本日の緑小学校
5月23日(金)ほうれん草をゆでる 5年生
5年生が家庭科の調理実習を行っていました。今日は青菜をゆでるということで「ほうれん草」をゆでていました。ゆでる前とゆでた後を比べていましたが、かさが大きく違うことに驚いていました。ほうれん草が苦手な子供はあまりいませんでした。かつお節と醤油をかけていただきます。
5月23日(金)今週もがんばりました 1年生
1年生の算数の時間です。先生の話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいます。また、帰りにはあさがおにたっぷりと水をあげて帰ります。「あさがお、おおきくなったよ」と嬉しそうに報告してくれる1年生。おなじくらい1年生も大きく成長していますよ。
5月23日(金)256÷4の計算は?4年生
4年生で算数の研究授業を行いました。問題は、256÷4の計算の方法について学習しています。
前時までの学習は732÷4でした。さて、前時までの計算との違いはなんでしょうか?いつもできていた計算と違うので子供たちは戸惑います。それと同時に、問題を解こうと意欲がうまれます。これまで学習したことをいかして一生懸命考えていました。
5月22日(木)バトンパス
陸上大会まであと少しとなりました。今日からいよいよリレーの練習が始まりました。バトンパスの基本を学び、実際にやってみました。やってみると意外と難しいものです。バトンをパスする人ともらう人のタイミングとても重要です。タイミングが合うまで何度も何度も練習を重ねていきましょう!
5月22日(木)脈拍はいくつ?6年生
6年生の理科の時間です。血液のはたらきについて学習していました。今日は、先生を目指している大学生の授業です。写真は、自分の脈拍をはかっているところです。1分間で何回でしたか?小学生はおおよそ80回~100回/分とのことでした。