文字
背景
行間
新規日誌1
6年生修学旅行
12月1、2日と箱根、鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。1日目の箱根では関所跡を見学したり、箱根園で寄木細工を作ったりしました。その後、海賊船、ロープウェイに乗り大涌谷に行きました。大涌谷では、噴煙や硫黄など火山活動の迫力を肌で感じることができました。2日目は鎌倉大仏を見学し、その後8グループに分かれ班別で行動しました。鶴岡八幡宮をゴールに全グループ大きなトラブルなく集まりました。この2日間多くの体験をし、思い出に残る修学旅行になったと思います。
特別支援推進大会
11月29日(火)に特別支援教育推進大会がオンラインで行われました。本校サポート学級の児童が参加しました。今年度は感染拡大防止のため、オンラインでの開催になりました。子どもたちは長南中学校の生徒と交流し、事前にダンスなど収録したものをみんなで見ました。全員が立派に発表できました。
4年vs6年ソフトバレーボール
11月25日(金)に4年生がソフトバレーボールのまとめとして6年生に挑戦しました。コート上では白熱した試合が行われました。結果は・・・4年生が6年生に勝ち越しました。最後は4年生と6年生が記念撮影をしました。
1年校外学習
11月25日(金)に1年生が茂原公園に校外学習に行ってきました。天気も良く子どもたちは公園でおもいきり体を動かしたり、秋の自然や生き物とのふれあいを楽しんだりしました。
3年スーパーについての学習
3年生は、社会科で、スーパーマーケットの仕事について学習しています。本日25日(金)にスーパーカスミ睦沢店さんからオンラインで話を聞きました。お店の中は、どんな風になっているのか、店員さんはどのような仕事をしているのかについてお話をいただきました。最後に児童の質問にも答えていただきました。ご協力ありがとうございました。
向寒マラソン
11月14日(月)から向寒マラソンがはじまりました。寒い中ではありますが、子どもたちは毎日健康や体力の向上を図るとともに、自分の目標を立て、それを達成できるよう日々取り組んでいます。来月6日にはマラソン納会がありますので、それに向け頑張っています。保護者の皆様、ご家庭でもお子様と一緒にランニングしてみはどうですか。
避難訓練(不審者)
11月17日(木)に小中合同で不審者侵入の避難訓練を行いました。今回は中学校棟に不審者が入ったと想定をして訓練を行いました。児童はよく放送を聞き、速やかに避難することができました。また、避難後には茂原警察署長南駐在所の安藤さんと西村さんから不審者が校舎内に侵入した場合の避難の仕方やさすまたの使い方についてお話をいただきました。ありがとうございました。
県学校体育公開研究会
11月11日(金)に県指定の学校体育公開研究会が行われました。当日は他校の先生が多数参観されました。低学年代表で2年1組中村喜子学級、中学年代表で4年1組畑山学級、高学年代表で5年1組石井学級で授業展開をしました。初めは児童も緊張している様子がうかがえましたが、時間が経つにつれ、いつもどおり元気よく意欲的に活動していました。3年間の研究の集大成である公開を無事に終えることができました。
学校体育研究公開研究会の準備が整いました
いよいよ明日は公開研究会です。前日準備も終わり、明日を迎えるのみになりました。子どもたちはいつもどおり授業に臨んでほしいと思います。
郡市体操大会
11月8日(火)に茂原市民体育館で長生郡市体操大会が行われました。本校児童は今までの練習の成果を発揮することができました。結果は男子総合4位、男女総合5位でした。素晴らしい成績を収めることができました。保護者の皆様、放課後の迎えや応援、ありがとうございました。
ダンスクラブ発表
11月6日(日)に長南集学校で行われた町文化祭に、本校ダンスクラブの児童が出演しました。当日はたくさんの人の前でダイナミックに踊ることができました。保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。
体育学習
11月11日(金)に行われる体育の公開研究会に向けて各学年、授業がはじまりました。2年生は表現遊び、4年生はキャッチバレーボール、5年生は短距離走・リレーの学習を行っています。子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいます。
体操選手を励ます会
11月4日(金)に体育館で体操選手を励ます会を行いました。どの児童も緊張していましたが堂々と演技していました。8日(火)の大会では床、鉄棒、跳び箱の競技を行います。今まで練習してきたことを発揮してほしいと思います。
ハロウィン集会
10月31日(月)に集会委員会が企画をしたハロウィン集会が行われました。ハロウィンの由来やビンゴゲーム、そして劇団Cによるハロウィン劇がありました。ビンゴや劇では子どもたちの歓声があがり、楽しい時間を過ごすことができました。集会委員は休み時間を使い、準備・練習してきた成果を十分に発揮することができました。
芋ほり
10月27日(木)にサポートルームの児童がサツマイモ掘りを行いました。大きなイモをたくさん収穫することができました。みんなうれしそうな顔をしていました。
アクセス数12万件突破
アクセス数が12万件突破いたしました。今後も児童の様子をHPでお知らせしていきます。よろしくお願いします。
3年総合蓮園見学
10月27日(木)3年生が総合の学習で坂本蓮園の見学に行きました。収穫から出荷までの流れを見てきました。今後、見学したことや調べて分かったことをまとめていきます。
6年地層の学習
10月27日(木)に6年理科「土地のつくりと変化」の学習で、化石探しをしました。学区内にある地層から持ってきた岩石を観察し、金づちやシャベルを使い探しました。
二枚貝や不思議な形をした生物の化石を見つけると、大きな歓声を上がりました。
郡市音楽発表会
10月26日(水)に長生村文会館で長生郡市音楽発表会が行われました。本校の金管部も参加しました。今日の演奏は今までで一番の出来でした。よく頑張りました。保護者の皆様、延長練習の際のお迎えありがとうございました。
金管部を励ます会
10月25日(火)に金管部を励ます会を行いました。全員が一つになり「負けないで」を演奏しました。本日も心を一つに頑張ってほしいと思います。