学校行事
卒業を祝う会
2月26日(水)3・4時間目に、体育館で「卒業を祝う会」が開かれました。
これまで数年間、コロナ禍のために、全校の並木っ子が集まって「卒業を祝う会」は行っていませんでしたが、今年度ようやく全校が集まって「卒業を祝う会」を開催できました。
数年ぶりの開催のため、「全校が集まる『卒業を祝う会』では、どんなことをしようか…。」からのスタート。でも、どの学年も、まもなく卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと趣向を凝らし、練習を積み重ねて、心温まるとても素敵な歌や劇を披露していました。
学年発表の最後に、6年生からもお礼の合唱や楽器の演奏があり、さすが、最高学年としてまとまった
発表を見せてくれました。
新・児童会メンバーが中心となって運営してくれた今年度の「卒業を祝う会」。
まさに、並木っ子の手で作り上げた、並木っ子たちによる卒業式といえる、素敵な会になりました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4・5年生】
【6年生】
6年生が製作した、体育館通路の壁画です。
今回、学校運営協議会委員の方々は「卒業を祝う会」にお呼びしましたが、保護者の方に見に来ていただくことはできませんでした。現在、当日の様子を配信できるよう準備を進めていますので、しばらくお待ちください。
ダンスクラブ発表会
2月25日(火)のフレンドリータイム(昼休み)に、クラブ活動のダンスクラブが、体育館で発表会を行いました。
まず、3つのグループに分かれてダンスを披露。そして、最後にはメンバー全員でステージ全体を使ってキレキレのダンスを踊っていました。
多くの並木っ子が見に来てくれました。
凧あげ(1年生と6年生の交流)
2月17日(月)に1年2組と6年2組が、20日(木)には1年1組と6年1組が一緒になって凧揚げを楽しみました。
1年生が自分たちで作った凧を、6年生のお兄さんお姉さんに協力してもらいながら、晴れ渡った空高く揚げていました。
1年生は、入学の時から6年生に色々なことでお世話になり、たくさんのことを教えてもらいました。
6年生はもうすぐ卒業です。残りの3週間あまり、1~5年生に並木小最高学年としての凛々しい姿、晴れやかな姿を見せてください。
赤い羽根共同募金
2月17日(月)~19日(水)の期間、「赤い羽根共同募金」を行いました。
朝、児童会メンバーが昇降口に立ち、登校してくる並木っ子からの募金を受け取っていました。
以前行った「緑の羽根募金」の時もそうでしたが、募金してくれた並木っ子には赤い羽根とともに色々な折り紙のプレゼントがありました。
並木っ子のみんな、協力ありがとう❕
6年生 学習参観
2月14日(金)6年生の学習参観がありました。
卒業を1か月後に控えた6年生。体育館に集まり、小学校での保護者との最後の思い出作りの時間を過ごしました。
「並木小に関する〇✕クイズ」や「花いちもんめ」、「じゃんけん列車」といったレクを楽しんだ後、6年生から保護者に合唱のプレゼントがありました。
さらに、最後にサプライズで「感謝の手紙」が6年生から保護者に手渡されました。
この1年で、今まで以上に心も体も大きく成長した6年生。照れくさがりながらも、保護者の方と楽しく過ごせたこの時間、笑顔がキラキラ輝いていました。
お忙しいところ参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
長縄跳び(最終回)
2月12日(水)フレンドリータイム(昼休み)に、1月から取り組んできた全校長縄跳びの最終回を行いました。
どの学年・クラスも、今までの練習で連続回数を大きく更新したり、みんなで声を掛け合い、励まし合って意欲的に取り組んでいました。
良い冬季トレーニングの取り組みになりました。
学習参観・懇談会(1~5年生)を行いました
2月7日(金)午後から1~5年生の学習参観・懇談会を行いました。
並木っ子はみんな、これまでの自分のがんばり、これまで調べてきたこと、授業で取り組んでできるようになったこと等を保護者の方に見てもらおうと、これまで準備を整えて今日の本番を迎えました。
週末の午後、お忙しい時間にも関わらず、多くの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
※6年生の学習参観・懇談会は、14日(金)の同じ時間帯になります。
航空写真撮影を行いました
2月6日(木)気温は寒かったですが、雲一つない青空の下、航空写真撮影を行いました。
この撮影は、並木小のマスコットキャラクター「わんぱくん」誕生記念として、全校の集合写真と「わんぱくん」の人文字写真を撮影しました。
全校集合写真の撮影後、人文字の配置が完成。
どこから飛行機が来るか空を見ながらワクワクして待っていると、プロペラ機がやって来ました。
みんなの歓声が上がる中、飛行機を見たい気持ちを抑えて色画用紙を頭にのせて「わんぱくん」人文字の撮影開始。
あっという間に撮影が終わり、最後に飛行機は機体を左右に動かし「さようなら」のあいさつとともに、次の目的地に飛んでいきました。
日常では経験できないことに取り組めて、並木っ子たちは笑顔いっぱいでした。
今回撮影したいくつかの写真は、後日、購入希望者に業者販売します。撮影業者からの案内が届いたらご連絡しますので、それまでしばらくお待ちください。
2月の全校朝会
2月3日(月)全校朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から「節分」について話がありました。
続いて、6年生が、日頃から陰で並木っ子のためにお仕事されている、安全管理員さんや栄養士さん、事務員さんへのインタビューを交えながら、2月の生活目標『感謝の気持ちを伝えよう』を紹介しました。
その後、新しい児童会メンバー紹介、表彰が行われました。
寒い中でしたが、並木っ子はみんなメリハリをつけて全校朝会に参加しました。
久寺家中区 小中一貫教育の日(6年生が久寺家中学校へ)
1月28日(火)午後、6年生が久寺家中学校を訪問してきました。
これは、久寺家中学校区(並木小・根戸小・久寺家中)の「 小中一貫教育の日」の取り組みとして行われました。
4月から中学生となる6年生が、中学校での学習や生活、部活動の取り組み等について、中学生から直接話を聞いたり体験したりすることで、小学校と中学校の連携を深めるねらいがあります。
短い時間でしたが、6年生たちは中学生の英語スピーチやクラス合唱の発表、部活動体験などから様々な刺激を受け、4月からの中学校生活について多少イメージできたようです。