緑小学校ブログ

本日の緑小学校

本日の給食と2年生校外学習「町探検」の様子

中華風炊き込みご飯

牛乳

いかのヤンニョムカンジャン揚げ

ナムル

中華スープ

美味しくいただきました! ヤンニョムカンジャン揚げは少し大人の味でしたね!

 

2年生は町探検で学区内のお店調べに行きました。

子供達は自分の疑問をたくさん聞いて、一杯メモをとっていました。

後日発表会があるようなので楽しみです。

 

地域のお店の方々も温かく迎え入れていだきました。ご協力に感謝いたします。

また、保護者の皆様にも子どもたちに付き添っていただきました。ありがとうございました!

 

10月18日(水)本日の給食

本日は食育の日献立、栃木県の郷土料理です。

 

ごはん

牛乳

いわしの蒲焼き

湯葉とかんぴょうの和え物

いとこ煮

本日の給食

本日のメニューは、

鶏ごぼうピラフ

牛乳

白身魚のこんがり焼き

チンゲン菜のスープ  

です。

 「白身魚のこんがり焼き」に使われて白身魚は「メルルーサ」というお魚です。

「メルルーサ」はタラ目メルルーサ科の海水魚で同じタラのなかまとして「スケトウダラ」がいます。

 一昔前は、「メルルーサ」も「スケトウダラ」も「タラ」と表記されてスーパーに並んでいたとのことです。

しかし、法律の改正により、魚の正式な名称表示が義務図けられたため、「メルルーサ」も「スケトウダラ」も

私たちに認知されるようになったそうです。

名前を聞くと、「何?」と思ってしまう魚ですが、じつは昔から日本の食卓で食べられていたなじみ深い魚なのですね。

 

わたしたちの生活には不思議がいっぱいです。子どもたちにもぜひいろいろなことに興味をもって「身近な不思議」を調べてほしいな。とおもいます。

 

さて、明日は運動会!よい天気になりますように!

10月11日(水)今日の緑っ子

14日の運動会予定日の天気予報がだんだん良くなってきているような・・・

今日は、応援合戦の練習がありましたにっこり

  

 

 

 

  

 

 

 

   

 

 

14日も全力で頑張る児童の姿にご期待ください。

皆さんのご声援をおねがいいたします。

10月11日(水)本日の給食

カレーライス(麦ごはん・ルウ)

牛乳

ビーンズサラダ

10月生まれのお友達のみクレープ

 

 今日のカレーのルウに入っている人参とじゃがいも…

大きさが違うので、栄養士の先生に聞いてみました。

人参は柔らかくなるように小さめですが、じゃがいもは煮崩れしないように

少し大きく切ってあるそうです。

ルウの中の野菜のこともよく考えてみんなの給食は作られているんですね。

10月10日(火)本日の給食

今日は目に良いこんだてをかんがえてくださいました!!! 

はちみつパン

牛乳

豚肉のピカタ

コーンサラダ

じゃがいものコンソメスープ煮

ミルク寒天ブルーベリーソース

 

 

 

 

 

 

10月6日(金)秋晴れの中・・・今日の緑っ子

清々しい秋晴れの中・・・

 みんな運動会の練習頑張っています。

そして…やっと来た秋を楽しんでもいます。

 

何してるかわかりますか?

子どもたちの指先にご注目!! 

手乗りとんぼ・・・だそうです。

忙しい毎日の中、ちょっと時間がゆっくりになる・・・

子どもたちに幸せな気持ちにしてもらえるこんな瞬間があります。

 疲れ知らずの子供たち・・・

こんな 子どもたちの笑顔がたまりません!!!

10月4日今日の緑っ子

今、緑小学校には教育実習生が来ています。

今日はその先生方の授業がありました。

 

 先生・・・緊張してる?

 

  

  

「先生!がんばれ!」子どもたちも実習生の先生の頑張りにこたえて一生懸命活動していました。

   

  

先生方からはもちろん、子どもたちからも学ぶことはたくさんです。

未来の二人の先生を、先生方も子どもたちも、緑小全体で応援しています!

 

 

10月3日(火)昨日の緑っ子

昨日はオンラインでの全校朝会でした。

校長先生が校長室から「おはようございます」

みんなの元気な声が校長室にまで聞こえてきます。

あれ?今日の校長先生は何かいつもと違います・・・。あっ!!めがねだ!!

校長先生からは「目を大切にしましょう」というお話をいただきました。

おや?このかわいい二人は校長室で何をしているのでしょう

今月の生活目標は「気持ちの良い あいさつをしましょう」です。

実はこの二人クラスの友達から選ばれたあいさつ名人!!

緑小学校に気持ちの良いあいさつの仕方を広めてくれました。

二人の気持ちの良いあいさつと笑顔を見て校長先生もにっこり 

校長室全体がほんわか幸せな雰囲気になりました。

あいさつの力ってすごいですね。

 

 

10月4日(水)本日の給食

シュガー揚げパン

牛乳

鶏肉のトマト煮

ワンタンスープ

 

今日の揚げパンは1年生のお友達は大喜びだったようです。

ココア揚げパンは食べられずに残してしまったお友達が多かったようですが

シュガー揚げパンはお残しがほとんどありませんでした。

ごちそうさまでした!! おいしかったです

9月26日(火)本日の給食

ごはん

牛乳

さんまのかば焼き

みそ和え

沢煮椀

 

さんま・・・以前は秋には安価でおいしくいただけたおさかななのに

最近では高級魚のなかまいり?

そして、スーパーに並ぶさんまは、なんだか例年よりも小さいような・・・?

・・・そんなこと考えながら、給食のさんまをおいしくいただきました!!!(*^o^*)♥

9月22日(金)本日の給食

こぎつねごはん

牛乳

あじフライ

青菜のごま醤油和え

 

本日の「こぎつねごはん」ですが

子どもたちの中で「ごんぎつねごはん」という子もいるそうです。

なんか・・・素敵なネーミングですね

本日の緑っ子

 

<本日の給食のメニュー>

ごはん

牛乳

とり肉のねぎみそ焼き

おかか和え

じゃがいものそぼろ煮

 今日の給食のご飯は、5年生が育てたお米を使用しています。

とってもふっくらと甘みのある美味しいごはんでした。

 

 5時間目は外国語の研究授業を行いました。

「位置をしめす表現」を使い、文房具が置いてある場所をたずね合う活動を行いました。

子供達一人一人が意欲的に活動を行い、楽しみながら授業を受けていました。

 授業後は、先生方で授業についての研究協議を行うとともに教育委員会の指導者から指導をいただき、

よりより授業をめざして研修を行いました。

 

9月20日(水)本日の給食

こどもパン

牛乳

ハンバーグ

青菜とビーフンのソテー

洋風かきたまスープ

 

今日は9月生まれのお友達や先生のお誕生日給食です。

9月生まれの人にはデザートが付きました\(^o^*)/**⁂

今日のハンバーグ、緑小全員のみんなのために調理員さんが一つ一つ手作りしてくれました。

大豆が入っていたって・・・わかりましたか????(--;)?

9月15日(金)本日の給食

チャーハン

牛乳

ささみの包み揚げ

ひじきとツナのサラダ

ヨーグルト

 

今日のおかずの春巻きの皮に包まれているのは鶏のささみ肉とチーズ

前回出た時においしくて、家でも作ってみました。

見た目は給食のようにきれいに細くできませんでしたが、おいしくできました!!

9月14日(木)本日の給食

麦ごはん

牛乳

さばのつけ焼き

切り干し大根の和え物

筑前煮

 

今日の給食に使われている食材は27品!!Σ(・□・;)

とってもおいしくいただきました

今週の緑っ子②

たのし~ことがたくさん!!

 ダンスの勉強?        いえいえ・・・         歌の勉強中です

  

 

 

今週の緑っ子①

9月11・12日と二日間 4年生がARを使った体育の授業を行いました

AR(HADO)を使った体育の授業は、現実空間と仮想空間を行き来しながら行う授業です

 

 なんか仮面ライダーに変身するみたい…

 

( ,,`・ω・´)ンンン?みんなには何が見えているのかな?

 

  

 皆の攻撃がモニター画面になにか映し出されていますが・・・

画面には「シールド」と「エナジーボール」が映っています

「ドッジボールみたいだけど痛くなくて楽しい!!!」との感想が聞かれました

 

近未来の体育なのはこのような運動も通り入れられるのでしょうか…

 観ている方は何か不思議な感じです。

 

9月12日(火)本日の給食

ごはん

牛乳

なすの肉巻き

ごま酢和え

きのこのけんちん汁

 

今日の給食に出た「なすの肉巻き」

とってもおいし方ですね。

あれは、調理員さん方が皆さんで一つ一つ肉を巻いてくださったものです。

さて…全部でいくつ作ってくださったのでしょう?

 

 

答えは820個ほど !!Σ(゚Д゚)

すごい量ですね。肉を巻いた後片栗粉を付けて、揚げて、味付けて…

調理員さんたちの愛情のこもった給食だから、あんなにおいしいのですね。

ごはんの前には作ってくださった方へ感謝の気持ちを込めて「いただきます」をしっかり言いましょうね

9月8日(金)台風が近づいています!!

台風の影響で、午後はだんだん雨が強くなる予報が出ているため、給食後みんな一斉に下校です。

  

 

 

   

窓に激しく雨が打ち付けています。        河川の増水にも気を付けてください!!

9月8日(金)今日の緑っ子

今日は台風が来て、給食後下校となります。

大人は、雨台風による児童の安全を心配していますが、子どもたちは元気いっぱいです。

 

5年生は林間での楽しい時間を思いだし、第2の林間学校。なんとなくウキウキで思わず ピース!!!

  

図工「あったらいい町 どんな町」色とりどりのきれいな町、楽しい町がたくさんでした。

おや? ここにもなんとなくウキウキのともだちがいました!((´∀`))

どんより空でもキラキラ笑顔いっぱいの緑小です

 

9月7日(木)本日の給食

きんぴらごはん

牛乳

かつおの南蛮漬け

青菜とかんぴょうの和え物

 

青菜とかんぴょうの和え物の味は白みそかなと思っていましたが、なんと練りごま!

栄養士の先生曰く「かんぴょうも練りごまも高価なものなんですよ」と・・・

あ~おいしくってパクパクっと食べてしまいましたが、もっと味わってたベれば良かったです・・・( ノД`)

 

9月6日(水) 5年生 稲刈り体験

 

 

 

 

 5年生が稲刈り体験を行いました。学校応援団の中島様にご支援いただき、春に自分たちで田植えをし、生長した稲を刈る作業です。稲刈り用の鎌を使いながら、汗を流し一生懸命刈っていました。たくさんの保護者の皆様にもお手伝いをいただき、予定の時間よりも早く終えることができました。稲刈り終了後には、「お米を早く食べたいな」と今から楽しみにしている様子が伺えました。

9月5日(火)今日の緑っ子

  暑さ対策 リモート音楽朝会

草取り?虫取り?? 

 4年生は昼間の月の観察中

カメラに気が付いて手を振ってくれました。・・・かわいい・・・(*^_^*)/~~~~

9月4日(月)今日の緑っ子

まず!昨日の緑っ子から!!!

 ビデオを見ながら、ダンスの勉強!「う~ん…むずかしいぞ」

繰り下がりのある引き算 いろいろなやり方があるんだね~

 英語の授業 時刻の言い方の勉強中 日頃から使ってみようね

  みんながよく買い物に行く場所は?

一年生はカタカナの勉強です 今日もみんな元気いっぱい!!

9月5日 本日の給食

きなこ揚げパン

牛乳

ポークビーンズ

ワンタンスープ

 

揚げパンはチョコ揚げパンときのこ揚げパンとどっちが好きですか?

ちなみにS先生は、揚げパンが嫌いだそうです・・・おいしいのに・・・

9月4日(月)本日の給食

ごはん

牛乳

さわらのごま焼き

小松菜のソテー

さつま汁

 

今日のさつま汁に入っていたサツマイモがとっても甘かったです。形も崩れていなくって・・・

私はさわらとさばの区別がつきません・・・見た目の違いって何だろう・・・???

9月1日(金) 県内一斉防災訓練「シェイクアウト埼玉」参加

  

 

 今日は、関東大震災から100年。緑小では、県内一斉で行われた防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。11時58分。関東大震災のときに発災した同時刻に、自分たちがいるその場所で、安全行動をとるという大変簡単な訓練です。子供たちは、慌てず焦らず落ち着いて身を守る行動ができていました。日々の訓練の賜物です。

8月29日(火) 今日から2学期!みんな元気に登校です。

 

 

 

 今日から2学期です。子供たちを校門で出迎えていると、笑顔であいさつをしてくれました。やはり、学校は主役である子供たちがいてこそ活気が出てきます。始業式は暑さの対策で、体育館ではなく、エアコンのある各教室でリモートで実施しました。校長講話では、「こんな2学期をすごしてもらいたい」というお話がありました。「自分のいいところ、友達のいいところを見つけ、認める心をもとう。そんな人がたくさんいる学校は、いじめのない学校のはずです。自分も友達も大切にしましょう。」という内容です。2学期は、春日部市内の全小中学校で「スーパー元気・さわやかキャンペーン」が行われます。緑小でも趣旨に則り、みんなが明るく仲よく元気に生活できる学校であるよう、いじめを許さない土壌づくりを進めていきます。

夏休み中の先生方は…

夏休み中・・・先生方はこんなことしていました。

  

先生たちは夏休み中に、2学期からみんなが楽しく体育の授業ができるように体育の勉強会をしました。

  

汗だらだら・・・でも、全力で勉強会に参加しました!!

  

昆虫太極拳は、校長先生はじめ、どの先生も真剣・ノリノリ!!

「新聞・・・ちゃんと拾ってださいね~」の新聞拾いは結構難しい・・・

みんなはどれがやってみたいですか?担任の先生に「やりた~い」と言ってみてください

7月31日(月) 5年生林間学校(2日目)

林間学校2日目。今日は、野外炊事体験でカレーを作ります。ホテルでの朝食後、退館式を行い、ニュー霧降キャンプ場で班ごとにカレーを作りました。それぞれの班で協力しながら、美味しいカレーを作ることができました。

林間学校(ホテル編)

ホテルに到着してからの様子です。入館式、夕食、キャンプファイヤーを行いました。

7月30日(日) 5年生 林間学校(1日前)

5年生が林間学校に来ています。今日は1日目。戦場ヶ原のハイキング、光徳牧場での昼食、中禅寺湖での遊覧船乗船、華厳の滝の見学です。参加者全員が全ての行程を終え、この後はホテルに向かいます。

ひとまず、ここまでの様子をどうぞ!

 

夏休みに突入!!

 校庭も暑さにじっと耐えているよう・・・・

 

暑さ指数ははかるまでもなく・・・ 

先日6年生は、小学校生活最後のプール学習を終えました。。。 

そして・・・

  

  

さあ 夏休み!  けがなく!事故なく!病気なく!!長期の休みにしかできないことを経験してください

2学期には みんなで元気に会いましょう。

7月12日(水)今日の緑っ子

 着衣泳!!!!洋服着たままだと おもっ⁉

 

 万が一の時は、ペットボトルで沈まないように・・・

でもむずかしいよ~と子供たち・・・

楽しい夏休み。「着衣泳」の学習が生かされることのないよう、水の事故には十分気を付けてください。

もちろん交通事故や、事件に巻き込まれることのないように!!

   

 

 夏休みまで、あと学校は5日です!!!!

7月7日(金)今日の緑っ子

素敵な俳句が掲示してありました

  友達からのメッセージ付き

6年生は歴史の時間・・・聖徳太子が三人・・・・・・・・・

 

7月7日(金)今日の緑っ子(今日は七夕です)

 

こちらがよく見かける( ^ω^)・・・     こちらは・・・短冊付けやすいようにかな(^^;

 5年生の願い・・・???

4年生の理科では、星の勉強をしています。織姫はベガ 彦星はアルタイル・・・でしたね。

 夏の大三角形見れるかな・・・