6年

新規日誌6

8/26(6年)

外国語の学習で、おすすめの国について発表を行いました。

カードを使いながら、上手に発表ができましたね^^

担任は「あー行きたいなー、、、。」と思いながら聞いていました。

みんなも少し旅行気分を味わえたかな?

 

 

8月生まれは1人!

バースデーカード係から、カードをもらいました。

お誕生日おめでとう★

 

運動会の係、開閉開式の担当が決まりました。

一人一人がどんな運動会にしたいか、めあてをもって取り組んでほしいと思います。

6年生の活躍の場がやっときました!がんばってね! 

 

★おまけ★

クラスで絵の上手な子が、担任の似顔絵を(かなり美化して)描いてくれました!

先生たちもみんな「上手だね-!」と言っていました!

職員室に大切に飾ってあります^^

8/21(6年)

2学期最初の1週間が、無事に終わりました!

木、金もとても暑かったですね、、、。

子どもたちは、少しずつ学校のリズムが戻ってきたようで、暑い中でも元気に過ごしています。

 

外国語の学習では、おすすめの国を紹介する旅行案内カードを作成しました。

見ることができるもの、食べられるもの、訪れることができる場所などなど、ステキなカードが完成しました★

 

来週は、発表です!この状況の中での海外旅行は難しいですが、発表を聞きながら海外旅行気分を味わいたいと思います^^

 

来週からも暑い日が続きますが、元気に登校してきてくださいね!

8/19(6年)

2学期が始まって、3日経ちました。

夏休み明け、みんな元気に登校してくれたので、安心しました。

2学期は、運動会や修学旅行など、楽しみな行事がたくさんありますね!

運動会は、6年生の活躍の場です!がんばってほしいと思います^^

 

今日は、給食のデザートに「てっちゃんプリン」が出ました。

甘くてなめらかで、とてもおいしいプリンでしたね!

みんな(プリン好きの担任も)喜んで食べていました♪

 

 

 

 

7/31(6年)

6月に一斉登校を再開してから早2か月、1学期が無事に終了しました。

行事や活動が制限されていましたが、毎日楽しく過ごすことができましたね^^

勉強に運動に、最高学年としてもがんばりました★

昨日は、業間にレク係が計画したフルーツバスケットをやりました。

6校時は、ミニお楽しみ会として、ドッジボールをやりました。結果は、引き分けでした!盛り上がりましたね!

1学期楽しかったこと、がんばったことのアンケートを取ってみました。結果は、以下の通りです!

★楽しかったこと

1位 勾玉作り(けずるのが楽しかった)

2位 体育(走り高跳びやソフトバレーボールなど)

3位 あおぞらタイム(学級のみんなで遊んだこと)

★がんばったこと

1位 算数(たくさん発表した、考えをノートに書いた)

2位 体育(ソフトバレーボールの試合で勝てるように力を合わせた)

3位 発表(1日1回以上、手を挙げて発表できるようになった)

 

明日からは、待ちに待った夏休みです★

例年より短いですが、有意義に過ごしてくださいね。

また2学期、元気に会いましょう^^*

 

 

7/29(6年)

夏休みまで、残りわずかとなりました!

昨日は、デザートにいちごミルクアイスが出ました!朝から楽しみにしていた子どもたち。

普段、おかわりじゃんけんをほとんどしない学年ですが、昨日はたくさん希望者がいました。

みんなこの笑顔です!おいしかったですね^^

今日の道徳では、「心づかいと思いやり」の学習をしました。電車に杖をついた人が乗ってきたら、席を譲るか、何もしないか、役割演技を通して話し合いました。

「譲ろうと思っていたけど、いざやろうとすると緊張してできなかった。」「断られたら恥ずかしいと思っていたけれど、やってみたら譲ることができた。」など、色々なことを感じたようです。

「思い」を「思いやり」に変えるために大切なことは何か、しっかり考えることができましたね。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

夏休みまでラスト2日になりました!毎日元気に登校してくださいね★

7/22(6年)

 今週は、テスト・テスト・テスト!の「テスト祭り」でした。月曜日は算数のまとめ、火曜日は国語のまとめ、今日は漢字の50問テストでした。1学期の学習は、しっかり身に付いたでしょうか?毎日、小テスト、自主学習、家庭学習と繰り返し取り組んできた成果を発揮できた人が多かったようです^^ 間違ったところは、自学で直しをして完ぺきにしましょう!

 いよいよ、夏休みまであと5日になりました★ラスト1週間も元気に登校しましょう!4連休は、ゆっくり休んでくださいね^^

7/17(6年)

 国語では、「複合語」の学習をしました。「見る」+「送る」=「見送る」、「オレンジ」+「ジュース」=「オレンジジュース」などでパズルを作成し、クイズにして楽しみながら取り組みました。

 今日の家庭科では、「クリーン大作戦」の学習で、班に分かれて校舎内の掃除をしました。汚れが気になるところをみんなで考え、トイレ、廊下、窓、教室、昇降口、水道をきれいにしました。廊下や教室のすみ、水道の水あか、窓のさん、傘立ての下など、普段はなかなか掃除ができないところを重点的にできたようです。

 約30分間、隅々まで掃除をすることができました。かなり達成感があったようで、すっきりした顔で教室に戻ってきました^^ やっぱりきれいになると気持ちがいいですね★「タイルとタイルの間に、ほこりや砂がたくさん溜まっていた」「昨日掃除をしたはずなのに、けっこうゴミがあった」など、色々な気づきがあったようです。今日の学習を、これからの掃除の時間やお家で、ぜひ生かしてくださいね!

7/15(6年)

 先日、学力向上推進リーダーの松尾先生が、6年生で道徳の授業を行ってくださいました。低学年のときに担任をしていたということで、「久しぶりに授業ができて嬉しかった。」とおっしゃっていました。名前の磁石を貼って、自分の考えを表現しながら、「働くことの意義」について考えました。

 最近の6年生は、「1日1回は、手を挙げて発表しよう」を目標に取り組んでいます。少しずつ手を挙げる人が増えてきました。今日は、4回発表できた人もいましたね!いい調子です^^

7/10(6年)

雨の多い1週間でした。

昨日は、交通安全教室がありました。6年生はほとんどが班長ですが、しっかり班員を連れて歩くことができていました。横断歩道の渡り方もバッチリでしたね★

社会では、歴史の学習が始まりました!楽しみにしていた人が多かったようです。最初は、年表についての学習をしました。「縄文時代がすごく長い!」と驚きの声も聞こえました。「世紀」「西暦」「時代」などの確認をして、年表の見方が分かったようです。来週からは、さっそく縄文時代の学習が始まりますよ^^

体育では、ソフトバレーボールで盛り上がっています。チームで作戦を考えたり、みんなで楽しめるようなルールを工夫したりしています。

今日はチーム替えをして、練習をしました。来週は新チームで試合です!

今週の係活動では、イラスト掲示係が素敵なイラストを掲示してくれました。「写真かと思った~!」とみんなが驚くほど素敵なイラストです。

バースデーカード係からは、6・7月生まれの人がカードをもらいました。お誕生日おめでとう★

7/8(6年)

昨日は、七夕でした。雨で残念でしたが、みんなで短冊にお願い事を書いて飾りました。「○○になれますように。」「大人になったら世界一周したい!」「お金持ちになれますように。」などなど。みんなのお願い事が叶うといいね^^

5年生の国語で、6年生に委員会のことをインタビューする学習があるということで、インタビューを受けてきました。6年生も緊張していたようですが、しっかり答えられたようです。

総合では、「フランス料理」について、歴史・マナー・メニューなど、テーマに沿って調べ学習を進めています。もう少ししたら、調べたことの発表もしますよ!がんばりましょう★