学校行事
千葉県書き初め展
千葉県書き初め展へ出展した作品が返却されました。どの作品も並木っ子の個性が光る,素敵な作品でした。この書き初めを通して,日本の伝統と文化を大切にする気持ちが育まれれば嬉しいと思います。作品や賞状は,後日お渡しします。
返却された作品の中で,「書星会賞」に選ばれた作品を紹介します。
1月29日(金)今日のひと時
1月29日(金)今日のひと時
今日は風が強いですが、陽が出ているので昨日よりも暖かく、青く澄んだ空のもと子どもたちは元気に活動しています。並木小からは筑波山がきれいに見えます。
【1年生】
国語の「しりとりであそぼう」の学習では、各班でしりとりを行い、何回続いたかを比べました。教師が想像しないような言葉を考える子どもが何人もいました。
【2年生】
体育の「ボール遊び」の学習では、的をめがけて沢山ボールを蹴っていました。ボールがあっちにこっちに行くのを元気に追いかけていました。
【3年生】
体育の「跳び箱」の学習では、各自で挑戦する跳び箱の高さを選び上手に跳んでいました。中には怖くなり直前で止まってしまう子もいましたが、何回も挑戦していました。
【4年生】
国語の「習字」の学習では、「平和」という課題に取り組みました。うちつけやはらい、とめなどに気を付けながら課題に取り組みました。手を少し黒くしながら集中して字を書いていました。
【5年生】
国語の「提案文を書こう」の学習では、互いの下書きを読みあいアドバイスをしあいました。友だちの文章を読み、自分の文章の参考にしている子もいました。
【6年生】
算数の学習では、「資料の調べ方」のプリントを電卓を使い解き進めました。さすが6年生静かに取り組んでいました。
【こだま】
国語の学習では、「ぷんぷん」や「うきうき」などの様子を表す言葉について学習しました。「うきうき」は○○の時に使う等言いながら楽しそうに学習に取り組みました。
1月28日(木)今日のひと時
1月28日(木)今日のひと時
今日は昨日よりもかなり気温が下がり寒い日ですが、子どもたちは一生懸命運動に勉強に頑張っています。
【1年生】
体育では、リズム縄跳びに取り組んでいます。みんなとても上手になってきてあや跳びなどができる子も増えてきました。
【2年生】
生活科の自分はっけんブックづくりでは、家から持ってきた写真などを使いながら一生懸命文章を考えていました。
【3年生】
英語学習では、LongやBigなどの様子を表す言葉をALTや担当の先生と一緒に身振り等を交えながら覚えていました。
【4年生】
算数では、繰り上がりのあるものやないものなどいろいろな形の小数の筆算に取り組みました。
【5年生】
図工の学習では、我孫子市についてパソコンで調べたことを絵に表していました。
【6年生】
社会科の学習では、伊能忠敬の人物像について事前に調べておいたことをもとにポスターにまとめていました。
【こだま】
ドリル学習やテストなど個別の課題に取り組みました.
1月27日(水)今日のひと時
朝は天気に恵まれず,校庭で体育の準備をしている学年は,雨で急遽体育館体育となりました。しかし,気温は寒くはなく,並木っ子は活動しやすい1日です。
【1年生】
国語では,「一(いち)まい」と「一(いっ)ぽん」のように,同じ漢字でもくっつく言葉によって読み方が変わる漢字を学習しました。
【2年生】
算数では,長さの単位を変える学習をしました。10cmは何mmでしょうか?生活科では,自分の赤ちゃんからの成長の様子をワークシートにまとめています。家族からの愛を感じる素晴らしい活動です。
【3年生】
英語活動の学習では,形容詞の言葉を学習しました。じゃんけんカードゲームは,どの学年にも人気のゲームです。友だちと楽しく関わり合いながら,英語を覚えられます。
【4年生】
社会科では,伝統的な産業で館山市の「うちわ」について学習しました。最近はわざわざうちわを購入する家庭は少なく,産業も衰退しつつあります。道徳では,2組の担任が1組で出張授業を行いました。学年で,学校で,並木っ子を育てています。
【5年生】
体育では,急な雨で体育館へ移動し,バッティング練習を行いました。広い校庭,広い体育館,臨機応変に対応できる環境に並木小学校は恵まれています。また,教科横断的な学習として,大橋教諭による特別授業が行われました。コロナウイルスのワクチンを題材に,対照実験の重要性と割合の計算を学習しました。「社会」「理科」「算数」の混ざった学習に並木っ子は目を輝かせます。
【6年生】
書写では「理想」の文字を書きました。さすが最高学年,学習に向かう雰囲気が素晴らしい。社会科では,戦後の日本について学んでいます。
【こだま】
国語では,「サケが大きくなるまで」の学習をしました。サケの赤ちゃんのおなかには,グミのようなものがついています。
1月26日(火)今日のひと時
1月26日(火)今日のひと時
今日は陽が出ていないため肌寒い日となりました。
【1年生】
国語の「ことばでつたえよう」の学習では、教科書を読んだ後に昨日の給食がどんなもので、どんな味だったかなどを発表していました。
【2年生】
「ボールをあつめるにはどうしたらいいか、チームで考えながらゲームをしよう」という学習課題のもとチームで作戦を立てながら他のチームより早くボールを集められるよう工夫して活動をしていました。
【3年生】
社会科では、教科書の図やグラフを見ながら気づいたことをみんなで発表していました。
【4年生】
理科では、アルコールランプを使ってものの温まり方の実験を行いました。普段使用しないマッチをぎこちない動きで点けていました。
【5年生】
理科の学習では、キットを使って電磁石が鉄を引き付ける力を強くする方法を考えていました。
【6年生】
英語の学習では、ゲームを交えながら中学校へ向けて部活動を英語で言えるよう学習していました。
【こだま】
体育では、友達や先生に教えてもらいながら縄跳びに取り組みました。
【5・6年生】
国語の提案文を書こうで5年生が6年生にインタビューに行きました。いつも一緒に活動している同じ委員会の6年生に色々話を聞いていました。
1月25日(月)今日のひと時
土曜,日曜と続いた雨がやみ,陽のあたる場所は暖かい日となりました。休み時間は半そで・半ズボンで元気よく遊ぶ並木っ子の姿が見られました。
【1年生】
算数では,100より大きい数を読んだり,書いたりしました。体育では,跳び箱遊びをしました。片足や両足でリズムよく踏み切る練習をしました。
【2年生】
外国語活動をしました。野菜の単語を覚え, "I like ~." の文で好きな野菜を伝えます。ビンゴゲームを通して,英語を使いながら友達と関わり合い,コミュニケーション能力を育みました。
【3年生】
算数では,「あた」「つか」を使って,倍の学習をしています。前時と本時の違いから,学習問題を自分で立てる姿が見られ,感心しました。
【4年生】
国語の「便利ということ」の学習では,身近にある便利なものについて文章を書いています。赤入れされた下書きをもとに,丁寧に原稿用紙に清書しました。算数では,面積の学習の理解を深めるため,プリントを使って猛特訓です。
【5年生】
総合的な学習では,「古典的な迷路」というソフトを使ってプログラミング学習を行っています。対象に命令を出し,ゴールまで導きます。「なんとなく」で終わらないよう,思考の流れをワークシートに書きながら進めました。
【6年生】
卒業文集を書いています。何度も何度も下書きを作成しては推敲し,納得のいく文章に仕上げます。最後はペンを使って清書します。素敵な文集ができあがることを期待しています。
1月22日(金)今日のひと時
今日も登校時はとても寒かったのですが,学習の時間はお日様のおかげで暖かくなりました。
陽のあたらない廊下は,ずっと寒いままです。
【1年生】
体育でリズム縄跳びを練習しました。リズムの最後にピシッと止めるところをポイントに,リズムに合わせて跳びました。
教室ではコマ回しやお手玉,けん玉を楽しく練習しました。上手にできた友達をほめたり,成功を一緒に喜んだりしながら仲を深めました。
【2年生】
算数では,数直線の学習を進めています。休み時間は消しゴムバトルで大盛り上がり。
【3年生】
道徳では,「ちびまる子ちゃん」を題材に,友達を信頼することの大切さを考えました。国語では,グループでiPadを使いながら我孫子市の行事を紹介する準備をしました。音楽では,和太鼓でリズムうちを練習しました。
【4年生】
書写では,「平和」の文字を書きました。ポイントは「のぎへん」です。線の長さのバランスで,文字の美しさが生まれます。学級活動では,学級レクを話し合いました。たくさん遊ぶ子は,大きく育ちます。
【5年生】
我孫子市では,「いのち・こころ・からだ」について全学年が学習します。5年生は阪神淡路大震災・東日本大震災を通して命の大切さを考えます。「命=時間」であることを学びました。学級活動の時間は,係活動を進めました。学級のために新聞を作成したり,作品を仕上げたりしました。
【6年生】
総合的な学習では,プレゼンテーションソフト「発表名人」で仕事(キャリア)に関するプレゼン資料を作成しました。完成している人は,プログラミングにチャレンジしています。また,我孫子市が力を入れているAbi☆ふるさと課「ふるさと我孫子の先人たち」では,「血脇守之助」について学びました。野口英世の育ての親である血脇氏が我孫子市で生まれ育ったことを学び,我孫子市の魅力を再発見しました。
1/21(木)今日のひと時
1/21(木)今日は厳しい寒さは緩みそうと天気予報で言っていましたが、朝はやはり寒いです。
そんな中でも子どもたちは今日も一日元気に活動をスタートさせています。
1年1組 体育「なわとび」1分間に何回跳べるか行っていました。みんな少しずつ跳べる回数が増えてきて、多く跳べる子は100回以上跳べていました。
2年1組・2組 算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習では、数直線を使って1000より大きい数を説明する方法を考えていました。2組では、数直線の名前を担任が子どもたちに聞いたときに、たくさんの子が元気よく手を上げますが、「数線?」「cm(センチメートル)?」などなかなか思い出せない場面も見られました。
3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はコンピュータ室で、パソコンを使ってどのように発表していくかを考えました。
5年2組 国語「提案文を書こう」の学習では、最高学年と言うテーマのもと6年生にインタビューして文章を書きます。何を聞くか、どのように聞くかを考え、練習していました。
6年1組・2組 算数「算数の学習のしあげをしよう」の学習では、比例・反比例の学習の復習に取り組んでいました。みんな必死に思い出しながら取り組んでいました。
1/20(水)今日のひと時
1/20(水)今日も雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。今日は24節気の最後の24番目「大寒」になります。2/3(水)の「立春」までは一年で最も寒い日が続きますので、引き続き感染予防を含めた健康管理に留意してほしいと思います。
【豆知識】
大寒(だいかん)
1月20日から立春までの期間。小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
予告なしの避難訓練を行いました。子ども達にも担任の先生にも予告なしの避難訓練を行いました。1次避難のみでしたが、子ども達は静かに行動することができていました。
1年2組 音楽「合奏」打楽器を使って「こいぬのマーチ」を演奏に取り組みました。木琴や太鼓などの操作にも慣れてきて、皆で合わせると、きれいな音色を響かせていました。
2年2組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。学習のゴールはしかけ絵本のつくり方を説明する文章を作ることです。今日は自分が作ったしかけ絵本を友達に紹介しました。どの作品もよくできています。
4年1組 国語「便利ということ」説明文の学習です。今日は発表会に向けて、身近にある便利なものをインターネットを使って調べました。多くの便利なものから、自分が興味のあるものを探して調べていました。
3年3組 算数「かけ算」まとめの学習として、かけ算のひっ算の仕方を確認しながら問題を解いていました。たくさんの問題をこなしてきたので、速く正確に解けるようになっています。
3年1組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はお友達が作った作品を参考にして、どのように発表していくかか考えました。参考と発表は、写真や文字を組み合わせてわかりやすい作品で、皆関心していました。
5年1組 家庭科「生活を支えるお金と物」お金やものが生活を支えていることや、計画的に買い物をする学習です。今日は今自分がどのようなものを買いたいのか、買うためにはどうしたらよいのかを考えました。
6年2組 理科「電気の働き」豆電球とLEDの電気の使用量を比べる実験を行いました。コンデンサーに電気をため、その電気でどのくらいの時間点灯するのかを調べました。
1/19(火)今日のひと時
1/19(火)雲一つなく澄み切った青空での一日のスタートです。今日は朝から北風が強く吹いて、外にいると体感的に厳しい寒さが感じられます。逆に室内は日差しが差し込み、温かさも感じられます。夕方から気温もぐっと下がるようなので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
1年2組 生活科「冬となかよし」イラストを描いた自分の凧で「凧あげ」に挑戦しました。凧あげには絶好の北風が吹いていて、澄み切った青空に空高く上がっている凧もありました。よい思い出になりました。
1年2組 生活科「冬となかよし」凧作りに挑戦です。自分の凧に、サインペンを使ってイラスとや模様を描いていました。自分だけのオリジナルの凧の完成です。早く校庭であげてみたいものです。
2年1組 体育「縄跳び」短縄跳びに取り組みました。進級表の種目も随分できるものが増えてきました。後ろ跳びや、回旋種目もできる子が増えてきました。家庭学習で取り組んでいる様子も伺えました。
3年1組 国語「町の行事を発表しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。花火大会など知っている行事以外のことを知る、良い機会となりました。
3年3組 社会「市のうつりかわり」兵庫県明石市の昔の写真と現在の写真を見て、違いを見つける学習に取り組みました。3つの写真を見て、見つけたことをたくさん発表することができました。
4年1組 音楽「リズム打ち」教科書に載っている「茶色の小瓶」の曲を、カップ使ったり体を使ったりしながら、リズム打ちに挑戦しました。動画を見て動作を覚え、リズムよくたたくことができるようになりました。
5年1組・2組 算数「割合」割引きの計算に取り組みました。〇割引き、〇%引きなどがある問題に挑戦し、割合やもとになる量、比べられる量を求めていました。わからないところは友達に教えてもらいながら、理解を深めていました。
図書室の掲示板には「並木っ子に紹介したい本」が掲示されています。今回は「6年生のおすすめの本」が掲示されていました。是非参考にして、たくさんの本を読んでほしいと思います。