児童の様子

新規日誌1

べっこう飴作り

 6年生が理科の時間にべっこう飴づくりを行いました。火加減が難しく、苦戦する児童もいましたがなんとかできました。上手にできた子もいれば、丸焦げになった子もいました。いい思い出ができました。

 

ダンスクラブ発表

 今日のロング昼休み、ダンスクラブがこれまでの練習の成果を小中学校の児童生徒に向けて発表しました。限られたクラブ活動の時間の中で、一生懸命に創作し、息のあったダンスを披露しました。どの児童も持ち味を生かした素晴らしい表現で、会場を包み込んでいました。また、講師として1年間SEKAI NO OWARI「Habit」バックダンサーの田口知聖さんにも大変お世話なりました。ありがとうございました。

 

 

あいさつ運動

 今日で2月も終わりです。年が明け、あったいう間に2か月が経ちました。いよいよ今年度も残り1か月です。そんな中朝、外に出ると元気のいい挨拶が聞こえてきました。ここ最近2,3年生の皆さんが元気よく挨拶運動を行っています。

 挨拶で人と人との絆を深めましょう。
 挨拶の語源は「一挨一拶(いちあいいちさつ)」禅宗の問答に由来した言葉です。「挨」は心を開いて近づく、「拶」も同様に、迫る、近づくという意味があります。挨拶は「心を開いて相手に近づく」という意味です。人間関係を大切にする茶道では「一挨一拶」は、精進の基本とされています。素直に挨拶ができることは、人間本来の姿であり、人間社会の秩序の基であるとの教えがあります。それらを交わすことによって、信頼関係を築くとともに、自分にも謙虚な気持ちが培われていくのです。元気な挨拶が飛び交う学校にしていきましょう。

 

5年プログラミング教室

 2月24日(金)に5年生がプログラミング教室を行いました。今回はプログラムを考え、指令をだし、そしてロボットを動かす体験でした。11月に1回目、今回は2回目ということで操作もだいぶ慣れてきました。どのグループも上手に動かせたのか気になります。

  

春の訪れ

 あっという間に2月も終わります。いよいよ3月になります。寒さもひと段落し、明日からだいぶ暖かくなる予報が出ています。朝グラウンドの周りを歩いていたら、野球場脇にある河津桜が咲いていました。春が間もなくやってきます。ひと足早く春の訪れを感じることができました。

県標準学力検査

 昨日、今日と県学力検査が行われました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の検査でした。今まで学習したことを思い出しながら全児童が真剣に臨んでいました。

 

3年校外学習町郷土資料館

 2月15日(水)に3年生が社会科で学習している昔の道具を町郷土資料館に見学に行きました。今はほとんど見られない、昔の生活道具について実物を見ました。見た事がないものがズラリと展示されていて、子どもたちは興味深々でした。

 

新児童会任命式・新旧児童会引継ぎ式

 2月15日(水)新児童会役員の任命式、新旧児童会役員の引継ぎ式を行いました。6年生を中心とする児童会が5年生を中心とする新役員にバトンタッチされました。新役員で長南小学校が「元気なあいさつができ、明るい学校」になることを期待しています。

 

キャベツが・・・

 2年生が育てているキャベツがムクドリに食べられてしまいました。それを見たインストラクターの川野さんが早速鳥よけのネットをつけてくださいました。いつもありがとうございます。

 

1年生授業風景

 1年生の授業の様子です。子どもたちは一生懸命にひき算の学習をしていました。文章題はつまずきやすいところですが、どの児童もブロックを使いながら熱心に考えていました。

3年社会科の学習

 2月8日(水)に3年生社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、警察署の方から話を聞きました。講師として、長南駐在所の安藤さん、長南西駐在所の西村さんをお招きし、ご指導いただきました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、指紋採取体験をしたりしました。普段できないことができ、とても良い体験になったと思います。ありがとうございました。

 

春キャベツ

 2年生が10月に植えたキャベツが大きくなりました。あと1か月くらいするとさらに大きくなるでしょう。収穫が楽しみですね。

 

節分集会

 2月3日(金)に体育館で節分集会を行いました。各クラスの退治したい鬼を発表したり、節分にまつわるクイズをしたりしました。クイズの中で節分に食べるものと言えば、豆まきの豆や恵方巻きがありますが、それよりもっと昔から食べられていたのが「そば」です。節分にそばを食べる風習は『節分そば』とも呼ばれ、江戸後期には全国的に広まっていたといいます。どのくらいのご家庭でそばを食べるのか気になりました。今年度は今日で集会が終わりました。忙しい中でしたが集会委員の児童が全校児童が喜ぶような企画、運営をしてくださいました。ありがとうございました。

研究授業

 2月2日(木)に2年2組道徳科「もくひょうにむかって」、3年2組で算数科「三角形をつくろう」の単元で授業研究を行いました。子どもたちは真剣に先生の話を聞き、積極的に発表する姿が見られました。

  

 

 

 

 

 

 

 

なわとびタイム

1月18日から業間休みの時間に全校でなわとび練習を行っています。寒い時期ではありますが、子どもたちは体を動かす楽しさを味わったり、自己記録に挑戦したりと意欲的に活動しています。

 

ふるさと学習発表会

 1月28日(土)にふるさと学習発表会を行いました。子どもたちは生活科や総合的な学習の時間でふるさと長南について学習してきました。今日は学習したことを保護者の方々、ボランティアの方々、地域の方々の前で堂々と発表することができました。どの学年もこの日のために一生懸命に練習してきました。どの児童も輝いていました。保護者の皆さま、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。

1年生の発表

 

 

 

 

 

2年生の発表

  

 

 

 

 

3年生の発表

 

 

 

 

 

4年生

  

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

6年生

 

寒いです

 今日は今冬一番の寒気の影響で、長南町もで氷点下の冷え込みになっています。そんな中、元気な3年生が雑巾を持って外でぐるぐると雑巾を回していたらなんと雑巾が凍ってしまいました。朝から楽しい光景が見られました。長南小児童は寒さに負けず、今日も勉強に運動に頑張っています。

 

読み聞かせ

 学校が再開し、数日経ちました。子どもたちは元気に登校しています。本日からボランティアの方々による読み聞かせも再開しています。子どもたちは見入るように聞いていました。

 

全校集会

 本日、令和4年の登校は最終日でした。全校集会では、校長先生と武藤先生からお話をいただきました。次の登校は1月10日です。皆さんが元気な姿で会えるのを楽しみにしています。集会後に賞状伝達を行いました。今回の表彰は税の標語、JA共済千葉県小・中学生ポスターコンクール、JA共済千葉県小・中学生書写コンクール、防火ポスターコンクール、特別支援児童生徒作品展、長生郡市作文コンクールでした。受賞者の皆さんおめでとうございます。