桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

2022年9月の記事一覧

本番へ向かって!

 月曜日、青空に気持ち良い風と体育発表会の練習にぴったりの一日でした。

 

1年生も、大きな校庭に広がって元気いっぱい表現運動をしていました。

 

今年も各学年がいろいろな工夫をして楽しく取り組んでいます。

 

 

2年生は、本番用のポンポンをもっています。音楽に合わせて動くポンポンのリズムが校庭い

っぱいに広がっていました。

 

 

9月12日 新たな1週間、清々しくスタート!

清々しい青空の下

新たな1週間がスタートしました。

 

今週土曜日「体育発表会」の本番まで、あと5日。

桜っ子一人一人が、

「日頃お世話になっている方々への『感謝』の気持ちを表せるような、素敵な演技」

を披露できることを願ってやみません。

 

そのために、今週も、感染症対策には万全を期しながら、

教育活動を進めてまいります。

繰り返しになりますが、検温・健康観察の徹底と、

体調不良時(場合によってはご家族等も)の登校自粛について、

引き続きのご理解・ご協力をお願いします。

 

週間天気によれば、今のところ、今週土曜までは雨が降らない予報です。

天気に恵まれますように、「てるてる坊主」を作り、

校長室に飾っています。

(左が今回作ったもの、右は1学期の「林間学校」の時に作ったものです。)

どうか、無事「体育発表会」が迎えられますように・・。

 

今週も、よろしくお願いします。

(9月12日 校長)

 

 

9月9日 廊下・階段を歩く時は・・

【桜っ子の皆さんへ】

今日で、2学期になって2週間が経ちました。

毎日元気いっぱい、笑顔いっぱいに頑張っている皆さんを見て、

私も、元気をもらっています。

ところで、廊下や階段を歩いていて、何か気付くことはありませんか?

 

あちらこちらに掲示物が増えたり、

新しくなっていたりしたことに気が付いたという桜っ子、さすがです。

 

夏休み中などに、先生方は、廊下にさまざまな掲示をして準備をしていました。

6年生の教室に向かう階段の踊り場には、こんな掲示があります。

行事を通し、階段を上るように着実にステップアップしてほしい、という願いを込め、

掲示物が「進化」しました。

算数に関する掲示物も、校内のあちらこちらに増えています。

 

これから、階段や廊下を歩く時は、掲示物も意識して見てみてくださいね。

皆さんが成長するためのヒントが、たくさん隠れているかもしれませんよ。

(9月9日 校長)

自然豊かな桜川 「輝く虫」

下校の準備をしている桜っ子。何やら廊下がにぎやかだと感じたところ。

 

輝く瞳で桜っ子が「先生、すごい虫がいるよ。」

        「さわっていいかな。」

        「みんなに見せていいよね。」

と、うれしそうに話してくれました。

桜川の校庭は広く、緑が多いのも分かっていましたが、まさかこんな虫がいたなんて驚きました。

 

きっと、体育発表会や学習をがんばっている輝く桜っ子につられて学校にきたのかもしれませんね。

 

輝く瞳と輝く虫、キラキラの木曜日でした。

9月8日② 瞳輝く桜っ子

本日2回目の(校長による)ブログ更新になります。

 

校内を巡回している時に見つけた「瞳輝く桜っ子」の様子を少し紹介します。

これは6年3組の算数の一場面です。

黒板のところにいる二人は、6年生の児童です。

「考えを発表している」というよりは、「児童が授業を進めている」ような場面で、

担任は教室前方の入り口付近でそれを見守っていました。

「ここまで、分かりますか?」と全体に投げかける先生役児童と

「うん、うん。」と大きくうなずく児童たち。どの桜っ子も「学び合うこと」を楽しみ、

その瞳がキラキラ輝いていました。

 

こちらは、1年2組の図工での場面。

はじめて「絵の具」にふれる学習で、用具の1つ1つを担任の先生と確認しています。

1年生の桜っ子はもう、絵の具を早く使ってみたくてウズウズ、瞳はキラキラしっぱなしです。

それでも、きちんと先生の説明を聞こうと集中している立派な1年生でした。

 

(9月8日 校長)

 

9月8日 全学年・学級が再び揃ったことに「感謝」。

感染拡大が落ち着いたため、昨日をもって第3学年の学年閉鎖を解除し、

今日からまた、全学年・学級の桜っ子が揃いました。

3学年の保護者の皆様におかれましては、

タブレット端末の持ち帰り、オンライン授業への支援など、

閉鎖期間中たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

3年生の桜っ子はみんな、久しぶりに学校に来られて、

とてもうれしそうな素敵な笑顔でした。

早速始まった「体育発表会に向けた練習」では、

オンラインによるダンス練習や、見本動画を見ながらの自主練習の甲斐あって、

初めてとは思えない、覚えの速さ、動きのキレを見せてくれました。

さすがは桜っ子。

閉鎖期間中も「前向き」にがんばってくれていたことに、改めて「感謝」です。

 

「桜川小に桜っ子のみんなが集い、笑顔いっぱいに活動する」

これは、「当たり前」のことではなく、とてもありがたいこと、尊いことなのだと

改めて感謝の気持ちを持った朝でした。

(9月8日 校長)

 

 

体育発表会にむけて②

 今日の6時間目に、体育発表会の係打合せをしました。6年生と5年生の参加者が集まりました。

 顔合わせをして、すぐに仕事の分担をしました。用具の確認をしたり動作確認をしたりしました。コロナ禍で行う体育発表会は、今年で3回目になります。桜っ子の成長のために、できる仕事を考えて行います。

 桜っ子は、仕事ができる喜びを感じている様子で、どの打合せ場所も真剣に話をきいて取り組んでいました。

 みんなで一緒に体育発表会を成功できるよう準備していきたいとおもいます。

体育発表会にむけて

 暑さがまだまだ厳しいですが、桜っ子は運動が大好き。

 

各学年で、工夫した表現や走の運動を練習しています。

 

高学年は、午後の学習でも元気いっぱい運動しています。体力がついてきただけでなく、

 

暑さに負けない集中力もさすがです。どんな表現運動ができるのか楽しみです。

 

 

あいさつ運動

 桜川小学校の伝統でもある、あいさつ運動。

2学期の最初は、6年1組の桜っ子の有志が「あいさつリーダー」として取り組んでいます。

 

体育発表会の練習もスタートし、朝から最高学年の桜っ子が、元気に学校生活がスタートできるようにたくさんあいさつをしてくれています。

 

2学期も、桜川小学校は、相手に伝わるあいさつがたくさんきこえてきます。

 

 

9月5日 学び合い、高め合う桜っ子

今日の朝は涼しく過ごしやすい陽気でしたが、

太陽の位置が高くなるにつれて、夏のような暑さとなり、

「寒暖差の激しい1日」でしたね。

そんな中、各教室で行われている、桜っ子の「学び合い」の姿を

ほんの一部ですが紹介します。

これは、2年1組の授業の一場面です。

引き算の工夫について、ある児童が黒板に書いた計算の工夫を

別の児童が発表しています。

友達がどのように考えたのかを理解し、それを自分の言葉で学級のみんなに伝える、

高度な学習が展開されていることに感心しました。

こちらは、6年2組の算数での一場面。

自分の考えをお互いに伝えあう「フリートーク」の場面です。

教室内を動き回りながら、伝えあう相手を探して、

「伝え合い、認め合う」。

この活動を、6年生の桜っ子は楽しみにしているようでした。

 

このように「学び合い」を通して、高め合ったり、認め合ったりすることが、

「学校で学ぶ意義」です。

先生たちは、そんな「学び合い」の充実を目指して、日々教材研究・授業準備をしています。

 

また、今日は、各学年で本格的に「体育発表会」に向けた練習がスタートしました。

支えてくれるすべての方々への「感謝」を表せるような、

素敵な演技になるよう、練習に励んでくれることでしょう。

本番が今からとても楽しみです。

そのためにも、引き続き、「感染拡大防止対策を十分に講じながら」の教育活動を

進めてまいります。

(9月5日 校長)

9月2日 自分の命は自分で守る~避難訓練から~

9月1日は、「防災の日」です。

これは、1923(大正12年)年9月1日に発生し甚大な被害をもたらした

「関東大震災」にちなんで制定されました。

 

というわけで、今日の2時間目に「大地震想定の避難訓練」を行いました。

あいにくの雨でしたので校庭への避難は行わず、

緊急地震速報を聞いてから地震の揺れが収まるまでの「第1次行動」

と避難準備(集合整列)までを行いましたが、

桜っ子は、しっかりと放送を聴き、

机の下に隠れて頭部を保護するなどの「第1次行動」ができました。

 

これからの時季は、台風などによる水害等の危険もあります。

(来週本州に近づくかもしれない台風11号の進路も気になるところです。)

 

災害が、いつ、どこで起きるのかは、誰にも分かりません。

どんな状況でも「自分の命は自分で守る」ことができるよう、

ご家庭でも、話題にしてみてください。

(9月2日 校長)

 

 

 

一緒に虫探し

 今日から通常通りの時間で学校生活が始まりました。

 

給食後は、桜っ子の大好きなロング昼休みでした。

 

体育館付近の広場では、子供たちが鬼ごっこやボール遊びをして楽しんでいました。

汗いっぱいに走り回る桜っ子がいっぱいいて楽しい雰囲気が伝わってきました。

 

そして、桜っ子は虫探しと虫捕りがとっても上手です。草木と同化して分かりずらいのに、あちこち見つけて見せてくれました。

 

そして、何よりもすてきなのが、命を大切にしていることです。「みたら、放してあげる」「そっとにぎるんだよ」など、自然と声が聞こえてくるの桜っ子の自慢です。