幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

1・6年生 元気タイム

 今日は、ようやく校庭を使用することができるようになりました。

 陸上大会を終えて、6年生の走りが洗練されてきました。

 1年生もがんばっています。

 腕の振りもよくなってきましたね。

金曜日の朝

 班長さんを先頭に登校します。

 2年生がミニトマトに水をやっています。

 十分な水分を得て、ぐんぐん育っています。

 明日は土曜授業公開日です。

木曜日の朝

 アジサイとクモの糸、そして雨水の芸術です。

 学校に着くころには雨がやみました。

 1年生の足が止まりました。

 今日は、昇降口で8020キャンペーンです。

 朝の歯みがきはしっかりできましたか。

3年生 理科

 3年生の理科の授業。こちらも研究授業です。

 モンシロチョウは、キャベツ畑で何をしているのかを予想します。

 自然体験が豊富な幸松っ子からは、たくさんの意見が出されました。

教育実習生 研究授業

 教育実習の集大成が、学習指導案を作成して行う研究授業です。

 4年生、漢字辞典の使い方についての学習です。

 漢字辞典を使いこなせるようになるといいですね。

 こちらは6年生。分数のわり算です。

 3人グループで、それぞれの考えを伝えます。

 次は、全体での話し合いです。

 実習生にとって一生も思い出となる研究授業は緊張の連続です。

 4年生と6年生の学習態度も立派でした。

春日部郷土かるた学習

 毎年恒例となっている春日部郷土かるた学習です。

 ジャンボかるたの絵札です。

 グループごとに競います。

 なかなか見つかりません。

 かるたをしながら郷土のことを学ぶことができます。

 見つけました。

 ほぼ同時だったのでジャンケンをしました。

 あっという間の1時間でした。

8020運動

 保健委員会児童による8020キャンペーンです。

 80歳になっても、自分の歯を20本残そう!

 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。

梅雨入り

 明日はプール開きなのですが、ずっと雨が降り続いています。

 3校時、3年生の教室です。

 図工の作品が、揺れていました。

 雨の日も、みんな楽しそうです。

 関東甲信地方は、いよいよ梅雨入りしたようですね。

月曜日の朝

 天気予報どおり、雨の朝になりました。

 明日はプール開きですが、しばらくプールには入れないかもしれません。

 校庭での運動や遊びもできませんね。

陸上選手団解散式

 業間休みに、陸上練習参加児童が体育館に集まり、種目ごとに振り返りをしました。

 走り高跳びのチームです。

 ボール投げチームです。

 走り幅跳びチームです。

 80mハードルチームです。

 100m走チームです。

 担当の先生の指導の下、全力を出し切った選手たち。

 今年は、ここ数年間では最高の成績を収めることができました。

お弁当の日 2

 さあ、いただきます。

 お弁当を食べるときも、正面を向いています。

 みんな幸せそうです。

 お忙しいところ、お弁当づくりにご協力いただきありがとうございました。

 明日もよろしくお願いします。

陸上大会壮行会

 校庭で陸上大会の壮行会を行いました。

 選手の紹介です。

 伝統のユニフォームを着てあいさつをします。

 次に、全校児童の前でリレーを披露します。

 練習を重ねてきたバトンパスです。

 ぴったり息が合っていますね。

 選手代表のあいさつです。

 校長先生から激励の言葉をいただきました。

 明日は幸松グリーンが躍動します。

水曜日の朝

 プールに水を入れ始めています。

 5・6年生たちががんばってくれたので、こんなにきれいになりました。

 日々、花の色が変化していきます。

 雨の日も晴れの日も、金次郎さんが幸松っ子を見守っています。

もうすぐ陸上大会

 雨で校庭が一部使用できないため、芝生の上も使って練習しました。

 地面に寝そべった状態からダッシュをします。

 スタートの合図に素早く反応する練習です。

 こちらは走り幅跳び。

 踏切板に足を合わせる練習です。

 走り高跳び。少しずつバーが上がっていきます。

 最後はストレッチです。

 6月2日(木)の陸上大会に向けて、心身の状態を整えます。

月曜日の朝

 青と白と緑の3色が鮮やかな朝です。

 1年生のアサガオが順調に育っています。

 元気なあいさつで1日が始まります。

 暑さ対策をしながら元気に過ごしましょう。

6年生 古利根公園橋へ

 午前中の雨が嘘のようです。

 5時間目、6年生が公園橋のスケッチにやってきました。

 古利根公園橋は、日本では珍しい橋上公園です。

 県鳥シラコバトをデザインした風見鶏に、麦わら帽子をイメージしたアーチがあります。

 この公園橋をモチーフに、作品を仕上げていきます。

雨の業間休み

  2時間目が終わる頃、にわかに雨が激しくなりました。

 渡り通路にも雨が吹き込んできます。

 2年生が校庭を見ています。

 しばらくの間、校庭は使用できなくなってしまいました。

金曜日の朝

 北校舎の廊下から、アジサイが見えます。

 校舎の間にも花が咲きます。

 朝から雨が降っています。

 学校に着くころには、少し雨が弱まりました。

1年生 図工

 教育実習生が授業の参観に来ています。

 作品が完成しました。

 はさみで切り抜くだけで、バラエティーに富んだ作品ができあがりました。

クラブ紹介

 少しずつ、クラブの活動を紹介していきます。

 料理・手芸クラブです。ポーチを作っています。

 バトン・ダンスクラブです。

 体育館で活動する卓球クラブ。

 そして、バドミントンクラブです。

 最も人数の多い絵画・イラストクラブ。

 2つの教室に分かれて活動しています。

4年生 硬筆競書会

 いよいよ競書会が始まりました。

 漢字、ひらがな、片仮名をバランスよく書いていきます。

 みんな集中しています。

 お手本を見ながら、丁寧に書き込んでいきます。

 1時間、無言で作品を仕上げました。

水曜日の朝

 北校舎のフェンスからアジサイが顔を出しています。

 国道4号の歩道を歩いていきます。

 靴を履き替えて、今日の学校生活が始まります。

音楽朝会

 今年度2回目の音楽朝会です。

 今回もGoogle Meet による中継です。

 

 今月の歌「ビリーブ」を音楽委員の児童が演奏します。

 この日のために、業間休みなどに練習を続けてきました。

 この曲「Believe」をつくった杉本竜一さんは、信じることの大切さをこの曲に託したそうです。

 早く全校児童で合唱できる日がくるといいですね。

4年生 道徳

 「雨のバス停留所で」というお話を読んで話し合っています。

 これは、30年以上も前から道徳の時間に読まれてきた有名なお話です。

 雨の停留所で、よし子さんは列に割り込んでしまいます。

 すると、ふだんはやさしいお母さんが、なぜか無言になります。

 ネームプレートでそれぞれの考えを明確にしてから意見を発表します。

 きまりやマナーは何のためにあるのか、いろいろ考えさせられるお話でした。

1・6年生 なかよしタイム

 異なる学年の児童がいっしょに遊ぶ「なかよしタイム」。

 今日は1年生と6年生の組み合わせです。

 何をして遊ぶか相談します。

 やさしい6年生が教えてくれます。

 だるまさんがころんだ!

 6年生が、転んでしまった1年生を水道まで連れて行ってくれました。

月曜日の朝

 空は晴れています。

 校庭は昨日の雨のため、まだ使用できません。

 プールはきれいになりました。

 

 5月の第4週が始まりました。

6年生 プールそうじ

 3・4時間目は、6年生がプールの中のそうじを行います。

 まず、プールの水を磨くための水を準備します。

 次に、みんなでプールの床や壁をブラシでこすります。

 プールそうじは、代々6年生が行ってきた大切なしごとです。

3年生社会科

 3年生は、学校のまわりの様子について調べています。

 1・2時間目に、幸松小の南西方面のフィールドワークを行いました。

 古利根川を渡り、市民文化会館や市立図書館などの公共施設を確認した後、旧日光街道を歩いてきました。

 地形の特色や土地利用の様子について、みんなでまとめをしました。

 学校の北側と比べると、どんな違いがあったでしょうか。

5年生 プールそうじ

 プールの水抜きが終わりました。

 1・2時間目は、5年生がプールサイドを中心にそうじをします。

 雑草や土を取り除きます。

 3・4時間目は、6年生にバトンタッチします。

金曜日の朝

 今日も太陽の光が降り注いでいます。

 通学班の集合場所から出発します。あいさつが上手な班です。

 班長さんを先頭に、安全に登校しています。

3年生 リコーダー講習会

 東京リコーダー協会の方をお招きし、リコーダー講習会を行いました。

 演奏するときの姿勢、指の押え方、タンギングなど、基本的なことを教えていただきました。

 ソプラノリコーダー以外のリコーダーも紹介していただきました。

 そして、いろいろな曲を演奏していただきました。

・ア・ホール・ニュー・ワールド

・ピタゴラスイッチオープニングテーマ

・ミッキーマウス・マーチ

・アメイジング・グレイス など

 練習すれば、いろいろな曲を演奏できるようになります。

6年生 社会科

 6年生の社会科の授業です。

 黒板の左側には、東日本大震災直後の気仙沼の様子の写真があります。

 そして、右側は現在の気仙沼の様子です。

 どのような人の、どのような働きによって復興がなされたのかを予想します。

 担任の先生は、以前に気仙沼まで調査に出かけたそうです。

 先生自作の動画です。

 次の時間から、単元の学習問題を解決していきます。

第1回 学校運営協議会

 昨年度からコミュニティ・スクールとなった幸松小学校。

 令和4年度、第1回目の学校運営協議会を開催しました。

 本日の内容は以下のとおりです。

 任命書交付→会長・副会長選出→幸松小の概要(本年度の取組について)→本協議会の昨年度の取組と進捗状況→授業参観→協議・意見交換

 授業や施設・設備の様子なども参観していただきました。

 昨年度の協議会では、登下校時の安全確保を中心にご意見やご協力をいただき、いろいろな環境改善が進みました。

 今年度は6回の運営協議会を予定しています。

児童朝会

 児童朝会は Google Meet で行いました。

 各委員会の委員長さんが順にあいさつをします。

 今年の委員長さんたちは、みんな伝え方を工夫しています。

 教育実習生2名も、全校児童にあいさつと自己紹介をしました。

 頼もしい委員長さんたち。大いに活躍してくれることでしょう。