緑小学校ブログ

本日の緑小学校

9月9日(月)今日のみどりっ子

今週から給食委員会が、給食のかたずけチェックを始めます

きれいに片づけられたクラスには「きらりん賞」になります

今日は各クラスに説明しに行きました。

作ってくださる方の気持ちになって、きれいに食べてきれいに片付けできるようみんなで気を付けます。

9月6日(金)  稲刈り体験 5年

5年生が稲刈り体験をしました。本校元PTA会長の中島様の田んぼで、5月に田植え体験をしましたが、その苗が立派に育ち、収穫となりました。今は機械で稲刈りをすることがほとんどですが、鎌を使って手作業で刈っていきます。暑い中でしたが、子供たちは一生懸命稲刈りを進めました。「これだけの稲を自分で刈ることができたよ!」と山に積み上げた稲を指さし、誇らしげに報告してくれる子もいました。ご都合がつく保護者の皆様にもご協力をいただきました。

9月3日(火) シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~参加

 

関東大震災から101年目にあたる年。緑小では、県内一斉で行われた防災訓練「シェイクアウト埼玉」に参加しました。11時58分。関東大震災のときに発災した同時刻に、自分たちがいるその場所で、安全行動をとるという大変簡単な訓練です。子供たちは、慌てず焦らず落ち着いて身を守る行動ができていました。日々の訓練の賜物です。

9月2日(月)身体測定

長い夏休みが終わり・・・みんな、何か大きくなったような・・・

今日は4~6年生の身体測定がありました。

養護の大木先生は、みんなの背が伸びることがわかる2学期初めの身体測定は楽しいそうです。

2学期を迎えた学校の様子②

いつもの緑小の校庭に戻りました。

子どもたちの元気な声と笑顔に、学校全体がうれしそうです。

 

 

教室にはみんなを待つ先生方のメッセージが、どのクラスにも書かれていました。

 

 

 

 

不思議なキャラクターも登場・・・

 

2学期もみんなで楽しく頑張ります!

8月29日(木) 元気な顔いっぱい!2学期始まりました!!

2学期が始まりました。暑さ対策のためオンラインでの始業式です。

「みどりっ子の あ・い・う・え・お」が学校に元気よく響き渡りました。

校長先生からは、「いつでも頭の中において、2学期を過ごしてほしいこと」というお話を聞きました。

それは「思いやりがたくさんある学校」です。

「思いやり」があふれ、友達を大切にする人がたくさんいる、いじめのない学校であるために、みどりっ子のみんなに次のことをお願いします。

 

*口は、人を励ます言葉や、感謝の気持ちを言うために使おう

*目は、人の良いところを見るために使おう

*心は、人の痛みがわかるために使おう

*耳は、人の言葉を最後まで聞いてあげるために使おう

*手や足は、人を助けるために使おう

 

 みんなが明るく仲良く元気に生活できる学校であるよう、いじめを許さない学校づくりを進めていきます。

「思いやり」や「友達を大切にすること」については、担任の先生を含めクラスでも考え、話し合ってみてください。

 

1年間の中で、最も長く、いろいろな行事や学習活動がある2学期!

教職員一丸となって充実した実り多い学期にするため頑張ります。 

7月29日(月) 林間学校 2日目

5年生の林間学校 2日目です。

起床後、朝の散歩からはじまり、朝食、退館式を終え、日光彫り体験がスタート。はじめは難しそうに感じていた子供たちも、丁寧な説明と指導のおかげで、夢中になって彫り進めていました。完成した丸盆は大切な思い出です。

その後、東照宮をグループごとに見学しました。有名な三猿、泣き龍、陽明門、眠り猫などを見学しました。歴史に触れることができた貴重な時間でした。

7月28日(日) 林間学校1日目

5年生の林間学校 1日目。

日光は、雲が少しかかって、暑さがしのげる 程良い天気でした。春日部と比べると大変涼しいです。

全ての予定を行うことができました。

夜はキャンプファイヤーで大変盛り上がり。

参加した5年生は、みんな元気に活動を楽しんでいます。

7月28日(日)林間学校に出発です!!

1学期の間に用意・準備してきた林間学校1日目!!

集合は6:35

沢山のおうちの方もお見送りに来てくださいました。

開校式が始まりました。

開校式が終わり、いよいよバスに…

元気よく「いってきま~す!!」

留守番の先生方も「いってらっしゃーい!」

一泊二日の林間学校ですが、子どもたちは自分たちで考え、行動し・・・

きっと、ひとまわり大きくなって帰ってきてくれます。

ご家庭での今日までの準備、早朝からのお見送り等々、ありがとうございました。

 

7月19日(金)1学期終業式

暑さ対策により、オンラインでの終業式

 

 

校長先生がお話しすると、画面越しに子どもたちの返事が聞こえたり、笑顔が見えたり・・・

終業式での話は、「1学期の振り返り」です。

“みどりっ子のあいうえお”がどうだったか、一つ一つ確認していきました。

校長先生の「よくできましたか?」の問いかけに、多くの児童が自身をもって挙手をしていました。

大変うれしいことです。

 

代表の児童も「1学期頑張ったこと」を発表してくれました

 

 

生徒指導主任からの夏休みのお話では「きこえてますか?」の声に校長室から〇サインを送りました。

 

地域に練習場を持つ、プロバスケットボールチーム「越谷アルファーズ」さんから市内全校にいただいたボールのお披露目式もありました。

6年生の代表児童は「大切に、みんなで仲良く使いましょう」と呼び掛けてくれました。

 

明日から夏休み

2学期には楽しかった思い出いっぱい持って、元気に会いましょう。

 

 

7月16日(火) 表彰朝会

硬筆展の表彰が行われました。

 

オンラインで各教室とつなげての朝会です

書写主任からは

「きれいな姿勢で

 きれいな心で

 きれいな文字を意識しましょう。」という話がされました。

7月12日(金) 雨でもがんばるみどりっ子

本日はあいにくの雨でしたが、今日も緑小の子供達は一生懸命に学習に取り組んでいます。

5年生では「マット運動」を行いました。個人の学習状況に応じた場が設定され、一人一人が自分に合った場を選んで活動を行いました。

(写真は倒立前転を練習している様子です。安全に配慮しながら学習を行っています。)

3年生では、保健の学習で「歯みがきの仕方」について学習をしました。

一つ一つ磨き方のポイントを確認しながら歯みがきの練習をしました。

1年生では「着衣水泳」を行いました。

「水着で泳ぐ感覚」と「服を着て泳ぐ感覚」の違いに驚いていました。どの子もインストラクターの話をよく聞き、命を守る方法を学ぶことが出来ました。

 

7月10日(水) 夏休みまであと少し!

6年生の教室では、1年生との交流会に向けた準備が進められていました。

「この穴の大きさなら一年生の手が入りやすいかな。」「もう少し広げてあげた方がいいと思うよ。」等

1年生の目線に立った準備をしていました。

4年生では、「言葉の意味をしっかり理解して文章を読むことの大切さ」について学んでいました。

国語辞典を使って一つずつ言葉の意味を調べ、文章の中ではどの意味で使われているかを話し合っていました。

また、意味が難しい言葉については、絵で確認しながら学習を進めていました。

(写真は「山のいただき」の「いただき」の意味について学習している様子です。)

 

7月9日(火) 表彰朝会(オンライン)

6月6日に行われた市内陸上大会の表彰が行われました。

画面に映っていなくても、キリっとした表情の児童たち

さすがです。

5年男子400Mリレー 

6年女子400Mリレー

6年男子400Mリレー

 

選手も補欠も応援の児童も、みんなよく頑張りました。

練習の成果に、順位がついてくることが嬉しいですが、

体を鍛えることや、目標に向かって頑張ることなど多くのことを学んでいってほしいと願っています。

7月4日(木)熱中症警戒アラート発令しました!

熱中症警戒アラートが発令されました。

毎朝お水をあげて大切に育てている1年生の朝顔もこの暑さにぐったり。

でも、教室の中はクーラーを使っているので快適です。

みどりっ子は一生懸命勉強しています

今日はお昼休みは校庭で遊べません。

子どもたちのいない校庭が寂しそうです。

 

7月3日(水)ベルマーク集計ご苦労様です

PTAの厚生委員の皆さんがベルマーク集計をしてくださいました。

黙々と、たくさん集まったベルマークを分けていきます。

ほんのひとつまみお手伝いさせていただきましたが、とっても細かい作業で目はチカチカ、肩はこりこり・・・

大変な作業…本当にありがとうございました。

7月2日(火) 全校朝会でした

「やりたいことがいっぱいの1日、生活に」

  

今日は全校朝会がありました。

校長先生から、子どもたちに読みやすい素敵な絵本『このあと どうしちゃおう』の紹介がありました。

校長先生が本の内容を

「男の子は、自分が死んでしまった「あとのこと」を考えようとしていたけれど、今、生きている間にやりたいこと、考えなくてはいけないことがいっぱいあることに気づき、自分は何がしたいのかを改めて考えるきっかけになりました。」とお話してくださいました。

子どもたちはうなづいたり、首をひねって考えたりしながら聞き入っていました。

7月学校だよりにもこのお本の紹介が載っていますので、ぜひホームページよりご覧ください。

 

7月1日(月) 4年 小数のしくみ

4年生は、「小数のしくみ」について学習を進めています。今日は、「0.574+0.226」について考える時間がありました。筆算のしかたを考えます。①位をそろえて書く。②整数のたし算と同じように計算する。③上の小数点にそろえて、和の小数点をうつ。というきまりにしたがって、計算をします。和は「0.800」となりますが、小数点以下の末尾が「0」となる時にどうするかも考える必要があります。細かなことまで配慮しながら、計算を進めています。

6月28日(金) 第2回学校運営協議会開催

 

 

第2回学校運営協議会を開催しました。本日は、1学期の教育活動の報告、授業の参観の他に、「本校の児童の課題と解決に向けて」について協議いただきました。緑小は、令和6・7年度、春日部市教育委員会から委嘱を受け、「健康教育・体力向上」について研究を進めていきます。児童の健康や体力に関する現状と課題をご理解いただき、解決に向けての方策など、委員のみなさまそれぞれのお立場からご意見、ご感想、ご示唆をいただきました。

6月27日(木)みんなで考えよう

5年生の道徳では、「SNSを利用した際に友達から「そう思わない?」と同意を求められた時、

どのように対応したらよいのか。」について話し合いました。

SNSを実際に使っている児童もおり、自分の体験からも思い出しながら、その場に応じた

適切な返信の仕方について案を出し合っていました。

SNSは児童にとっても、いまや身近な存在となっています。今後も全教育活動を通じて児童のメディアリテラシーの醸成を図っていきます。

6月26日(水) 音楽朝会

  

今日の音楽朝会は2年生の発表でした。

「カエルの合唱」を元気な声で歌ったり、鍵盤ハーモニカで合奏したりしました。

合奏ではグループごとに2小節ずつずらして演奏することが出来ました。

また、全校児童で今月の歌「虹」という曲を手話を交えて歌いました。

 

6月25日(火) 交通安全教室

 

 

 

今日は1年生が交通安全教室を受講しました。

「とまる」「みる」「まつ」「たしかめる」を合言葉に、横断歩道や道路の安全な渡り方を学習しました。

 

緑小学校の学区内は、国道の抜け道として利用されることもあり、道路の横断には十分な注意が必要となります。

本校では、今後も交通安全への意識を高め、実践力を養っていきます。

 

ご協力いただいた春日部警察署と交通指導員、春日部市役所交通防犯課のみなさま様

本日は、御指導ありがとうございました。

6月24日(月) 大きくなったよ!

2年生が4月に植えた野菜の苗の観察をしました。どの苗も大きく成長し、実や花がつき始めました。

子どもたちは、苗によってトマトの形が違うことに驚いていたり、丸々と育ったナスをニコニコ顔で収穫したりしていました。

6月21日(金) 郷土かるた講習会

3年生が郷土かるたの講習会でした。

 まずはルールを聞いてから・・・

  座り方も確認します。

それでは始めます。  

「はい!」「うわ~取られたぁ」

外は雨で肌寒さを感じますが、体育館の中ではみんなが熱くなって郷土かるたの学習をしています。

6月20日(木)のこどもたち

あゆみ学級のこどもたちが「太陽と影」の学習を行いました。

一時間ごとに観察し、影と太陽がどんどん動いていく様子を記録しました。

「1時間後は、太陽がもっと西に行くんじゃないのかな。」「影は一周するのかな。」と

いろいろな考えを出して意欲的に学習に取り組んでいました。

 

3年生では「こそあど言葉」(指示語)の学習をしました。

「こそあど言葉」(指示語)の意味をみんなで相談しながら表にまとめていました。

 

 

6月19日(水) スマイリータイム開始!

 

 

緑小学校では、特別活動のひとつとして、異学年集団での活動(縦割り活動)を行っています。名称は「スマイリータイム」。今日は、今年度初の顔合わせです。各グループで自己紹介をしたり、今年1年の活動計画を相談したりしていました。6年生がリーダーとなり、楽しい活動がはじまります。

6月17日(月) 2枚の三角定規を合わせると

 

4年生は、算数科で「角の大きさ」について学習しています。今日は、2枚の三角定規を使って角度の学習です。2つ組み合わせたときにできる角の大きさを求めていました。「ひとつは30°でもうひとつは45°だから・・・」角度が75°になることが分かりました。

6月14日(金) クリーン大作戦!!

6年生が家庭科の一環として「クリーン大作戦」を行いました。

普段なかなか掃除が行き届かない箇所を見つけて、どのようにしたらきれいに掃除できるかを計画し実践しました。

学校がとてもピカピカになりました!

6年生の皆さんありがとう!

6月14日(金)4年生 出発!!

今日は今年2回目のプール学習です。

バスに乗って、遠足のような気分!?

「校長先生も 一緒に行きませんか?たのしいですよ!!」

子どもたちは楽しいプールに校長先生を誘ってくれます

お留守番して待っているからみんなは頑張ってきてね

いってらっしゃい!

 

手を振って見送りました。

今日は4・2・3・あゆみ学級がプールです。

6月13日(木) 税金は何に使うの?

 

 

6年生が租税教室を行いました。緑町にお住いの税理士 三浦先生においでいただき、税に関するお話を分かりやすくしていただきました。最初は、「できれば税金はないほうが良い」という印象をもっていた子が多かったですが、三浦先生のお話を聞き、税について理解した後は、「税金は我々の生活に必要なもの」という認識に変わっていきました。授業の最後には、レプリカの1億円を実際に見て、持たせていただきました。あまりの重さにびっくりしていた子もいました。

動画作成やプログラミングに挑戦しています!

 本日はクラブ活動の日でした。

パソコンクラブでは、オリジナルのコマ撮り動画を作成したり、

プログラムを組んで、簡単なゲームを作成したりしていました。

コマドリ用写真の画角や撮った写真の編集の仕方、ゲーム内のキャラクターの動きについて

こだわりながら活動していました。

 

 

6月10日(月)「ドキドキの発表会」・「大きくなったよ」

一年生の教室では、生活科「学校探検」の発表会が行われていました。

探検を通じて発見してきたことをクイズ形式にして発表していました。

 

あゆみ学級で育てているナスやピーマン、ミニトマトの苗がぐんぐん育ってきました。

子どもたちは、「赤ちゃんピーマンができてるよ。」などと興奮して話していました。

6月7日(金) “いっしょうけんめい そうじをします”

 

 

緑小には、「みどりっ子のあいうえお」があります。「あいうえお」を頭文字とし、“5つの心得”のようなものです。そのうちの「い」は、「いっしょうけんめい そうじをします」です。子供たちは毎日、一生懸命掃除に取り組んでいます。「だ・い・じ」(だ=だまって、い=いっしょうけんめい、じ=じかんいっぱい)の合言葉とともに、学校も、心も磨きます。

6月4日(火) 4年生 国語科「一つの花」

 

4年生の国語では「一つの花」の学習を進めています。このお話は、ずっと教材として使われている有名なお話です。保護者の方も地域の方も「そういえば、小学校の時に勉強したな」という記憶がある方もいるのではないでしょうか。今日は、登場人物である「ゆみ子」に対する両親の思いを考え、伝え合う時間。子供たちは、文書の中から該当する箇所を見つけ、どのような思いなのか伝え合うことができました。

6月4日(火) 6年生 算数科「分数のわり算」

 

6年生は、算数で「分数÷分数」の学習をしています。「わる数を逆数にしてかける」という計算方法になるのですが、今まで学習したことを活用して、「なぜ、わる数を逆数にしてかけるのか?」ということを見つけ出し、考えていく時間です。子供たちは、これまで学習したことを使って、「どうして・・・?」を解決していました。

6月4日(火) 6月の全校朝会

 

〈6月の校長講話〉

6月になりました。1学期は、4月、5月、6月、7月に学校に来るので、もう、半分が過ぎてしまいました。みなさんは、楽しく学校で生活ができていますか?

さて、クイズです。校長先生は、お医者さんに行くことがたまにですがあります。いろいろな種類のお医者さんがありますが、校長先生は、何のお医者さんが好きでしょう?今から3つ言いますので、どれか1つに手を挙げてください。

①眼科(目医者さん)

②歯科(歯医者さん)

③耳鼻科(耳と鼻のお医者さん)

 

正解は、「歯医者さん」です。

なぜ、歯医者さんが好きなのかというと、校長先生はむし歯がないので、むし歯の治療に行くのではなく、1年に何回か、「歯の健康診断」に行きます。その時には、歯が健康かどうかしっかりと診察をしてくれ、普段の歯みがきでは取り切れていなかった汚れをきれいにしてくれたり、正しい歯みがきのしかたを教えてくれたりして、口の中がすっきりきれいになり、気持ちがいいので、歯医者さんに行くのが大好きです。

さて、今日は6月4日。「ろく」と「よん」をそれぞれ「む」と「し」と語呂合わせで読んで、「むし」となるので、それを予防する日ということで、「むし歯予防デー」となったようです。しかし、現在では、「むし歯予防デー」とは言わず、6月4日から6月10日までの1週間を「歯と口の健康週間」と呼んでいます。 

そこで今日は、歯のことを少し勉強してみましょう。まずは赤ちゃんのころ、2歳から3歳くらいにかけて、「乳歯」という歯が生えそろいます。全部で20本生えます。これはよく「子どもの歯」と呼ばれますが、歯の大きさも小さく、いつまでも生えているわけではありません。6歳から12歳にかけて、ちょうど皆さんと同じ小学生の時期に、「永久歯」という大人の歯に生え変わります。みなさんも乳歯がぐらぐらして、抜けた経験がありますね。

永久歯の本数は、人によって違います。「親知らず」と呼ばれる奥歯が4本あります。上の歯と下の歯の、右と左の両方の奥にあって、皆さんはまだ生えていないと思います。それは、人によって生えたり生えなかったり、また治療のためにわざと抜いたりすることもあって、人それぞれです。その4本を数に入れると、全部で32本ですが、実際は28本から32本ということになります。

歯医者さんに聞いた話では、大人の歯である「永久歯」の生え始めは、歯としてはまだ柔らかく、むし歯になりやすいそうです。ですから、その時期にしっかりと正しい歯みがきをしないと、せっかく大人になるまで使う大事な歯が、むし歯になって、場合によっては抜かないといけなくなってしまうそうです。

歯と口の健康週間の今年のテーマは「歯を見せて 笑える今を 未来にも」だそうです。大人になっていく途中で、仕方なく事故や怪我で歯が折れたり、抜けたりすることもあるかもしれません。そして、代わりに入れ歯などを使うこともあるかもしれませんが、いつまでも自分の歯で、美味しく食べることができるように、まずはむし歯にならないように、しっかりと歯をみがくなどして 自分の歯を大事にしてほしいと思います。

6月3日(月) 最後の最後まで~硬筆練習~

全学年で、硬筆の練習をしていますが、今週緑小では「硬筆競書会」を行います。お手本をしっかりと見て、清書作品を仕上げていきます。学年が上がるにつれ、難しい漢字が出てきたり、文が長くなったり・・・。1時間に1枚仕上げるのもやっとということもあります。今日は、最後の練習。集中して、一文字一文字を丁寧に書いています。

5月30日(木) 6年生 保健「病気の予防」

 

 現在、緑小には3人の教育実習生が来ています。本日は、看護実習生の研究授業がありました。6年生 体育科(保健領域)の「病気の予防」の学習です。「なぜ病気は起こるのだろうか」について自分の今までの経験や知識を基に真剣に考えていました。

 本校は今年度より「健康な心と体の育成」を学校の研究テーマとしています。今後も本校では児童の健康の保持増進のための取組を進めてまいります。

5月30日(木) 安心・安全を支える陰の力

 6月6日に市内陸上大会(南ブロック大会)が本校を会場に開催されます。当日に向けた準備も着々と進めています。今日は高跳びで使用するエバーマット(大型の衝撃吸収用マット)の修繕を手作業で行いました。(画像は、たこ糸と針を使い、破れた箇所を1針ずつ縫っているところです。)

 子供たちの安全な活動の裏には、このような日々の見えない力があることを紹介させていただきます。

5月29日(水) そら豆の皮むき体験

 

 

 

 

今日は1年生が「そら豆」の皮むき体験をしました。そら豆自体を見たり触ったりするのが初めての子もいたようで、まずは皮付きのそら豆がどのようなものか観察したり、剥いたあとの皮の中の様子を見て触ったりしました。匂いを嗅いで感じでいる子もいました。上手に向けたそら豆は、今日の給食「そら豆入り豆腐のうま煮」で調理されます。給食に出てきたそら豆を、上手に箸でつまみながら、美味しそうに食べていました。

5月28日(火) 音楽朝会

 

 

5月の音楽朝会を行いました。今月の歌「さあ はじめよう」を全員で心を揃えて、声を合わせて歌いました。今月は6年生の発表です。最高学年のきれいな歌声に、下学年の子供たちは「さすが、6年生」と感心していました。