緑小学校ブログ

2024年5月の記事一覧

5月30日(木) 6年生 保健「病気の予防」

 

 現在、緑小には3人の教育実習生が来ています。本日は、看護実習生の研究授業がありました。6年生 体育科(保健領域)の「病気の予防」の学習です。「なぜ病気は起こるのだろうか」について自分の今までの経験や知識を基に真剣に考えていました。

 本校は今年度より「健康な心と体の育成」を学校の研究テーマとしています。今後も本校では児童の健康の保持増進のための取組を進めてまいります。

5月30日(木) 安心・安全を支える陰の力

 6月6日に市内陸上大会(南ブロック大会)が本校を会場に開催されます。当日に向けた準備も着々と進めています。今日は高跳びで使用するエバーマット(大型の衝撃吸収用マット)の修繕を手作業で行いました。(画像は、たこ糸と針を使い、破れた箇所を1針ずつ縫っているところです。)

 子供たちの安全な活動の裏には、このような日々の見えない力があることを紹介させていただきます。

5月29日(水) そら豆の皮むき体験

 

 

 

 

今日は1年生が「そら豆」の皮むき体験をしました。そら豆自体を見たり触ったりするのが初めての子もいたようで、まずは皮付きのそら豆がどのようなものか観察したり、剥いたあとの皮の中の様子を見て触ったりしました。匂いを嗅いで感じでいる子もいました。上手に向けたそら豆は、今日の給食「そら豆入り豆腐のうま煮」で調理されます。給食に出てきたそら豆を、上手に箸でつまみながら、美味しそうに食べていました。

5月28日(火) 音楽朝会

 

 

5月の音楽朝会を行いました。今月の歌「さあ はじめよう」を全員で心を揃えて、声を合わせて歌いました。今月は6年生の発表です。最高学年のきれいな歌声に、下学年の子供たちは「さすが、6年生」と感心していました。

5月27日(月) 放課後子ども教室(囲碁教室)スタート

 

本日から、令和6年度の放課後子ども教室(囲碁教室)がスタートしました。新規のメンバーを含め、22名が参加です。コロナ禍明け、昨年度から囲碁教室が再スタートしているので、昨年度経験している子は中級コース、今年度からの子は初級コースに分かれて実施です。講師の井上先生、長﨑先生に丁寧に教えていただいています。