文字
背景
行間
児童の様子
新規日誌1
職員研修 救急実技講習
6月半ばから始まる水泳学習を控え、本校の職員研修で救急実技講習「心肺蘇生(CPR)とAED」を行いました。応急手当普及員の資格を持つ清水教頭先生を講師に、AEDの使い方の確認や心肺蘇生の流れなどの実技演習を行いました。この研修が役に立つことがあってはいけませんが、いざというときに迅速で正しい対応ができるように日々危機意識を高めていきたいと思います。
長生郡市小学校陸上競技大会
6月2日(水)令和3年度長生郡市小学校陸上競技大会が茂原市立二宮小学校(前緑ヶ丘小学校)グラウンドで開催されました。昨年度は2か月の休校期間があり、練習がなかったため開催ができませんでした。2年ぶりの開催となった今回の陸上競技大会は、感染拡大防止の面から十分な対策を講じたうえで、半日で行われました。本校児童も大会に参加するために練習してきた力を発揮し、あの大舞台でほとんどの選手が自己ベストを更新することができました。長南小学校の代表として本当によく頑張りました。頼もしい本校の選手たちに心から拍手を贈ります。応援ありがとうございました。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/480/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/481/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/482/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/483/small)
陸上選手を励ます会
明後日6月2日(水)に、茂原市立二宮小学校(前緑ヶ丘小学校)で長生郡市陸上競技大会が行われます。この大会に出場する選手を励ますために、全校児童で壮行会を行いました。選手たちは一人一人力強い誓いの言葉を述べ、意気込みを見せました。400mリレーだけは全校児童の前で試走し、走るフォームや鮮やかなバトンパスには歓声が上がっていました。大会当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
令和3年度春季大運動会
5月22日(土)、令和3年度春季大運動会が開催されました。朝は天気が心配されましたが、開会式が始まると空が明るく薄日も見えるようになり、予定通りにプログラムを進めることができました。今年は、長南小学校開校5周年となる記念の運動会です。「5」のつく競技も多く、レースの中にいろいろな工夫を取り入れ、参加する子どもも観覧する保護者の方も楽しめるものが多かったです。昨年できなかった応援合戦は、赤組も白組も団結力を見せ合う力の入った仕上がりでした。最後のプログラムは、全校ダンス「ハピネス ー C DANCE」のお披露目です。みんなかっこよくCポーズを決めていました。閉会式後のリベンジサプライズでは、地域ボランティアの皆さんの協力による開校5周年を祝うくす玉と風船、また、高学年からのサプライズとしてジェット風船が空高く放たれました。保護者の皆さん、地域の皆さん、応援ありがとうございました。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/471/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/472/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/474/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/475/medium)
2年生野菜の苗を植えました
2年生は、生活科「大きくそだて わたしのやさい」の学習で、ナス、ミニトマト、キュウリ、ピーマンの中から、自分の好きな野菜を選び、それぞれ自分の鉢に植えました。これから毎日自分で世話をしていきます。今からどれだけ大きな野菜ができるか、いくつ収穫できるか楽しみですね。
1年生を迎える会
5月11日(火)3校時に、1年生を迎える会を行いました。オンラインで各クラスを結び、児童会、集会委員が中心になって企画、運営にあたりました。全校児童が楽しめるように、特に1年生に分かりやすく喜んでもらえるようにと、工夫を凝らした内容でした。1年生は一人ずつカメラに向かって自己紹介をし、全員が自分の名前と好きな物を立派に言うことができました。1年生もすっかり長南小学校の仲間入りが果たせました。オンライン形式の良さを十分に生かした活用方法で、全校が楽しく過ごせた時間となりました。
古代米の種まき
5月10日(月)、5年生は総合的な学習の時間「すごいぞ 長南町~古代米作り」の学習のため、古代米の種まきを行いました。古代米の種は山内の石井様からいただきました。校門フェンス沿いに置いてあるバケツで、稲の観察を毎日します。水の量や稲の変化に配慮して、1年間自分たちの手で世話をしていきます。収穫も楽しみです。
サツマイモの苗を植えました
5月7日(金)、1年生は鉄棒脇の学年園にサツマイモの苗を植えました。学習支援ボランティアの川野さんが、畑を耕し、畝を作ってくださいました。川野さんの説明に従って1年生は一人一本ずつの苗を丁寧に植えることができました。苗の水やりは担当の子どもたちが毎日行います。大きくなったサツマイモを掘るのが今から楽しみです。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/461/small)
オープンスクール開催
4/26(月)から30(金)まで、授業参観週間として、4日間のオープンスクールを開催しました。
昨年度は、授業参観が一度も行えず、お子様の学校での様子を見ていただく機会がなかったため、保護者の皆様にはご心配をおかけしたと思います。年度がかわり、久しぶりの授業参観(特に1年生は、初めての授業参観)に、子どもたちは朝から緊張の面持ちでしたが、保護者の方の顔を見るとホッとした表情で、張り切る姿を見せていました。保護者の皆様もお子様の頑張りをご覧になり、安心されたのではないでしょうか。
忙しい時期にもかかわらず、期間中200名近くの保護者の方が来校してくださいました。感染予防対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/458/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/459/small)
昨年度は、授業参観が一度も行えず、お子様の学校での様子を見ていただく機会がなかったため、保護者の皆様にはご心配をおかけしたと思います。年度がかわり、久しぶりの授業参観(特に1年生は、初めての授業参観)に、子どもたちは朝から緊張の面持ちでしたが、保護者の方の顔を見るとホッとした表情で、張り切る姿を見せていました。保護者の皆様もお子様の頑張りをご覧になり、安心されたのではないでしょうか。
忙しい時期にもかかわらず、期間中200名近くの保護者の方が来校してくださいました。感染予防対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
第1回小中合同火災訓練
本日3校時に火災を想定した小中合同避難訓練を実施しました。今回は、中学校棟理科室から出火したこととし、小学校は新しい学級からの避難経路と正しい避難の仕方の確認を行いました。どの児童も「おかしも」の約束を守って真剣な態度で参加することができました。校長先生からは、日頃から、先生の話や放送の指示をしっかり聴くこと、「自分の命は自分で守る」意識を常に持つことなどに加え、今回の訓練を機に家族と災害について話をすることのお話がありました。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/455/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/456/small)
令和3年度入学式
本日4月9日(金)長南小学校第5回入学式が行われました。43名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新入生は緊張の中にも小学校生活を楽しみにしている様子が伺え、式の中では担任の呼名に全員が大きな声で返事をすることができました。椅子に座る態度も話を聴く態度も大変立派で、これからの成長が楽しみです。月曜日から元気に登校してくる皆さんを、全校児童、全職員で心待ちにしています。
令和3年度スタート
4月6日(火)は令和3年度の着任式、始業式です。着任式は今年度も小中学校合同で、グラウンドで行いました。約2週間ぶりの登校ですが、子どもたちは新年度に夢と希望に胸を膨らませ、意欲満々の表情でした。
始業式では、開校5年目を迎える節目の年ということもあり、校長先生から、竹を使って節目の意味についてのお話がありました。長南小学校の5歳の誕生日の年であること、竹のようにしなやかに強く育ってほしいというお話でした。
新しいクラス発表では、ドキドキした子どもたちの様子が見られました。
本年度も職員一丸となって、子どもたちの成長を支えていきたいと思いますので、保護者のみなさまのご協力をお願いたします。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/449/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/450/small)
始業式では、開校5年目を迎える節目の年ということもあり、校長先生から、竹を使って節目の意味についてのお話がありました。長南小学校の5歳の誕生日の年であること、竹のようにしなやかに強く育ってほしいというお話でした。
新しいクラス発表では、ドキドキした子どもたちの様子が見られました。
本年度も職員一丸となって、子どもたちの成長を支えていきたいと思いますので、保護者のみなさまのご協力をお願いたします。
修了式・離任式
先週、卒業式を終えましたが、今日は1年間の締めくくりの日、修了式です。
今年度は6月から学校が再開し、色々あった1年でしたがたくさんの事を経験し、日々の学校生活で心も体もきっと成長したことでしょう。
校長先生からは卒業式でのりっぱな態度についてお褒めの言葉をいただきました。そして4月からは新入生を迎え、1つずつ、お兄さん、お姉さんになる児童の皆さんに励ましの言葉をかけてくださいました。
また、今年度末に転出されるお世話になった先生方とお別れする式(離任式)を行い、御礼の気持ちを込めて花束を贈りました。
卒業式
本日、第4回卒業証書授与式が挙行されました。
昨年度に引き続き、今年度も、マウスシールドの着用や、ソーシャルディスタンスの徹底など、感染症予防に配慮した卒業式となりました。五年生は2階のギャラリーから、その他の学年は教室からリモートでの参加となりました。それぞれ場所は違いますが、「いつだって 心はひとつ 長南小」ということで、一致団結して式にあたることができました。卒業生も立派に式をやり遂げ、児童たちの目にも涙が浮かんでいました。例年行われていた別れの言葉、贈る言葉は送辞・答辞へ変更になりましたが、別れの言葉の動画を収めたDVDを6年生に配付しました。ぜひご家庭でご覧になってください。彼らの未来に輝かしい未来があることを願っています。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/441/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/442/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/443/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/444/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/445/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/446/medium)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/447/medium)
昨年度に引き続き、今年度も、マウスシールドの着用や、ソーシャルディスタンスの徹底など、感染症予防に配慮した卒業式となりました。五年生は2階のギャラリーから、その他の学年は教室からリモートでの参加となりました。それぞれ場所は違いますが、「いつだって 心はひとつ 長南小」ということで、一致団結して式にあたることができました。卒業生も立派に式をやり遂げ、児童たちの目にも涙が浮かんでいました。例年行われていた別れの言葉、贈る言葉は送辞・答辞へ変更になりましたが、別れの言葉の動画を収めたDVDを6年生に配付しました。ぜひご家庭でご覧になってください。彼らの未来に輝かしい未来があることを願っています。
6か年精勤賞授与
卒業式に先立ち、予行練習の後、6年生に6か年精勤賞の授与が行われました。
6年間という長い期間、怪我や病気もなく、元気に学校に登校出来たことは素晴らしい事だと思います。
中学校でも休まずに登校できるといいですね。
【6か年精勤】
星野 優月さん 中村 知優さん
永嶋 一陽さん 古市 亘さん
6年間という長い期間、怪我や病気もなく、元気に学校に登校出来たことは素晴らしい事だと思います。
中学校でも休まずに登校できるといいですね。
【6か年精勤】
星野 優月さん 中村 知優さん
永嶋 一陽さん 古市 亘さん
黙祷
東日本大震災から10年となる本日3月11日(木)午後2時46分に、全校児童・職員で黙祷を行いました。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興を願います。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興を願います。
感謝の気持ちがいっぱい 6年生を送る会
3月5日(金)令和2年度の6年生を送る会を行いました。コロナ禍の集会となり、例年のように全校で体育館に集まって、劇団員による演劇鑑賞や合唱、合奏、劇とは行かず、オンライン形式で6年生に感謝の気持ちを届けました。1~4年生は国語で学習した動物に関するクイズや英語でヒントを出すクイズ、跳び箱、ダンスを披露しました。5年生は、ピアノ伴奏をBGMに、6年生一人一人に感謝のメッセージとハンドサインでお礼を伝えました。6年生からはお礼の言葉と「いつまでも 心は一つ 長南小」という心強い励ましのメッセージをもらいました。とても心温まる会となりました。卒業式まであと8日。6年生には充実した日々を過ごしてほしいです。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/428/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/429/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/430/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/431/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/432/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/433/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/434/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/435/small)
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/436/small)
令和2年度運動能力学校長賞
今日は校長室にて令和2年度運動能力学校長賞の授与が行われました。
例年ですと県より運動能力証が授与されますが、今年度はそれに代えて校長先生より校長賞をいただきました。外で自由に運動するにもなにかと制限のある時期ではありますが、健康な体作りのためにこれからも励んでもらいたいと思います。
○6年 受賞者
糸井 翔太さん 井龍 杏奈さん
宇田 有希さん 川口 優実さん
荒井亮太郎さん 鈴木星乃莉さん
川野 遼大さん
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/425/medium)
○5年 受賞者
江澤 幹宜さん 吉野 柚斗さん
古市 礼弥さん 土橋 奏太さん
糸井 遼さん 今関 璃子さん
大杉有里奈さん 小柴 千歩さん
重永 美紅さん 秋元 絢音さん
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/426/medium)
例年ですと県より運動能力証が授与されますが、今年度はそれに代えて校長先生より校長賞をいただきました。外で自由に運動するにもなにかと制限のある時期ではありますが、健康な体作りのためにこれからも励んでもらいたいと思います。
○6年 受賞者
糸井 翔太さん 井龍 杏奈さん
宇田 有希さん 川口 優実さん
荒井亮太郎さん 鈴木星乃莉さん
川野 遼大さん
○5年 受賞者
江澤 幹宜さん 吉野 柚斗さん
古市 礼弥さん 土橋 奏太さん
糸井 遼さん 今関 璃子さん
大杉有里奈さん 小柴 千歩さん
重永 美紅さん 秋元 絢音さん
児童会 感謝状贈呈式・任命式
本日は令和2年度児童会役員への感謝状の贈呈式と、令和3年度児童会役員への任命式が行われました。例年は全校児童の前で引き継ぎ式を行っていましたが、今年度は校長室での実施となりました。いろんな事が例年通りにいかない中、精一杯頑張ってくれました。そのバトンを、立派に引き継いでもらいたいと思います。
・令和2年度児童会役員
6年 鈴木 星乃莉さん 5年 長谷川みちるさん
川野 遼大さん 古市 礼弥さん
岩瀬 新さん
大塚 宥さん
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/423/medium)
今までありがとうございました。
・令和3年度児童会役員
5年 長谷川みちるさん 4年 江澤 優登さん
吉野 莉琥さん 大川 優さん
石井 結衣さん
麻生 陽愛さん
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/424/medium)
来年度はよろしくお願いします。
・令和2年度児童会役員
6年 鈴木 星乃莉さん 5年 長谷川みちるさん
川野 遼大さん 古市 礼弥さん
岩瀬 新さん
大塚 宥さん
今までありがとうございました。
・令和3年度児童会役員
5年 長谷川みちるさん 4年 江澤 優登さん
吉野 莉琥さん 大川 優さん
石井 結衣さん
麻生 陽愛さん
来年度はよろしくお願いします。
第3回避難訓練(不審者対応)
本日は、不審者対応の避難訓練が行われました。
今回は昨今状勢に対応して、各教室で電子黒板とZOOMを用いてのリモート避難訓練となりました。
今年のテーマは「いかのおすし」の確認ということで、下校中に不審者に声をかけられた場合を想定し、先生方の寸劇を見て不審者への対応を学びました。先生方の熱の入った演技に、子ども達の間からも声が上がっていました。
校長先生からは、「いかのおすし」についてと、積極的なあいさつが不審者の被害に遭いにくい環境作りにつながるとのお話をいただきました。是非ご家庭でも安全な登下校の仕方について話し合ってみてください。
![](https://schit.net/chonan/eschonan/wysiwyg/image/download/1/421/medium)
今回は昨今状勢に対応して、各教室で電子黒板とZOOMを用いてのリモート避難訓練となりました。
今年のテーマは「いかのおすし」の確認ということで、下校中に不審者に声をかけられた場合を想定し、先生方の寸劇を見て不審者への対応を学びました。先生方の熱の入った演技に、子ども達の間からも声が上がっていました。
校長先生からは、「いかのおすし」についてと、積極的なあいさつが不審者の被害に遭いにくい環境作りにつながるとのお話をいただきました。是非ご家庭でも安全な登下校の仕方について話し合ってみてください。
リンク集
カウンタ
2
3
5
9
6
6