学校行事

学校行事

12/10(木)今日のひと時

12/10(木)朝から小雨が降り、気温も低く寒さか一段と厳しく感じられる一日のスタートです。午後は太陽が顔をのぞかせる予報になっているので、温かくなることを期待したいと思います。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動の時間です。最初にストレッチをして柔軟性を高めました。その後、様々なジャンプやステップをしてリズム感や跳躍力をつける運動に取り組みました。

1年2組 国語「聞こえてきたよ こくな言葉」写真から感じたことを言葉で表現する学習です。どの生き物にするか決めて、言葉を想像しながら記入していました。

3年1組 算数「式」□を使って式を立てる学習です。問題文をよく読み、何算の式になるのか考え、□を使って式を立てました。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」に人を入れる派と入れない派に別れ、討論会を開催しました。それぞれ相手が納得するように、考えながら説明をしていました。

5年2組 算数「図形の面積」三角形の面積を求める学習です。今まで学習した面積の求める方法を使いながら、三角形の面積の求め方を考えていました。

6年1組 算数「算数のまとめ」今まで習った学習の中で、かけ算や割り算の仕上げに取り組みました。整数・小数・分数等の計算の仕方を思い出して確認しながら計算していました。

3年2組 音楽「曲作り」音の特徴を生かして、曲を作る学習に取り組みました。様々な楽器の特徴を見つけ、それを合わせて演奏できるように、グループで相談しながら曲作りをしていました。

12/9(水)今日のひと時

12/9(水)どんよりとした曇り空での一日のスタートです。今日は一日日差しもなく、気温の方も10℃までしか上がらないので、寒さの中での学校生活となります。そんな中、子ども達は一生懸命学習に取り組んでいます。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」の演奏に取り組みました。音階も覚え、バチを使ってリズムよくたたけるようになってきました。

3年1組 音楽「歌と笛」「おかしのすきな まほう使い」を楽しいリズムを感じながら歌を歌いました。大きな声ではまだ歌えませんが、体を動かしたり、ポーズを入れたりしながら楽しく歌いました。後半は、笛の指遣いや音色の確認を昇降口で行っていました。

 5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って、ランチョンマットを作りました。ミシンの使い方にも慣れてきたので、直線縫いで上手に縫えるようになってきました。

2年1組 国語「ないたあかおに」物語文のまとめの学習です。学習のゴールである心に残った場面の絵をかき、題名をつけていきます。今日は絵を描く活動を意欲的に取り組んでいました。

4年2組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習に取り組みました。今日はこの学習をどのように進めていくのか見通しを持つための「学習計画」を立てる活動を行いました。学習のゴールは要約した文章を書くことになり、それに向けどのように学習したらよいか計画を立てました。

3年3組 算数「立式」わからない数を□を使って式を立てる学習です。どのような式になるのか、友達と相談しながら考えていました。

5年2組 体育「保健」交通事故の防止について学習しました。交通事故が起こる原因を見つけ、事故にならないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいのか学びました。

6年2組 外国語「英語」食べ物がどの仲間になるのかをスピーチする学習です。ゲーム形式で行うことで、楽しくスピーチを覚えました。

12/8(火)今日のひと時

12/8(火)空一面に青空が広がり、爽やかな一日のスタートです。昨日同様、日中の気温も上がり「小春日和」の中、外での活動も気持ちよくできそうです。寒暖の差が激しいので、衣服の調整をしながら、保温に心がけて行きます。

1年2組 体育「鉄棒あそび」数多く鉄棒に触れてきたので、できる技も多くなってきました。補助具も活用しながら、逆上がりにも挑戦しています。1年生全体で、半分くらいの子が補助なしで逆上がりができるようになりました。

1年1組 生活科「お面作り」学校の敷地内で見つけた、秋の植物を使ってお面を作りを行ってきました。今日は学習のまとめとして、感想をワークシートに書き表しました。

2年1組 算数「かけ算」8の段の九九に挑戦です。かけ算の答えがいくつずつ増えているのか、計算をしながら確かめていました。

3年2組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わることわざや慣用句について学習に取り組みました。今日は国語辞典を使って、意味を調べワークシートに書き表しました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「茶色の小瓶」という曲を演奏しました。リズムに気をつけながら音の強弱も意識しながら練習に取り組んでいました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積の求め方の学習です。図の中に高さがわからない面積の求め方を考えました。今まで学習を使いながら、図形を動かしたり、形を変えたりして、工夫して求めていました。

6年1組 国語「葉書」一人暮らしの高齢者の方々に手紙を書く学習に取り組みました。どのような文章を書けば喜んでくれるか、考えながら作成していました。

6年生 社会科「租税教室」柏法人の方々を講師にお招きし、「租税教室」行いました。国民の義務である「納税」の仕組みや働きについて、詳しく楽しみながら学ぶことができました。

12/7(月)今日のひと時

12/7(月)雲一つない爽やかな青空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は気温も15℃近くまで上がり、風もなく「小春日和」となり、外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気で「大雪」になります。本格的な冬到来の時期ともなりますので、寒さ対策にも十分気をつけていきます。

【豆知識】

「二十四節気」(にじゅうしせっき)は、今でも立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。太陰太陽暦(旧暦)の閏月を設ける基準となっており、中気のない月を閏月としていました。二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。

「大雪」とは、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。

朝、昇降口での「健康観察」と同時に「赤い花募金運動」を実施しました。計画委員会が中心となり、登校してくる子ども達に募金を呼びかけました。多くの募金をしていただき、ご協力に感謝します。

4年1組 体育「おに遊び」さやかな青空のもと、「鬼遊び」を楽しみました。日差しが温かい中、体を動かすことで、心も体もよい一日のスタートが切れそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。今日は体力づくりやボールを使ったゲームをして運動を楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」まとめの学習に取り組んでいます。グループの中で意見交換をする学習で、テーマ「すべての人に安全な水を」をもとに意見交換をしました。3年生の作成した「絵文字」は校舎内の多くのところに掲示しています。

 

6年2組 音楽「合奏」楽器ごとに別れ「風を切って」の演奏の練習に取り組みました。何時間か練習を行ってきたので、演奏も上手になってきました。完成が楽しみです。

1年1組・2組 国語「海への長い旅」白熊親子が旅をする文を読み取る学習に取り組んでいます。会話と行動にそれぞれ色で線をつけて、変化を読み取りました。

2年1組・2組 国語「泣いた赤鬼」物語文の学習です。場面ごとの登場人物の行動や気持ちの変化を読み取っていきます。

3年2組 道徳「百羽のツル」文章を読み、今まで強く心を打たれたことや、美しいなと感じたことなどの経験をもとにして、学習を深めていました。

5年2組 国語「白神山地」説明文の学習です。資料を読み取りわかったことをまとめていきます。読み取ったことを、自分の文章でわかりやすく書くことで、書く力をつけています。

12/4(金)今日のひと時

12/4(金)昨日とは打って変わって、日差しも温かく感じられる一日のスタートなりました。日中の気温も15℃近くまであがるので、外での活動も気持ちよくできそうです。

明日から連休となります。全国的にも千葉県でも「新型コロナウイルス感染者」が増加しています。千葉県では11/30~12/22までを「集中的な対策の実施期間」と位置付け、感染防止対策の徹底と新たな協力要請を行っています。ご確認の上、今後の行動の参考としてください。

添付ファイル ・感染拡大防止のための集中的な対策の実施について(千葉県).pdf

 

2年1組 国語「ないた赤おに」物語文の学習です。全文を読み、登場人物の心の変化がわかる行動や言葉を見つけ、色付けをしていきます。

3年2組 国語「絵文字とくらし」今まで学習したことをもとにして、話し合いをする学習に取り組みました。今日は司会・記録・発言者などの役割を決め、実際に話し合いを行いました。

3年1組 算数「式」お話を読み、式を立てる学習です。数がわからない時には、どのようにして式を立てればよいか、自分なりにやり方を考えていました。

6年1組 国語「書評を書いて話し合おう」書評を書く本を選んで、あらすじや主旨をまとめる学習に取り組みました。今日はどのような本を選んだらよいのか、図書室へ行って本を探す活動を行いました。

1年2組 音楽「合奏」きらきら星をトライアングルや鈴、木琴などを使って演奏する学習に取り組みました。今までい様々な楽器を使ってきたので、演奏も上手になってきました。

2年2組 体育「しっぽとりゲーム」しっぽを取り合うゲームに取り組みました。最初は個人戦で自分がどれだけしっぽをとれるかのゲームに取り組みました。その後はチーム戦をしてゲームを楽しみました。

12/3(木)6年生 仕事を聴く会

12/3(木)6年生がキャリア教育の学習で、講師2名の方から、職業についてのお話を聞く学習に取り組みました。キャリア教育は、児童が様々な職業について理解し将来に希望や目標をもつことで、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力の育成に図ることをねらいとしています。今日は「登山ガイド」「鍼灸師」の2人の方を講師としてお招きし、それぞれの職業についての説明ややりがいなどを聞くことができました。短い時間でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。

「山岳ガイド」世界の山の登頂を目指す、登山家にガイドをする職業です。危険と隣り合わせな職業ですが、登頂した時の笑顔を見るために、安全登頂できるようにガイドに努めているなど、貴重なお話をしていただきました。

「鍼灸師」高齢者が利用する「デイサービス」での仕事の内容や、「鍼灸師」の仕事についてお話していただきました。高齢者の健康維持のため、安全に気をつけて、介護や訓練をしていることを学ぶ良い機会となりました。

12/3(木)今日のひと時

12/3(木)今日も朝から空一面雲に覆われ、寒さが厳しく感じられる一日のスタートです。日中は晴れて気温も昨日より4~5℃上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」あいにくの小雨が降っていたので、連絡通路で体つくり運動に取り組みました。体操をしたり、ステップやジャンプをしたりして、楽しく体を動かすことができました。

1年1組 体育「マット遊び」こちらもあいにく雨模様だったので、急きょ場所を体育館に移して、マット遊びを行いました。前転や後転などを先生から教えてもらい、挑戦していました。

2年1組・2組 算数「かけ算」どちらもかけ算の学習に取り組んでいました。1組は「6の段の九九」2組は「9の段の九九」の方法について、今まで学習してきたことを使いながら、式と答えを求めていました。

4年2組 道徳「秋空にひびくファンファーレ」個々や集団の良さを発見したり、認めたりする学習です。教科書の文を読み、どんなことが良いことなのかを考えたり、自分たちのクラスの良さを発見したりしました。

3年3組 理科「電気」電気を通すものにはどのようなものがあるか見つける学習に取り組みました。缶やプラスチック、木の棒など様々なものを調べ、電気が通じるものの定義を学びます。

3年1組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わる短い文章「慣用句・ことわざ」について学びました。国語辞典や参考書を使って自分の見つけたことわざや慣用句をプリントにまとめました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積を求める学習に取り組みました。今まで学習した。正方形や長方形に直して求めればよいことを、図形を動かしたりして確認していました。

6年2組 社会「開国」開国によって幕府にどのような影響を与えたのが学びました。開国後に結んだ不平等な条約がどのような影響があったのか、教科書や資料集を使いながら調べる学習に取り組みました。

12/2(水)今日のひと時

12/2(水)空一面雲に覆われ、一段と寒さも感じられます。今日は日中も気温か10℃以下になる予報になっているので、防寒には注意していきたいものです。教室内では暖房と換気の両方をしていくので、場所によっては寒さを感じるところもあります。その場合は衣服で調整しますので、ご用意をしていただけると幸いです。ご協力をお願いします。

2年1組・2組 国語「ないた赤おに」物語の学習です。場面ごとに登場人物の行動や心の変化を読み取っていきます。今日は学習しやすいように、全文を一枚の紙にしたものを使いながら、読み取る学習に取り組みました。

4年2組 社会科「我孫子市の偉人」我孫子市の偉人について。インターネットや資料集を使って調べる学習に取り組みました。我孫子市には多くの著名人がいたので、その中で自分の興味のある人物を選択し、意欲的に調べていました。

5年2組 体育「けがの防止」保健の学習です。今日は怪我の防止について学びました。まずは、最近どんな場所でどのようなけがをしたのか、自分体験を出し合いました。

6年2組 英語「食べ物」家でどのような食べものをどのくらい食べているのかを、英語で質問し答える学習です。まずは英語担当の先生とALТの先生のスピーチを聞き、受け答えの方法を学びました。

3年3組 図工「木工」のこぎりや金づちを使って作品を作る学習です。今日は作りたいものをイメージし、パーツになるように、のこぎりを使って小さい木片を作っていました。

1年1組 音楽「鑑賞」シンコぺーテッドクロックの曲を聴いて、イメージしたことを言葉や絵で表しました。ウッドブロックやトライアンクルの音色を楽しみながら聴くことができました。

5年1組 家庭科「ミシン」ミシンを使って作品を作る学習に取り組みました。まずはミシンが順調に動くように、手順を確かめながら、糸を通していました。最初は時間がかかりましたが、徐々に操作にも慣れてきました。

6年1組 算数「算数の仕上げ」いよいよ6年間のまとめの学習です。今まで学習したことを使って、様々な問題に挑戦していきます。卒業するまでに多くのことを学んでほしいものです。

12/1(火)今日のひと時

12/1(火)青空が広がり、爽やかな12月スタートとなりました。朝は冷え込みましたが、風もなく日差しもあるため、日中は「小春日和」で気持ちよく過ごせそうです。

1年2組 体育「鉄棒遊び」日差しがあり、温かさも感じられるため、外での活動も気持ちよくできています。体がよく動くため、鉄棒のできる技も随分増えてきました。

6年2組 体育「走り幅跳び」何時間か繰り返し学習に取り組んできたため、リズムよく跳躍できるようになってきました。また、遠くに跳べるようにもなっています。

2年2組 外国語活動「英語」動物園にいる動物の名前を英語でスピーチする学習です。たくさんの動物の名前を英語で覚え、友達とスピーチしまして楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」学習のゴールで作成したオリジナルの「絵文字」を校舎内に掲示しに行きました。どこに貼ったらよくわかるか、説明は適しているかなど確認しながら掲示していました。

学習棟の1階の廊下に、1年生が作成した「はたらく自動車」を紹介したポスターが掲示されています。どの作品も、特徴をよく調べ、読み手にわかりやすく文章が書かれています。

4年1組 国語「故事成語」昔の中国の話がもとになった言葉の学習に取り組みました。今日は学習計画を立てる学習です。故事成語カードを作ることをゴールとし、どのように学習を進めていくか確認しました。

6年1組 社会「江戸の文化」江戸時代の文化について学びました。鎖国を行っていたため、浮世絵や歌舞伎など日本独独の文化が栄えたことを理解しました。また、歌舞伎などは現在も続いていて身近に感じることができています。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」の課題について、文章を読み取りました。自然を守るための努力などを文章から読み取ることができました。

11/30(月)今日のひと時

11/30(月)朝から青空が広がっている一日のスタートです。朝は今シーズンで一番の冷え込みになりましたが、日中は「小春日和」で風もなく、外での活動も、爽やかに過ごすことができそうです。

今日は11月の全校朝会の日です。今まで放送行っていましたが、今回初めて「zoom」を使って生放送で映像を各クラスに送ることに挑戦してみました。「校長の話」「保健委員会から」「表彰」とそれぞれの発表を生放送で各クラスに送ることができました。発表者からは映像は見えませんが、会の途中挨拶が返ってきたり、拍手が上がったりして生放送での良さも味わえました。2学期の終業式も「zoom」で実施したいと考えています。

教室ではテレビに映像と音声が流れています。

保健委員会の発表です。練習の成果がよく表れていました。特別出演で1年生に手洗いの方法も実演してもらいました。

読書感想文の表彰を行いました。市内で4つの作品が賞をいただきました。1校で4つの作品が賞をもらうことはめったにないことです。「優秀賞」の1年生と4年生の作品を音読で発表してもらいました。

「優秀賞」の作品を、添付ファイルでアップします。是非読んでいただき、来年度の参考にしてほしいとおもいます。

添付ファイル ・読書感想文(2年).pdf    ・読書感想文(4年).pdf

3年1組 体育「リレー」爽やかな青空の下、リレーの練習に取り組みました。毎時間練習に取り組んできたので、バトンパスの仕方に上達が見られています。

6年2組 音楽「風をきって」合奏の学習に取り組んでいます。様々な楽器のパートに分かれ、繰り返し練習して、演奏本番を迎えていきます。

2年1組 音楽「合奏」子ぎつねの曲をカスタネットやトライアングル等、様々な打楽器を使って演奏しました。次回は、歌も入れながら、場面の様子を思い浮かべながら演奏していきます。

1年1組 国語「てんにのぼったおけやさん」挿絵と文章から想像力を高める学習です。挿絵を見て、先生の話す言葉にじっと耳を傾け、登場人物の様子や、背景などをそれぞれイメージを膨らませていました。