本日の緑小学校
3月1日(金) 6年生 ありがとう! ~6年生を送る会~
6年生が緑小に登校するのも今日を入れてあと14日。今日は、在校生から6年生に、卒業おめでとうのお祝いの気持ち、これまでの感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」がありました。在校生からは、趣向を凝らしたお祝いと感謝のメッセージが贈られ、会場内はとても和やかで温かい雰囲気でした。やさしく大好きな6年生が、もうすぐ卒業してしまうことを思い、悲しい気持ちになってしまう低学年の子もおり、涙が誘われる場面もありました。6年生は、在校生からのお祝いと感謝の気持ちを胸に、最後まで最高学年として立派な姿を見せてくれることでしょう。
3月1日(金) 学校運営協議会 開催
今年度最後の学校運営協議会を開催しました。1年間の教育活動の様子、学校評価の結果、次年度の予定について協議いただきました。今回は、給食を召し上がっていただきました。栄養士から給食について説明すると、献立や調理法について質問をいただきました。1年間、緑小の学校経営・運営に参画いただき、ありがとうございました。
2月29日(木) バイキング給食 ~リストランテみどり オープン~
先週の1組に続き、6年2組がバイキング給食を行いました。ランチルームを「リストランテみどり」に変身させ、お客様をお出迎えです。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。並べられたたくさんのメニューに、ランチルームに入るとうれしそうな表情が見られました。友達と相談しながらどれを取るか考えたり、盛り付け方を考えたり、量を考えたり、いろいろなことに気を付けながら選んでいる様子が見られました。各テーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。
調理実習
【あゆみ学級】
今日は自分のお弁当作りです。
ウインナー、ブロッコリー、おにぎりなどが入っています。
みんなでお弁当を食べると、自然と笑顔になりますね。
洗い物まで、しっかり頑張りました。
自分だけの一文字
【6年生】
書写の時間に、自分だけの一文字を書きました。
6年間を振り返った漢字。未来の自分へ贈る漢字。
それぞれが想いを込めて丁寧に作品を仕上げました。
今日の緑っ子
朝、表彰朝会がありました
「書きぞめ展」と「歯・口の健康啓発標語コンクール」の表彰がありました。
休み時間は『大谷さんからの寄贈グローブ』でキャッチボール
でも、風が強くてボールがまっすぐ飛ばないようでした。
授業ではVRを使った体育の授業
何見ているのでしょう?
子どもたちがみているものをお見せできないのは残念ですが、初めての人は酔ってしまいそうな不思議な感覚です。
未来の体育の授業を垣間見た気がしました。
2月27日(火)本日の給食
焼きカレーパン
牛乳
切り干し大根サラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
2月26日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
ごま和え
豚汁
2月22日(木) 学習参観・学級懇談会(2日目)
1・2・3年生の学習参観・学級懇談会を行いました。本日も、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。5校時の学習参観では、国語や学活などの授業の公開がありました。1年間でできるようになったことの発表や緑小の学校自慢などについて、友達や保護者の皆様に伝えること、堂々と発表することができました。学級懇談会では、3学期・1年間の子供たちの成長の様子をお伝えしたり、次年度に向けての心構え・準備等につてお話いたしました。
2月22日(木) バイキング給食実施
6年1組がバイキング給食を行いました。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。ランチルームに並べられたたくさんのメニューに、食べる前からわくわく感が伝わってきました。実際に選び始めると、量を考えたり、盛り付け方を考えたり、食べる組み合わせを考えたり、いろいろなことに視点を置いて慎重に選んでいる様子が見られました。それぞれのテーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。
2月21日(水) 学習参観・学級懇談会(1日目)
本日は、4・5・6年、あゆみ学級で、学習参観・学級懇談会を行いました。足元が悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。第5校時の授業では、国語や理科、総合的な学習の時間など、様々な教科・領域の学習を参観していただきました。「自分の考えを述べ、相手に伝える」「これまでの学習の成果を友達やお家の方に見ていただく」などの場面があり、1年間のまとめの時期として立派な姿を参観していただくことができたのではないかと思っております。授業後の学級懇談会では、3学期・1年間の子供たちの成長の様子をお伝えするとともに、さらに力を高めていけるとよいことなどについてもお話しました。
2月21日(水)本日の給食
黄色いピラフ!?今日はターメリックライスです。
揚げ大豆サラダ 牛乳
チキンクリームソース ピラフ
昨日、給食の栄養バランスについて学習した2年生は、
苦手なものもがんばって食べていました!
食べもののはたらきを知ろう
【2年生】
2年生では、食べ物ののはたらき・バランス良く食事をとる大切さについて学習しました。
授業の最後には、栄養士の先生・調理員さんにも来ていただき、どんな気持ちで給食を作っているかを聞くことができました。
好き嫌いなく、感謝の気持ちをもって給食を食べましょう!
2月19日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
彩の国ニラまんじゅう
華風和え
麻婆豆腐
3年生校外学習
【3年生】
松田桐箱さんへ見学に行きました。
桐箱の歴史や作り方などを学習しました。
桐の木のかおりあふれる工場見学で、子どもたちは目を輝かせていました。
あたたかくなって
気温の高い日、低い日、風の強い日。
学校の植物たちも毎日がんばって成長しています。
数年前の卒業生の記念植樹、梅の花も開花しました。
2年生が育てているラナンキュラスです。どんな花が咲くか楽しみです。
1年生はチューリップです。毎朝水やりをがんばっています。
2月16日(金)本日の給食
カレー南蛮 地粉うどん・汁
牛乳
しらすとチーズの卵焼き
五色和え
2月15日(木)本日の給食
今日の献立は、愛媛県の郷土料理です。
ごはん 芋炊き
鶏肉のゆず風味あげ おひたし 牛乳
芋炊きは、普段の煮物の味付けとは違って、ごま油の風味がとてもおいしかったです。
いろいろな地域の郷土料理について、自主学習でまとめるのも楽しそうです。
どんな作品になったかな?
今日は版画の学習です。
自分で作った下絵にインクをつけて・・・
出来上がった作品を友だちと見せ合い、感想を伝え合ったり、想像を広げたりして楽しみました。
2月14日(水)今日の緑っ子
今日から始まった、6年生とのさよなら会食
6年生がグループで、校長先生と一緒に給食を食べながらいろいろなお話をします。
「緑小学校で一番心に残ったことは・・・」
「将来の夢は・・・」
楽しそうな話声が聞こえてきました。
2月14日(水)本日の給食
ハヤシライス ごはん・ルウ
牛乳
花野菜のガーリックソテー
2月お誕生日給食☞クレープ
小中交流会
緑中学校と緑小学校の交流会を行いました。
色々な出し物を考えて、お兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを伝えました。
笑顔であふれた1日でした!緑中学校のみなさん、ありがとうございました。
2月13日(火)本日の給食
コールスローサラダ ミネストローネ
コロッケ こどもパン 牛乳
今日はABCスープです!みんな笑顔で食べていました。
3年生 音楽朝会
リコーダーが上手になった3年生!
今日の音楽朝会では、エーデルワイスと、パフを発表しました。
きれいな音が出せるようになりました。
全校で「ありがとうの花」も歌いました。
みんなの歌声がそろうと、元気がでますね!
休み時間の校長室
ここのところ、休み時間になると校長室には幾人かの2年生のお友達がやってきます。
なにしてるのかなぁ~・・・
一人ずつお話してる?
「三一が三 三二が六 三三が九・・・・」
どうやら、かけ算九九をしっかり覚えられているか、校長先生に聞いていただいているようです。
「合格です!おめでとうございます。」
合格証をもらうお友達も、渡している校長先生も嬉しそうです。
2月9日(金)本日の給食
大根めし
牛乳
竹輪の二色揚げ
千草和え
2月7日(水)本日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のつけ焼き
青菜とかんぴょうの和え物
肉じゃが
廊下を歩きながら、6年生に
「今日は春日部の干ししいたけが出ますよ。
干ししいたけ おいしいですよ。」
と教えてもらいました。
確かに…!!
味も香りもよく、とてもおいしくいただきました。
2月6日今日の緑っ子
朝7:00頃の校庭・・・使用前
ゆきだ!ゆきだ!!ゆきだぁぁぁぁ
沢山の雪だるまが緑小の校庭に・・・
そして・・・
授業が始まり、また静かな校庭に・・・使用後・・・
2月6日(火)本日の給食
クラムチャウダートースト
牛乳
バンバンジーサラダ
冬野菜のポトフ
2月5日(月)今日の緑っ子
4年生「命の授業」みんなは、お母さんのおなかの中にいた時でも外の音が聞こえたんだよ
知らないことがいっぱい!!!
みんなみんな、こんな風に生まれてきたんだね。
お母さんのおなかの中のこと覚えてはいないけれど、
「生まれる 」ってすごい
「いのち」ってすごい
感動いっぱいの2時間でした。
雪が降りました!
緑小学校の校庭に雪が積もり始めました。
子どもたちは久しぶりの雪を見て、嬉しそうでした。
明日は、安全に気を付けて登校しましょう。
2月5日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
トンカツ
おかか和え
のっぺい汁
2/2 今日のみどりっ子
【あゆみ学級】
今日は正しい歯のみがき方の学習です。
汚れの残りやすいところを再確認。きれいな歯を保てるようにしましょう!
【2年生】
2年2組に入ってくださっていた増田先生が、今日で最後となりました。
自分たちで計画した「ありがとう会」で感謝の気持ちを伝えることができました。
増田先生、大変お世話になりました。
2月2日(金)本日の給食
【節分献立】
ごはん 節分汁
いわしのかばやき 切り干し大根のあえもの 牛乳
節分汁をよく見ると・・・打ち豆やオニのカマボコが入っています!
季節を感じながら給食を楽しむことができました。
2年生かけ算九九 挑戦中!
校長室からかけ算が聞こえてきます。
2年生、かけ算九九の学習のゴールは、校長先生から合格をもらうことです。
みんな、ゴールにむかって頑張りましょう!
2月1日(木)本日の給食
今日から2月スタートです!
ごはん 中華丼 ナムル シュウマイ
牛乳
6年生書写
今日は「感謝」の清書です。
今までの学習を振り返りながら、丁寧に書くことができました。
清書後には、中学で勉強する行書体験もしました。
1月30日(火)本日の給食
カレーライス 麦ごはん ルウ
牛乳
ツナサラダ
5-2 マナー給食
今日は5年2組のマナー給食です。
いつもと違う雰囲気で、ドキドキしながら食べているようでした。
今日の経験を、これからの生活に生かしていきましょう。
1月29日(月)今日の緑っ子
2年生ボール運び鬼 あたたかい日差しの中、汗をかきながら体育の授業で体を動かします。
3年生は社会で、学校の防火設備について学んでいました。
5-1 マナー給食
マナー給食を実施しました。
ナイフやフォークを使って正しいマナーで食事を楽しみました。
校長先生も、今日はレストランのスタッフです。
豪華なメニュー!調理員さん、ありがとうございます。
1月26日(金)本日の給食
ラーメン 中華麺・汁
牛乳
ささみの包み揚げ
小松菜のソテー
1月26日今日の緑っ子
なぁんでもな~い休み時間
風が来なくて日当たりのいい特等席♥
ビュンビュン 風を切って二重跳びっ!!すごい!
今日も元気いっぱいのみどりっ子です。
1月25日 本日の給食
ハンバーガー (パン・ハンバーグ)
牛乳
カラフルサラダ
コーンスープ
1/24 今日のみどりっ子
【2年生】
学級会で話し合いをしています。
みんなが楽しめる遊びやルールを考えて、クラスの仲がより深まると良いですね。
今のクラスで過ごす時間も短くなってきたので、大切に過ごしていきましょう!
3年生クラブ見学
3年生が来年のクラブを決めるため、各クラブを見学しました。
高学年と一緒に運動をしたり、作ったものを見せてもらったりして、楽しみました。
来年のクラブが今から楽しみなようです!
元気なあいさつを!
代表委員会、生活委員会による「あいさつ運動」です。
毎日、目標にむかって元気なあいさつが聞こえてきます。
相手に伝わる明るいあいさつを、全員ができるようになると良いですね。
避難訓練
火事になった場合を想定した避難訓練を実施しました。
3・5年生は、普段は使わない外階段を静かに降りて避難しました。
もしもの時に備えて、避難経路や正しい安全行動について振り返っておきましょう。
1月23日(火)本日の給食
小松菜入りピラフ
牛乳
豚肉のピカタ
ビーンズサラダ
今日は1月のお誕生日給食でもあります。
1月生まれのお友達には、クレープが付きます。
1/22 今日のみどりっ子
【2年生】
寒さに負けず、宝運び鬼です。
コートの中を元気いっぱい走っていました。
【あゆみ学級】
今日はいろいろな楽器の音を楽しんでいます。
リズムにのって演奏していました。