学校行事
3/11(木)今日のひと時
3/11(木)雲一つない澄み切った青空が空一面に広がっています。気持ちのよい一日が過ごせそうです。朝の時間に「東日本大震災」から10年経った今日、犠牲になられた方々に、哀悼の意を表し、黙とうを捧げました。今後も、震災での経験、そして学んだことを風化せず、そして忘れることなく生活いていきたいと思います。
1年1組 体育「ボール遊び」ボールを足で蹴ったり、運んだりする学習に取り組みました。ローテーションをしながら、様々な技に触れることで、多くのことを身に付けられるようになっています。
1年2組 国語「おてがみ」物語文の学習です。今日は登場人物の気持ちがわかる文章をみつけ、どのような気持ちなのかを読み取る活動に取り組みました。
2年1組 算数「まとめ」計算ビラミッドの問題に挑戦しました。計算の仕方を覚え、かけ算を使いながら問題を解いていきました。楽しみながらかけ算を身に付けることができました。
4年1組の廊下には、社会科で学習した、千葉県について調べたことを、新聞にまとめたものが掲示されています。どの新聞も、小見出しや、イラストを入れて工夫した作品に仕上がっています。
3年3組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習です。今日は物語文をよみ、最初の感想文を書きました。今後、場面ごとに登場人物の心情を読み取り、最後に感想文を書き、比較を行っていきます。
5年2組 音楽「合奏」鉄琴や木琴を使って「威風堂々」を演奏する学習に取り組んでいます。今日はパートごとの演奏を合わせる活動に取り組みました。他のパートの音を聞きながら上手に演奏を行うことができました。
6年1組 図工「紙工作」卒業式の会場「体育館」に掲示する「動く自分」作りを行っています。髪型や服装等で自分の特徴を表しながら、工夫しながら作品づくりを進めていました。
5年1組 社会「伝統文化」古くから伝わる日本の文化について調べたことを新聞にまとめました。自分の決めたテーマについて、よく調べ、わかりやすくまとめられていました。
3/10(水)今日のひと時
3/10(水)青空が広がり、気温も高めで、過ごしやすい一日となりました。めっきりと春めいてきました。外での活動も、室内での活動も気持ちよくできそうです。敷地内の桜の芽も随分膨らんできています。来週には開花する予報になっているので、学校の桜の開花もまもなくなようです。
昨日から、6年生による「奉仕活動」が始まりました。3/9(火)~3/11(木)まで行われます。お世話になった並木小学校に感謝の気持ちを込めて、遊具のペンキ塗りや体育館や体育倉庫の整理と掃除、特別教室の窓掃除、扇風機カバー作り等の活動をしています。普段できないところなので、大感謝です。
1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴、鈴等の打楽器を使って演奏に取り組みました。自分の担当する音楽や楽器を決めて、上手に演奏できるように練習をしていました。
1年生の廊下掲示に、図工で作成した色鮮やかな絵画の作品が掲示されています。楽しい出来事でったことが、絵からもよくわかります。
3年2組 算数「まとめ」1年間のまとめの学習に取り組んていました。今まで学習したことを思い出しなら、問題に取り組んでいます。わからないところは、友達や先生に教えてもらい解決していました。
6年1組 英語「最後のスピーチ」まとめの学習として、今まで習ったことを使って、英語でスピーチしました。自分の名前から始まり、6年間の思い出まで、多くのことを英語でスピーチしました。
3/9(火)今日のひと時
3/9(火)雲は多めですが、時々雲の隙間から青空が見えたり、日が射しこんだりして、昨日よりは暖かさも感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日から3日間、短縮日課となり、13:30下校となります。家庭で過ごす時間も多くなりますので、不要不急の外出は控える、手洗い、マスクの着用等、感染防止に努めてほしいと思います。ご協力をお願いします。
6年生 「卒業式練習」3/8(月)から卒業式の練習が始まりました。昨年は「緊急事態宣言」が出され、休校になったため、本番一発勝負でしたが、今年は練習に取り組んでから本番を迎えることができます。歌や大きな声を出しての呼びかけ等はできませんが、学習のゴール「特別な卒業式を作ろう」に向けて、目標を持って練習に取り組んでいきます。
1年2組 体育「ボール遊び」ボールを転がしたり、蹴ったりして、ボール操作を高める学習に取り組んでいます。様々なコーナーでボールを扱う種目に触れ、操作が上手になってきました。
6年1組 社会「国際協力」どのようにして、他の国とのかかわりを持っているのかを、インターネットを活用して調べる学習に取り組みました。ОDAや青年海外協力隊等を調べる中ことで、かかわりについて学ぶことができました。
6年2組 国語「広がる言葉」卒業式に自分に送りたい言葉を選ぶ学習に取り組んでいます。なぜその言葉や文にしたのか理由もまとめながら、学習を進めています。
6年2組の廊下掲示には、完成したものが掲示されていました。どの作品も丁寧にまとめられています。さすが6年生です。
5年1組・2組 算数「立体」今日は、工作用紙を使って円柱を作る学習に取り組みました。展開図を書くために、円の直径や、円周を求め、実際に展開図を書いて円柱を作成していました。
4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴、カスタネット等の打楽器を使って演奏に取り組みました。パートによって音程が違うので、それぞれのパート場所の演奏の練習に熱心に取り組んでいました。
3年1組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習に取り組んでいます。学習のゴールは「登場人物の気持ちを考えた手紙を書く」です。今日は学習のゴールに向かって、登場人物の気持ちを読み取る学習に取り組みました。
3/8(月)今日のひと時
3/8(月)冷たい雨の降る中での一週間のスタートとなりました。今日は残念ながら、外での活動は難しいようなので、教室で一生懸命学習に取り組んでほしいものです。
3/5(金)に「緊急事態宣言」3/21(日)に延長されることが決定しました。今後予定していた、校外学習、部活動については、緊急事態宣言期間中であることや卒業式を間近に控えていること等を考慮し、中止することとしました。学校生活の中で、良き思い出作りができるよう、工夫していきたいと思います。「今後の教育活動について」の文書を本日お子様を通して配付しますので、確認をお願いします。添付ファイルでも確認できます。
添付ファイル ・R3.3.8今後の教育活動について(並木小).docx.pdf
こだま学級 学級活動「仲間づくり」本日予定していた「校外学習」が中止となったので、教室でレクレーションをして楽しみました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
1年2組 国語「書写」書写ノートに文字を丁寧に書く学習に取り組みました。1年間で随分上手に文字が書けるようになりました。筆順や止めはね等に気をつけながら丁寧に書いていました。
3年3組 国語「強く心に残っていることを」作文の学習です。いよいよ今日は清書をする活動に取り組みました。文章を読み返しながら、丁寧に文字を書いていました。発表会が楽しみです。
3年1組 体育「保健」身の回りの環境についての学習に取り組みました。採光や換気など、なぜ行わなければいけないのか、考えながら学習を進めていました。
5年1組 国語「みすゞ探しの旅」詩人「金子みすゞ」を探し求めた筆者について、自分の考えをまとめる学習に取り組みました。今日は最初の時間なので「学習のゴール「を設定し、学習計画を立てました。
6年2組 国語「広がる言葉」自分が選んだ文字を書で表す学習に取り組んでいます。今日は書き上げた作品に、手作りの印を押して仕上げました。卒業式に体育館に掲示されますので、楽しみにしていてください。
6年2組 音楽「合唱・合奏」大きな声で歌えないので、詞に合わせて、手話を取り入れて学習しています。また、雅楽の曲をハンドベルを使いながら演奏する活動を行いました。
1年1組 国語「お手紙」物語文の学習です。今日は最初の学習なので、物語を読んで、学習計画を立てる活動に取り組みました。
3/5(金)今日のひと時
3/5(金)比較的温かな一日のスタートとなりました。晴天とは言えませんが、時折日差しも差し込み、雨が降らなければ、外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気の3番目【啓蟄】「けいちつ」の日になります。一歩一歩春に近づいている様子が、桜の芽のふくらみからも感じられます。
【豆知識】【啓蟄】「けいちつ」
大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫(蛙や蛇)という意味です。ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。
3/4(木)6年2組 「セレクト給食」例年ならば「バイキング給食」を実施するのですが、感染症防止のため、今年度は「セレクト給食」を実施しました。給食のメニューは次の通りです。子ども達は自分が「セレクト」し品を味わいながら嬉しそうに食べていました。
2年2組 体育「ボール遊び」足を使ったボール蹴ったり、ドリブルしたり、パスをしたりして、ボール操作を養う運動に取り組みました。様々なメニューをローテンションして行い多くの技に親しみました。
4年2組 算数「直方体と立方体」単元のまとめの学習に取り組んでいました。今まで学んだことを使いながら問題に取り組んでいました。
2年生の廊下に、図工で作成した「紙版画」が掲示されてします。どの作品も、工夫された可愛らしい作品に仕上がっています。
3年3組 国語「作文」強く心に残っていることを作文に表現する学習に取り組んでいます。今日は自分の作品を友達に読んでもらい、手直しをしてもらったり、良い表現を取り入れたりして、よりよい作品に仕上げる活動に取り組みました。
3年1組 算数「ぼうグラフと表」単元のまとめの学習に取り組みました。問題をよく読んで、多くの数字を求めながら、棒グラフで書き表すことができています。
6年1組 国語「広がる言葉」今まで生活している中で、印象に残った言葉を紹介する学習に取り組んできました。今日はその言葉について、友達に紹介する学習を行いました。
3/4(木)今日のひと時
3/4(木)空一面に青空が広がった清々しい一日のスタートとなりました。風もなく、春の日差しが温かさを感じさせます。気持ちよく学習に運動に取り組むことができそうです。
2年1組 算数「立体」直方体や立方体の学習に取り組んでいます。今日は立体がどのような性質があるのかを、実際に表面を書き写したり、数えたりしてきまりを見つける活動を行いました。
4年2組 理科「水の性質」水が温度によってどのように変化するのかを学ぶ学習です。今日は温度が上がるにつれ、固体→液体→気体に変化することを理解しました。
3年2組 国語「ことわざ、慣用句」クイズ形式で、ことわざや慣用句を覚える学習です。最初の言葉から、どのような文になるのがを考えて発表していました。楽しみながら学習を進めていました。
3年生の廊下には、図工で作成した「紙版画」か掲示されています。どの作品も、工夫が見られる良い作品に仕上げることができました。
5年1組 国語「みすゞ探しの旅」を読み、筆者が金子みすゞの全作品と出会うまでの体験を通して、みすゞ
や、みすゞの作品に対してどんな考えや思いを抱いたのかを読み取っていく学習に取り組んでいます。
6年1組 図工「紙工作」画用紙を切ったり、折り紙をはったりして、動く自分を作る活動に取り組んでいます。顔の表情や服の特徴など、自分とわかるように工夫しながら作品作りを進めていました。
2階の連絡通路に、こだま学級の子ども達が作った図工の作品が展示されています。毎年行われる「花と太陽と希望の作品展」が中止となったため、学校での展示となりました。どの作品もとても丁寧にそして上手に仕上げられています。夜の投影の様子が下のリンクよりご覧いただけます。是非ご覧ください。
リンク 我孫子市特別支援学級合同の作品展「第40回 花と太陽と希望の作品展」
ウサギ小屋に新しい友達が入りました。早く、もう一匹のウサギとそして並木っ子と仲良くなれるといいですね。
3/3(水)卒業お祝い週間 エンディング
2/24(水)から始まった、「卒業お祝い週間」が終わりを迎えました。今年は感染防止のため、全校一斉で体育館で実施できなかったため、曜日や時間を決めて、各学年が6年生との交流会を行ってきました。心のこもった発表やプレゼントに6年生も大きな喜びとなっていたようです。
3/2(火)は6年生が1年生と「卒業を祝う会」を行いました。体育館で「誕生日の歌」を踊ったり、一緒に昔遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
【1年2組・6年2組の交流の時間】
【1年1組・6年1組の交流の時間】
3/3(水)朝の時間を使って「エンディング」を行いました。4年生の計画委員化から6年生へお礼言葉を述べ、最後に「卒業お祝い週間」の活動写真を見て会は終了しました。例年とは違う形になりましたが、並木っ子全員頑張りで、6年生にとってよい思い出になったことと思います。
3/3(水)今日のひと時
3/3(水)昨日の天気とはうって変わり、雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。風も穏やかなので、日差しを浴びると温かさも感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日は桃の節句で「雛祭り」の日にです。給食には「雛祭り」にちなんだデザートも出る予定です。
【豆知識】雛祭り
雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。
1年1組 算数「たし算と引き算」問題文を読み、たし算の式になるのか、ひき算の式になるのか考えて正しい式を立てる学習です。図に表しどのような式になるのかを考えて立式していました。
1年生の廊下には、昨日行った「卒業を祝う会」での、6年生との思い出や感謝の気持ちが書かれたカードが掲載されています。短い時間でしたが、楽しいひと時が過ごせたことが良くわかります。
2年1組 国語「作文」2年生で頑張ったことを作文に書き表す学習です。今日は下書きを見直す活動に取り組みました。まずは教科書の例題を見て、直したらよいところを見つけ、正しく表現に直しました。
4年1組 国語「木竜うるし」物語文の学習です。登場人物の会話のやり取りが楽しい物語文です。今日はグループ毎に音読の発表を行いました。それぞれ会話を工夫したよい発表でした。
3年2組 算数「グラフ」数を整理してわかりやすくするためにはどうしたらよいかを学ぶ学習です。今日は「棒グラフ」を使って、数の大きさを比べる学習に取り組みました。
3年1組 国語「二つの漢字の組み合わせ」熟語の学習に取り組みました。国語辞典を使ってどのような意味になるのかも確認しながら学習を進めていました。国語辞典に貼ってある付箋から、たくさんの言葉を調べたこともわかります。
5年1組 家庭科「冬の生活」冬の家で、温かく快適に過ごす工夫について学習しました。服装や暖房等様々な工夫をすることで、よりよい過ごしができることを学びました。
6年2組 学級活動「中学校の生活」感染防止のため今年は「中学校一日体験入学」が実施できなかったため、久寺家中から中学校生活がわかるビデオをいただきました。今日はそのビデオを見て、中学校の様子を学びました。
3/2(火)今日のひと時
3/2(火)朝から雨模様の一日のスタートとなりました。久ぶりの本格的な雨で、よい湿り気になり、花粉症の方も今日は少し楽に生活できるのではないでしょうか。校舎内も湿度の上昇により廊下等が濡れているので、廊下歩行には十分気をつけて生活させたいと思います。また、午後から一段と雨風が強くなる予報が出でいます。下校時の状況を見極めて、安全に下校できるように心がけて行きます。その際には、ご家庭においても見守りのご協力をお願いいたします。
こだま学級 学級活動「校外学習打ち合わせ」来週行く予定の校外学習について確認する学習を行いました。行先やどのようなことをするのか、ホームページを見たり、先生の話を聞いたりして確認しました。
1年2組 生活科「できるようになったよ」生活科で様々なことを学習してきました。あやとりや折り紙など、自分が興味があるものについても、繰り返し学習してきたので、上手にできるようになりました。
3年2組 国語「強く心に残っていることを」作文の学習です。3年生で一番心に残っていることを作文に書き表しました。今日は、付箋に強く思ったことを短い言葉で書き表し、組み立て表をつくる参考にしていきました。
3年1組 国語「強く心に残っていることを」今日は振り返りをする学習に取り組みました。書いた作文をもう一度読み返し、上手にかけたところや、次につなげたいことなどを文章で書き表し、友達に伝えました。
4年2組 算数「立体」工作用紙を使って直方体や立方体を作る学習に取り組みました。自分で考えた展開図を工作用紙に書き、切って組み立てていきました。様々な立体を作り上げることができました。
4年2組 図工「紙版画」出来上がった作品が、廊下に掲示されていました。どの作品も色鮮やかで、様々な工夫が見られる良い作品に仕上がっています。
2年1組 体育「短縄跳び」進級表の種目に挑戦しました。体育の時間の他、休み時間や家でも学習に取り組んできたので、できる技が随分増えてきました。練習の成果です。
6年2組 総合「キャリア」自分のなりたい職業について調べたことを発表する学習に取り組みました。パソコンで作成したものを、わかりやすい言葉で説明し、よいプレゼンをしていました。
3/1(月)今日のひと時
3/1(月)温かな日差しが差し込み、爽やかな青空での3月のスタートとなりました。3月からは1年間のまとめの大切な月となります。4月に立てた1年間の自分の目標、1月に立てた3学期の自分の目標を、少しでも達成できるように、1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいと思います。
【豆知識】弥生
3月は昔日本では「弥生」(やよい)とも言われていました。弥生の由来となる言葉は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が縮まったもので、草木が「いよいよ生い茂る」=「弥生(いやおい)」と読まれていましたが、次第に「やよい」に変化した呼び名といわれています。なので、3月は『寒い冬が終わり、次第に草木が芽吹いて生い茂っていく月』という意味になります。
敷地内の草花も開花するものが出できています。春本番まであともう少しです。
3月の「全校朝会」を行いました。今回も「zoom」を使って、リモートでの実施となりました。「校長の話」「生活委員会からの話」「表彰」を行うことができました。
私からは、3月からは1年間のまとめの大切な月となります。1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいことを話しました。
生活委員会からは、今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」については劇を交えながら発表しました。多くの人に支えられながら生活をすることができました。是非感謝の気持ちを伝えてほしいものです。
表彰「家庭科作品展」「ふれあいカレンダー」「県書初め展・書星会賞」を行いました。コロナ禍ですが、それぞれできることに精一杯取り組み、成果を上げることができました。
3年1組 体育「縄跳び」短縄跳びとボール蹴りゲームに取り組んでいます。縄跳びも短い時間を使って毎回取り組んできたので、できる技も増えてきました。昨年以上に伸びています。
2年1組 音楽「合奏」木器や鉄琴を使って「あいあい」の曲に挑戦していました。1年間通して、木琴や鉄琴で演奏してきたので、リズムよく演奏できるようになってきています。
1年1組 国語「作文」1年間でできるようになったことを作文に表現しました。今日は友達に見てもらい、アドバイスをもらい、もっとよい内容にする学習に取り組んていました。
3年2組 国語「作文」1年間で強く心に残っていることを作文に表現しました。今日は組み立て表を見ながら、下書きをする学習に取り組みました。
5年1組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日はまんがについて、自分の考えを書いたものを、友達に読んでもらい、感想を書いてもらいました。1年間で文章も内容も量も大変よく書けるようになっています。
6年2組 国語「広がることば」6年間のまとめの学習です。今日は卒業する自分に送りたい言葉や文字を書く学習に取り組んでいました。
第40回 花と太陽と希望の作品展
我孫子市特別支援学級合同の作品展「第40回 花と太陽と希望の作品展」
今年度は感染症拡大防止のため,中止となりました。
代わりに,各学校のホームページに作品を掲載する形での開催となりました。
並木っ子の幻想的で神秘的で愛おしい作品の数々です。
どうぞ,ご堪能下さい。
2/26(金)今日のひと時
2/26(金)朝からあいにくの曇り空での一日のスタートとなりました。雨は降る予報になっていないため、外での活動も何とかできそうです。明日から連休となります。不要不急の外出は控える他、三密を避ける、手洗い、マスクの着用等、学校で行っている感染予防を家庭でも行ってほしいと思います。
「卒業を祝う週間」の3日目になりました。今日は3年生が、手話の発表と、手作りの花束、6年生の紹介する手紙を渡しました。手話を見たり、プレゼントをもらった6年生の嬉しそうな表情が印象的でした。
1年2組 音楽「合奏」ぶんぶんぶんの曲に合わせて、木琴や鉄琴で演奏しました。バチのたたき方が上手になり、速いリズムでもリズムに合わせて演奏することができました。
1年1組 生活科「プログラミング」今日はプログラミングの学習に向けて、パソコンの使い方を覚える活動を行いました。電源を入れたり、マウスを使ったりして初めて行う作業に、楽しそうに目を輝かせながら取り組んでいました。
4年2組 算数「立体」立方体や直方体の学習に取り組みました。実際に直方体の箱を見ながら、辺や頂点の数を数えて、立体の性質について学び取ることができまました。
3年3組 総合「我孫子市」我孫子市にある施設や行事などを紹介する学習に取り組んでいます。今日は、パソコンや模造紙を使ってまとめたことを発表しました。文章も自分で考え、わかりやすく発表をしていました。
5年1組・2組 算数「円」円のまとめの学習に取り組みました。今まで学んだことを使いながら、問題にチャレンジしていました。それぞれ課題を解決するために、一生懸命取り組んでいます。
6年2組 家庭科「裁縫」学校へのプレゼントとして、手縫いの雑巾を作っています。心を込めて丁寧に作業を進めていました。背面に習字の最後の作品「旅立ちの日」が掲示されていました。6年間で上手に書けるようになりました。
2/25(木)今日のひと時 その二
2/25(木)昨日から「卒業を祝う週間」が始まり、毎日、どの学年かが6年生へプレゼントを行います。昇降口には6年生へプレゼントしたカードを拡大したものを掲示しています。プレゼントを終えた学年からのメッセージを張っていくと、何かの言葉になっていきます。現在は4年生「希望の」、2年生「みんな」の言葉が張られています。
今日は、2年生「卒業を祝う会」6年生と「シャボン玉」をして楽しいひと時を過ごしました。団扇の紙をとったものを使って、多くのシャボン玉や大きさの違うシャボン玉を作って楽しく遊びました。6年生にとって楽しい思い出の一つとなりました。
6年1組 「セレクト給食」例年ならば「バイキング給食」を実施するのですが、感染症防止のため、今年度は「セレクト給食」を実施しました。それぞれの児童がメニューの中から、セレクトしたもを嬉しそうに食べていました。特別な給食の時間を過ごすことができました。栄養教諭の先生、調理員さん本当にありがとうございました。
今日から3日間の給食の時間を使って、5年生の「卒業を祝う会」でのプレゼント映像を流していきます。委員会活動でお世話になった6年生一人一人を得意なことも取り入れながら紹介していきました。とても工夫した良い映像となり、6年生も喜んで見ていました。
学習サポーターとして4名の先生方の勤務最終日となりました。コロナ感染症の対応として9月から今日での期間、算数の学習や習字等の学習支援の業務をしていただきました。短い期間でしたが、子ども達にとってよりよい学びをすることができました。
「卒業を祝う会」6年生が各学年へのお礼の発表を録画しました。音楽の時間を使って一生懸命練習してきたことを、映像に収めました。各学年からのプレゼントが終わった後、お礼の映像を流します。お楽しみに。
2/25(木)今日ひと時
2/25(木)今朝も一段と厳しい冷え込みでしたが、日が上がるにつれ、風もないためか、日差しが心地よく過ごしやすさも感じられます。外での活動も、気持ちよく伸び伸びとできそうです。明日から天気が下り坂になる予報になっていますので、今日の良い天気を上手に使って活動してほしいものです。
1年1組 体育「縄跳び」進級表の種目に挑戦です。長期間にわたって練習してきたので、できる種目が増えてきました。難しい交差跳びや二重跳びにも挑戦している子も見られました。
1年2組 国語「作文」1年生になって頑張ったことやできるよにぅなったことを作文にする学習です。今日は前の時間で作ったメモをもとに下書きをする活動に取り組みました。
2年2組 算数「まとめ」2年生で学んだことの復習に取り組んでいます。多くのことを学んだのまで、忘れていることなどを確認しながら学習を進めています。少人数指導の先生や学習サポーターの先生に教えてもらっています。
3年1組 算数「グラフと表」資料を整理してわかりやすくまとめる学習です。今日は怪我の起こる時間について表にまとめる学習に取り組みました。
4年2組 理科「水の温度」水を温めるとどのくらいまで温度が上がるのかを調べる実験に取り組みました。水を入れたビーカーに温度計を入れ、最初の温度と沸騰した温度を比べました。
6年1組 家庭科「裁縫」卒業するにあたり、学校へプレゼントする「雑巾」を作成しています。タオル一枚一枚を手縫いで縫って仕上げていきます。丈夫な雑巾にしようと、細かく丁寧に作業していました。
6年2組 算数「チャレンジ」6年間のまとめの学習として、今まで学習したことを使って、クイずやパズルに挑戦しています。図を書いたり、ヒントをもらいながら正しい答えを求めていました。
5年1組・2組 図工「我孫子市」図工の時間に描いた作品が廊下に掲示されていました。どの絵も彩色が丁寧で上手に仕上がっていました。
2/24(水)今日のひと時
2/24(水)朝の気温もぐっと下がり、日中も北風が吹き、寒さか一段と感じられ、真冬に逆戻りとなる一日となりました。今週末まで厳しい寒さが続くようなので、健康管理には十分留意してほしいと思います。
今日から「卒業お祝い週間」が始まりました。例年であれば「卒業を祝う会」を体育館で全校でお祝いするのですが、感染予防のため、全員が体育館で集まることができないので、各学年毎に6年生にプレゼントをすることになりました。
今日の朝は「オープニング」として児童会と2年生の代表児童が、6年生に説明とカードを渡しに行きました。何をやるかは「秘密」にしているので、6年生が見たときに感激してくれることが楽しみです。
4年1組 「卒業お祝い週間」トップバッターで音楽の時間に練習してきた、打楽器を使った演奏を6年1組にプレゼントしました。今までの練習の成果がよく出ていて、見事な演奏でした。6年生も感激していました。
4年2組 6年2組にプレゼント演奏です。2組の演奏も大変上手で、6年生から大きな拍手をもらうことができました。6年生にとって素敵なプレゼントになりました。
1年1組 算数「たし算と引き算」文章を読んで、たし算の式になるのか、ひき算の式になるのかを考える学習です。算数ブロックや図を使いながら、正確な式を立てていました。
2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習に取り組んでいます。今日は学習のゴールである「音読発表会」に向けて、グループ毎に練習に取り組ました。良い発表になるように工夫して音読練習していました。
3年2組 社会「我孫子市博士発表会」我孫子市について調べたことを、発表する学習に取り組んでいました。パソコンでプレゼンを作り、わかりやすく発表をしていました。発表に工夫が見られました。
3年1組 国語「強く心に残っていることを」今日は構想メモを見ながら、下書きに取り組みました。会話文や構成などを工夫しながら文章を書いていました。
5年1組・2組 図工「絵画」我孫子市の行事や施設について絵で表現しました。今日は作った作品をお互いに見合う「鑑賞会」を行いました。
2/22(月)今日のひと時
2/22(月)2月とは思えないほど、暖かな気候での一日のスタートです。気温も20℃を超える予報になっているので、外での活動は気持ちよくできそうです。水曜日から気温が下がる予報になっているので、体調の管理にも十分気をつけてほしいものです。
こだま学級、3年1組 体育 澄み切った青空のした、気持ちよく体を動かしていました。鉄棒運動や、縄跳び、ボール運動等、どの種目にも意欲的に取り組んでいます。
6年生 学級活動「卒業を祝う会」の練習に取り組んでいました。和太鼓を使っての発表のリハーサルを、繰り返し練習していました。本番の発表が楽しみです。
1年1組 国語「学校のことを伝える」様々な先生にインタビューしたことをまとめる学習に取り組んでいます。今日は下書きを手直ししたものを清書する学習取り組みました。
1年2組 算数「たし算・ひき算」問題文を読んで、たし算の式になるのか、たし算の式になるのかをしっかり読み取って立式する学習です。
3年3組 学級活動「卒業を祝う会」のプレゼント作りに取り組んでいました。色紙を使ってきれいな花を作っていました。きっと6年生も喜んでくれることでしょう。
5年2組 算数「円」円の性質について学ぶ学習です。今日は直径と演習の関係について、調べる学習に取り組みました。正確に測るために工夫しながら作業を行っていました。
4年2組 算数「まとめ」4年生のまとめの学習に取り組んでいます。今まで学習したことを思い出しながら、様々な問題に取り組んでいました。
2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習に取り組んでいます。学習のゴールは「音読発表会」に向けて、学習計画に沿って学習を進めています。
2/19(金)今日のひと時
2/19(金)朝方は厳しい冷え込みでしたが、日が上がるにつれて、暖かな日差しが降り注ぎ、気持ちよく学習に取り組めそうです。明日から連休となります。気温の方も20℃を超え、過ごしやすい気候となりますが、「緊急事態宣言」中の生活となりますので、「不要不急外出は控える」他、「三密の回避」「ソーシャルディスタンス」「こまめな手洗い」等、学校で行っている感染予防を家庭でも行ってほしいと思います。
2年2組 体育「ボール遊び」爽やかな青空の下、ボールを使った運動に取り組みました。ボールを自分の陣地に多く入れるゲームを楽しみながら行いました。ボールをドリブルしたり、蹴ったりする動きが上手になってきました。
こだま学級 体育「器械運動」跳び箱やマット運動に取り組みました。跳び箱の「開脚跳び」やマットの「カエルの足打ち」等の練習に一生懸命取り組んでいました。
4年1組 学級活動「卒業を祝う会」来週から行われる会に向けて、仕上げの練習に取り組んでいます。隊形を確認したり、演奏をリハーサルしたりと気持ちがこもった練習に取り組んでいました。
1年1組 算数「たし算」問題を読んで、正確な式を立てる学習に取り組みました。まずは、式を立てるためにキーとなる言葉を見つけて線を引いたり、ブロックを使ったりして、どのような式になるのかを考えました。
3年3組 図工「紙版画」様々な紙を切ったり貼ったりして、紙版画を作りました。今日は作った紙版画をインクで刷って仕上げる活動に取り組みました。どのように仕上がるのか、ドキドキしながら作業を進めていました。
3年1組 の廊下掲示には「紙版画」の作品が掲示されています。何回も刷ったり手直ししたりして、見ごたえのある作品に仕上げることができました。
5年1組・2組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日は自分の好きな漫画本を見て、説明文に書かれているような工夫を見つける学習に取り組んでいました。いつもは気づかない、新しい発見をすることができました。
6年2組 家庭科「裁縫」並木小の6年生は毎年、学校へのお礼として、「雑巾」をプレゼントしています。手縫いで、心を込めて一生懸命縫っていました。来月の今日19日が卒業式です。いよいよ残り1か月。一日一日を大切に生活してほしいものです。
2/18(木)今日のひと時
2/18(木)朝の冷え込みか一段と厳しく感じられた一日のスタートです。時間が経つにつれて、日差しも差し込み温かさも感じられます。風が吹かなければ、日中の外での活動も気持ちよくできそうです。
1年1組 体育「縄跳び」爽やかな青空の下、短縄跳びの練習に取り組みました。体育の時間の他、昼休みにも練習にとりくんでいるので、できる種目が多くなってきました。
5年生 学級活動「卒業を祝う会」の発表練習に取り組んでいました。内容は当日までの秘密となっていますので、写真を見て想像してください。
2年2組 算数「分数」分数の学習に取り組んでいます。今日は紙テープを使って等分に分けながら、分数のきまりについて学びました。
こだま1組 「学校かるたをつくろう」自立活動の一環で、かるた作り、遊びを通して、文のつくり方や学ぶことのルールを守って友達と仲良く遊ぶことを学んでいます。
こだま2組・3組 個々の能力に応じた学習に取り組んでいます。1時間で行う目標をしっかり持ちながら、集中して学習に取り組んでいます。
3年2組 社会「我孫子市について」教科書や資料集、インターネットを活用して調べたことをまとめる学習に取り組んでいます。ポスターにまとめたり、パソコンでまとめたりして、友達にわかりやすく発表するための工夫をしながら作業を進めていました。
6年2組 算数「和算」昔使われていた計算方法に挑戦しています。今日は「鶴亀算」の問題に取り組んでいました。計算をどのようにしたらよいか考えながら、問題に取り組んでいました。
6年1組 算数「クイズ」パズルコースの問題に挑戦です。問題を読みながら今まで習ったことを生かしながら、問題を解いていきます。難問に頭をいつも以上に使いながら問題解決にトライしていました。
2/17(水)今日のひと時
2/16(水)今日も昨日に引き続き、空一面青空が広がった晴天での一日のスタートとなりました。今のところ風も弱く、外での活動も気持ちよくできそうです。
昨日は、柏市内での、傷害事件により集団での下校とさせていただきました。保護者の皆様においては下校時の見守りのご協力ありがとうございました。報道の通り,昨日の柏市で起きた傷害事件の犯人が逮捕されましたので,本日からは通常通りの学校生活となります。
1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「ぶんぶんぶん」を演奏しました。リズムが早い曲ですが、上手にバチを使いながら、リズムよく演奏していました。
2年1組 算数「2年生のまとめ」算数のまとめの学習に取り組んでいます。今まで習った学習を復習することで、学習の定着を図っていきます。学習サポーターの先生や少人数指導の先生にも協力してもらながら学習を進めていきます。
こだま学級 個々の能力に応じだ学習に取り組んでいます。自分に合ったペースで学習に取り組めるので、着実な力となっています。いつ参観しても、集中して学習に取り組んでいて、立派な学習態度です。
4年1組 社会「社会科新聞」千葉県の学習で学んだことを、新聞にまとめる学習に取り組みました。今日は新聞の枠どりや見出し等の書き方を学び、どのような構成をしていくかそれぞれ考えていました。
3年2組 国語「12支と月の呼び名」昔から言われている呼び方の学習に取り組みました。今日は12支は年を表すだけではなく、時刻にも使われていることを学ぶことができました。
4年2組 国語「雪」言葉の学習です。今日は「雪」が使われている言葉について、インターネットを使って調べました。たくさんの言葉があり、それぞれ少しずつ意味も違うことを学び取りました。
5年1組 図工「絵画」我孫子市のことを絵で表しました。行事や建物、動物など、我孫子市のゆかりのあるものを絵に描き表しました。どの絵も上手に仕上がっています。
6年1組 英語「職業」自分のなりたいと思う仕事を、聞いたり答えたりする学習に取り組みました。最初に話し方を覚え、次に多くの友達と繰り返しスピーチをすることで、楽しく身に付けています。
2/16(火)今日のひと時
2/16(火)昨日の荒天とは一転、空一面に青空が広がった、爽やかな一日のスタートとなりました。気温もこの時期では高めで、風も今のところ吹いてなく、外での活動も気持ちよくできそうです。明日からまた、寒気が入ってくる予報になっているので、今日一日の外での活動を大切にしたいものです。
高学年、委員会引継ぎ。本来であれば、全校児童の前で「引継ぎ式」を行うのですが、今年は5年生の教室で高学年のみで実施となりました。6年生の代表の児童が、各委員会の引継ぎ内容を確認しながら会を進めていました。
1年2組 体育「体つくり運動」爽やかな青空の下、体育の学習に張り切って取り組んでいました。毎回、体育の学習の様子を見ていて、楽しそうに取り組んでいるのが印象的です。今日も元気よく持久走や短縄跳びに取り組んでいました。
4年1組 音楽「合奏」卒業を祝う会に演奏する練習に取り組んでいました。内容は「秘密」になっているので、写真の様子でイメージしてください。当日の発表が楽しみです。
2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習です。今日は物語を読んで、当時人物の気持ちがわかる文章に赤色や青色で線を入れる学習に取り組んでいました。
3年1組 図工「紙版画」様々な模様の紙を切り取ったり、用紙に貼ったりして紙版画を楽しみました。擦り終えた版画の作品を見て、工夫すればもっと良い作品になるとイメージを膨らませ、再度作品作りに挑戦していました。
3年3組 国語「川をさかのぼる知恵」説明文のまとめの学習です。今日は最後の部分の文章を、自分はどのように感じたかを発表する交流会を行いました。聞き手にわかりやすい文章で発表することができました。
5年1組 学級活動「卒業を祝う会」6年生へのプレゼントつくりを行っていました。内容は秘密なので、写真でイメージしてください。
6年1組・2組 算数「卒業旅行」中学校で習う学習に取り組んでいます。少し難しい問題ですが、皆、解決しようと意欲的にとりくんでいました。じっくり考えたり、色々な方法を試したりするよい機会です。