児童の様子

新規日誌1

6年生 修学旅行

 12月2日・3日に、6年生が修学旅行に行ってきました。両日ともに晴天の下、箱根・鎌倉方面へ行ってきました。1日目は、箱根関所跡資料館を見学したり、箱根ロープウェイに乗り、空中散歩を楽しんだりしました。大涌谷では、白煙が上がる谷底を覗き込んだり、富士山の絶景を眺めたりしました。
 2日目は、鎌倉の大仏を見学し、そこから8つの班に分かれての班別行動を行いました。鶴岡八幡宮をゴールに、見学するコースを班ごとに決めて行いました。
 この2日間は、思い出深い修学旅行となりました。

2年生 音楽の授業

2年生は、音楽で「村まつり」の学習をしています。♪ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ♪と、笛や太鼓が響き渡るリズムに乗りながら、元気いっぱい楽しそうに学んでいます。ここでは、一人一人がタブレットを使って、この曲に合わせた太鼓のリズム打ちをプロミングで作っています。ICT支援員の渡辺さんの指導のもと、オリジナルのリズムが着々と出来上がってきます。出来上がった作品を、曲に合わせて発表するのが楽しみです。

森の図書館に照明設置

森の図書館に照明が設置されました。読書やバス待ちのために活用されているコーナーですが、曇りや雨など天気の悪い日は、手元が少し暗いことが気になっていました。地域ボランティアの長谷川さんご夫妻により照明が設置され、大変明るくなり、またまた人気のスポットになりそうです。長谷川さん、ありがとうございました。

クリスマスツリー☆彡

クリスマスが近づいてきました。本校の校舎内にもクリスマスツリーが飾られました。ツリーは、地域ボランティアの川野さんが、2種類の木を組み合わせ、本物のもみの木のように工夫して作ってくださいました。飾り付けは、サポートの子どもたちで行いました。昇降口付近にちょっと心温まる空間がありますので、ご来校の際にご覧ください。川野さん、心のこもったツリーをありがとうございます。

4年生 元気教室

 長南町の栄養管理士さんを講師に元気教室を行いました。生活習慣病について学ぶことができました。様々な掲示物や紙芝居などを使って分かりやすく教えていただきました。4年生を対象とした事前のアンケートをもとに授業をしてくださったため、子ども達は自分達のことだからと、話に耳を傾け、真剣に聞いていました。学習後の子ども達からは「睡眠・食事・運動をしっかりやり続けたい。」「苦手な食べ物でも栄養を考えて、一口でも頑張って食べたい。」などの感想があがりました。生活習慣を見直す、良い機会となりました。

千葉県教育委員会学校体育研究指定 公開研究会開催

 11月26日(金)、千葉県教育委員会より研究指定を受けている学校体育研究の公開研究会を開催しました。指定2年目の研究の成果を見ていただくため、低学年を代表して、2年2組石井学級が「折り返しリレー」、高学年を代表して、5年1組畑山学級が「マット運動」の授業を展開しました。長生管内約60名の先生方が来校して、長南小学校の子どもたちの元気いっぱい、粘り強く頑張る様子を見ていただきました。
  公開授業の後は、本校の研究発表を行い、公開授業について話し合いがもたれました。本校の研究、公開授業をもとに活発な研究協議の時間となり、長生体育推進の発信源となったことを確信しました。

秋の茂原公園へ

11月16日(火)、1年生は茂原公園に校外学習に出かけました。みんな朝から楽しみにしており、張り切ってバスに乗りこんでいきました。茂原公園に着くと、広場で鬼ごっこをしたり、アスレチックで遊んだりした後、山を散策しながら落ち葉や木の実を拾い、それぞれのビニール袋にたくさん詰め込んでいました。みんなで仲良く、決まりを守って過ごし、楽しい校外学習になりました。

4年生 芝原人形作り

 本日は講師に4代目芝原人形制作者 千葉惣次先生を本校にお招きし、芝原人形づくりを行いました。11月10日には、型に土粘土を入れて人形の型を作りました。今日は焼き上がった人形にいよいよ色を付けていきます。子ども達ならではの発想とアイディアで様々な人形ができあがりました。学習の最後は人形とは別に作った土面子やビー玉を使って昔の遊びをみんなで楽しみました。長南町の伝統工芸品について学ぶことができました。また、地域ボランティアの方々と交流する機会もあり、よりよい学びの場となりました。

6年生 竹採取

 11月4日、さわやかな秋空のもと、佐坪の小野さんが整備された尾根道をのぼり、6年生が竹採取を行いました。社会科の歴史学習「室町文化」の1つ、生け花体験のためです。竹を利用する活動を行う竹森の里の皆さん、ボランティアの方々の協力で、立派な竹にノコギリを入れ、世界に1つだけの竹製花器を切り出しました。豊かな自然の景色、竹の美しさや香りを感じる、とても素晴らしい体験となりました。

色とりどりの菊展示

地域ボランティアの市原さんや元教員の松﨑さんが、丹精込めて育てた菊を学校に展示してくださいました。立派な三本仕立てやかわいい丸形の小菊など、形が様々で色とりどりの何種類もの菊が昇降口を彩っています。秋の美しさが目を楽しませてくれています。ありがとうございます。

4年生 芝原人形 事前学習

 4年生では、総合的な学習で長南町の伝統工芸品「芝原人形作り」を行います。その事前学習として長南町郷土資料館へ行ってきました。長南町生涯学習課の風間さんを講師に、芝原人形の歴史について教えていただきました。他にも、長南町で発掘された本物の土器や昔の道具など様々な郷土資料を見せていただきました。子ども達は目を輝かせ、長南町の歴史に触れることができました。11月中旬には実際に芝原人形を作り、学習を深めていきます。

サポートルーム ハロウィンパーティー

 そらサポートルームで企画したハロウィンパーティーを行いました。そらサポートルームの子ども達は、自分だけのオリジナルかぼちゃのかぶり物を作り、招待したはなサポートルームの子ども達も、思い思いの仮装をして参加してくれました。クイズやゲームでは、仲良く楽しく過ごすことができ、素敵なパーティーになりました。

5年生校外学習

5年生の一大行事である校外学習が、晴天に恵まれ10月20日(水)に行われました。第一部は、千葉市少年自然の家でのクライミングウォールやオリエンテーリング、昼食のカレー作りなど、班ごとに分かれ、リーダーを中心にみんなで協力し合って活動することができました。特にみんなで作ったカレーは、最高においしかったようです。学校に戻り、5時からグラウンドで第二部のキャンプファイヤーを行いました。分火の式を行った後、ハピネスーCダンスを踊ったり、花火を楽しんだりしました。学年全員で参加したこの貴重な体験で、責任感と団結力が増した5年生。高学年としてのこれからの活躍が楽しみです。地域ボランティアの川野さんと保護者の皆さんに薪を井形に組んだり、打ち上げ花火をセットしたりする会場準備をお手伝いいただきました。ありがとうございました。忘れられない最高の思い出になりました。

中学校ってどんなところ?

小学校卒業まで5か月となったサポートの6年生は、長南中学校の川名先生を講師にお招きし、中学校の行事や1日の流れ、勉強や部活動等の様子をお話しいただきました。中学校に入学した後の様子を詳しくお話しいただいたので、4月からどんな中学校生活が待っているのかイメージすることができました。

広げよう あいさつの輪

後期初日も長南小学校の校門には、元気なあいさつが響き渡っています。
「あ かるく い つでも さ きに つ づけて」を指導の重点におき、笑顔で気持ちのよい、時と場合に応じたあいさつができる子どもを育てていきたいと思っています。
 スクールバス1便や保護者の送りで早く登校している子どもたちが、毎朝自主的に「あいさつ運動」を行っています。次々と登校してくる子どもたちや中学生、先生方や保護者の方々に、礼儀正しく元気よく「おはようございます」とあいさつできる長南小学校あいさつ隊です。
 全校の子どもたちにあいさつの輪が広がり、お互いの心が通じ合う姿を微笑ましく感じています。

後期始業式

 今日は、後期の始業式です。後期がいよいよ始まりました。気持ちの良い秋晴れの中、子ども達は新たな目標を立てた様子で、式に臨んでいました。校長先生からは、学校の目指す児童像「ちょうせんする子・うんどうを楽しむ子・なんでもやりぬく子(ちょ・う・なん)」や、「〇〇の秋」についての話がありました。子ども達は思い思いの秋を発表していましたが、校長先生からは「実りの秋」についてお話がありました。子ども達にとって実りある学校生活を送ってほしいと思います。
  

前期終業式

 今日は前期の最終日、終業式です。
 4月に立てた自分の目標、学級・学年の目標に向かって、全校児童よく頑張りました。感染症対策を行いながら、規則正しい1日を過ごし、充実した毎日を送ることができました。
 引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

サツマイモ掘り

1年生は、これまで生活科の学習でサツマイモを育ててきました。夏の暑い時期の草刈りやつる返しなどは、ボランティアさんがお手伝いしてくださいました。いよいよ、今日はイモ掘りです。1年生は、サツマイモの掘り方や約束を聞いているときも、早くサツマイモに触れたくて仕方ない様子でした。掘ってみるとそれはそれは大きなサツマイモがたくさん獲れました。子どもたちは大喜び。歓声が響き渡っていました。学校の様子を見に来校されていた平野町長様も、畑まで足を運んでくださり、元気に活動する子どもたちに激励の声をかけてくださいました。この後は、サツマイモはお土産に、イモのつるはクリスマス用リースの材料として活用します。平野町長様、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

古代米の稲刈り

 9月29日 5年生がこれまで育ててきた古代米の稲刈りを行いました。講師に古市さんを始め、5名のボランティアの方々にご協力いただきました。稲刈りのポイントを教えていただき、慣れない鎌で慎重に行っていました。刈った稲を稲縄で縛り、おだがけまで行いました。この後は、脱穀・籾すりを行う予定です。

そら、はなサポート小中学校交流会

そらサポート、はなサポートの子どもたちは、中学校の生徒達と交流会を開きました。室内での活動のため、一箇所に集って交流会を進めたいところですが、密を避けるため今回は小中に分かれ、各教室でオンラインで交流会を行いました。ゲームやクイズをとおして楽しい時間を過ごすこと、オンライン形式の学習に慣れることが目標です。サポートの子どもたちは、割り当ての役割分担をしっかり果たし、楽しそうに交流会に参加していました。