくさん読み、読書習慣を身に着けて

              ほしいと願っています。

 

                最後に、市内かるた大会で準優勝という見事な成績を収めた5年生の

              3人に表彰状を渡しました。すばらしい!

6年生 調理実習

               昨日、6年生が家庭科「献立をくふうして」の学習としてジャーマン

              ポテト作りに挑戦しました。さすが6年生、今まで学んだ経験を生かし、

              手際よく、また、グループで協力して調理を進めていました。私も試食

              させていただきましたが、ジャガイモと玉ねぎの火の通り具合や塩コシ

              ョウの加減がよく、とても上手にできていました。ごちそうさまでした。

 

 

1年生 昔遊び集会

               昨日、新實様をはじめとする地域の昔遊び名人の方々に指導者として

              ご来校いただき、昔遊び集会を行いました。

 

               歌をプレゼントしました。曲は「日の丸」と「かわらないもの」です。

 

               おはじき、お手玉、メンコ、けん玉、あやとり、こまなど、たくさんの

              昔遊びを教わりました。

               手取り足取り、丁寧に優しく教えてくださいました。1年生の子供たち

              は少しずつできるようになり大喜び!

 

 

 

 

 

 

 

 

                

               最後に、感謝のお手紙をお渡ししました。

               指導者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

給食に米粉パン登場!

               昨日、給食で初めて米粉を使ったパンが提供されました。原材料の

              お米は、この武里地区で採れたもので、「笑みたわわ」という品種だ

              そうです。毎日新聞の記者さんや市役所の方々が、取材のため給食の

              時間に来校され、4年1組の様子をご覧になりました。「いつものパ

              ンよりもちもちしている。とてもおいしいです。」、子供たちからは

              こんな言葉が聞かれました。この後、新聞記事になるそうです。

 

5年生 調理実習

               5年生は家庭科の時間に、ご飯と味噌汁づくりに挑戦しました。

              ご飯はお鍋を使ってガスコンロで、お味噌汁は煮干しでだしを取り

              ました。グループで分担・協力し合い、活動することができました。

              私も試食をさせていただきましたが、お世辞抜きで、大変良い出来

              栄えでした。おいしかった!            

 

 

 

スーパー元気さわやか集会

              11月29日(金)の午後、本校にてスーパー元気さわやか集会を行いました。        

             この会は「いじめを許さない土壌づくり」を一番の目的に行っているもので、

             平成6年に愛知県で起きた中学生いじめ自殺事件を契機に、平成8年から市内

             小中学校で脈々と取り組んでいるものです。春日部南中から代表の生徒さんが

             来校、小学生の各グループに入ってリーダーシップを発揮してくれました。

             今回のテーマは「豊かな心を育むための生活習慣(睡眠)の見直し」です。

             どのグループも、睡眠に関する自分の課題を捉え、どうすればよいか真剣に

             意見交換がなされていました。

 

 

第4回学校運営協議会を開催しました

               本年度の学校運営協議会のテーマの一つである「睡眠」

              今日は、オンラインにて、江戸川大学 社会学部 山本隆一郎 教授

              による睡眠講座を視聴しました。参加者は武里南小、武里西小、春日部南中

              の児童生徒及び運営協議委員の皆様です。睡眠の大切さや推奨される睡眠時間

              等について、大変わかりやすくお話いただきました。児童生徒の皆さんの、今

              後の生活に生かされることを願います。

 

音楽鑑賞会

              ソプラノ歌手 高橋智子さん、ピアノ演奏者 縄田弥生さん、フルート

             演奏者 小松由歩さん プロの演奏者3人をお招きし、音楽鑑賞会を行い

             ました。「翼をください」「アメージンググレイス」「瑠璃色の地球」

             「生命のうた」など、素敵な演奏を披露していただきました。最後は校歌

             を全員で合唱、綺麗な歌声が体育館一杯に広がりました。高橋さん、縄田さん

             小松さん、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工鑑賞授業

               県立近代美術館から平井先生をお招きして、3年生の図工鑑賞授業を

              行いました。テーマは「見て、座って、お気に入りの椅子を見つけよう!」

              です。平井先生には、美術館から様々なデザインの椅子を持ってきていただ

              きました。子供たちはそれらの椅子を様々な角度から見たり、座ったりして

              鑑賞を楽しみました。