学校行事

学校行事

10/16(金)今日のひと時

10/16(金)寒さが一段と厳しく感じられる一日のスタートです。運動会の練習も折り返しを迎えました。限られた時間の中で、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。今日は雨の予報ではないため、外での練習もできそうです。

こだま学級 個々の課題に取り組んでいました。進むペースも個々よって違うため、自分のめあてをしっかり持ちながら学習を進めています。

1年1組 音楽「鑑賞」ミツバチハニーの冒険の曲を聴いて、イラストを見てその場面の想像をしました。楽しい曲から悲しい曲に変わる時、場面が切り替えられるのを指でさして確かめていました。

1年2組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算のまとめの学習です。ワークの問題をそれぞれのペースで解いていました。サクランボ計算も身に付き、速く正確解けるようになっています。

2年1組 算数「図形」三角形・四角形どちらに分けられるかを考える学習です。角や辺の形に気をつけながら、どの仲間に入るのか考えました。友達とも確認しながら学習を進めていました。

6年1組の廊下には、社会科で学習した新聞が掲示されていました。それぞれのテーマに沿って調べたことを、パソコンを使って仕上げました。どれも工夫した新聞に仕上がっていました。

5年1組 国語「言葉を伝える」相手の立場を考えて、自分の言葉で伝える学習に取り組みました。具体的に話すことで、相手に自分の気持ちが伝わりやすいことがわかりました。

3・4年生 運動会の表現「花笠音頭」の練習を校庭で行いました。本番で踊る位置も確認しながら、練習に取り組んでいました。

10/15(木)今日のひと時

10/15(木)朝から厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな空模様での一日のスタートです。運動会の練習も体育館での練習が中心になりそうです。今日は気温も日中の方が低くなる予報なので、健康管理には十分に気を付けていきたいと思います。

3・4年生 運動会の表現「花笠音頭」の練習を体育館で行いました。振り付けも覚え、自信をもって踊れる子が増えてきました。今日は隊形移動も含めて練習に取り組んでいました。

こだま学級 運動会の準備運動「ラジオ体操第二」の練習に取り組みました。今日は動作の難しい体操を中心に、動きを確認しながらり返し練習しました。

1年1組 算数「たし算」繰り上がりのたし算のまとめの学習に取り組みました。サクランボ計算にもなれ、速く正確に問題を解けるようになりました。

2年1組 算数「図形」三角形と四角形に分ける学習に取り組みました。切った図形を仲間に分け、何が違うのかをそれぞれ考えました。

2年2組 算数「図形」三角形の描き方を学びました。三つの頂点を直線で結べば三角形が描けることを理解しながら、三角形を描きました。

6年1組・2組 算数「比例・反比例」まとめの学習に取り組みました。本番のワークテストに向け、プリントの問題で確認しました。比例や反比例の性質を使って、正確に問題を求めていました。わからないところは、友達に教えてもらいながら学習を進めていました。

5年2組 社会「自動車工場」自動車工場はどのような地域に多くあるのかを学びました。自動車の原料となる鉄や製品を輸出するために必要な条件を調べ、どのような場所なら作りやすいのかを理解しました。

5年1組 国語「言葉で伝える、心を伝える」相手の立場を意識しながら、自分の気持ちを言葉で伝える学習です。時間や場所等伝えるポイントを絞り、聞き手にわかりやすく話すことを学びました。

10/14(水)今日のひと時

10/14(水)雲の多い空模様ですが、時々雲の間から日差しが差し込んだ時には、温かさが感じられます。明日から雨の予報になっていて、今週末まであまり良い予報にはなってないようなので、今日の日を大切にしていきたいと思います。

5・6年生 運動会練習「表現」ダンスと組体操を組み合わせた表現運動の練習に取り組んでいます。体の動かし方や隊形移動なども覚え、繰り返して練習しより完成度を高めています。

1年1組 音楽「合唱」カスタネットでリズムをとったり、リズムに合わせて歌ったり体を動かしたりして、楽しみながら学習に取り組んでいました。

こだま学級 体育「体つくり運動」教室で柔軟体操に取り組んでいました。体に柔軟性があることは、体調管理や怪我の防止にもつながります。こだま学級には体に柔軟性がある子がたくさんいます。毎日の練習の成果です。

2年2組 図工「くしゃくしゃぎゅっ」くしゃくしゃにした紙を使って作ったオリジナルのキャラクターが出来上がり、教室に飾ってありました。それぞれ工夫した可愛らしい作品に仕上がりました。

4年1組 国語「言葉が表す感じ、言葉から受ける感じ」濁音や半濁音の学習に取り組みました。おもさやすばやさなどを濁音や半濁音でオリジナルの言葉を使い感じ方を味わいました。

3年3組 図工「使って楽しいカラフル粘土」 紙粘土に絵具を混ぜて練り上げたものを、ペットボトルや木の枠などに張り付け、ペン立てや写真立てを作成する学習に取り組んでいました。自分のイメージした作品になるよう、材料を工夫しながら作品作りを進めていました。

3年1組 国語「モチモチの木」主人公の「豆太」の気持ちの変化を読み取る学習です。豆太の行動や言葉から、どのような気持ちだったのかを場面ごとに読み取りました。

10/13(火)今日のひと時

10/13(火)薄日も差し込み、温かさも感じられる一日のスタートです。午後からは曇りの予報になっているので、午前中の外での活動を充実したものにしたいものです。

運動会の練習も2日目に入りました。今日は1時間目に1・2年生が表現「ダンス」の練習に取り組んでいました。振り付けも随分覚え、今日は隊形移動も交えながら練習を行いました。

4年1組 音楽「笛」指遣いを確認しながら、練習に取り組みました。きちんと指が穴をふさいでいて、音色がきちんと出ているか先生にも確認してもらいました。

3年1組 国語「モチモチの木」斎藤隆介作の児童文学の学習に取り組みました。今日は最初の学習になるため、今後どのように学習していくのか、学習計画を立てました。最終的な目標は「登場人物の紹介カードを作る」に向かって、見通しを持ちながら学習に取り組んでいきます。

3年1組の教室の後方には、斎藤隆介作の絵本が並べられていました。物語の内容も、挿絵も大変すばらしいものなので、是非「読書の秋」に読んでほしいと思います。

3年2組 総合「我孫子市について」我孫子市についてインターネットを活用して調べ学習に取り組んでいます。市の木や鳥等、自分のテーマに沿って検索した事柄を、自分の言葉に直してノートに記入しています。

6年1組 算数「反比例」反比例がどのような式になるのかを学ぶ学習です。xとyの関係からどのような関係の式になるかを導きだしました。自分の考えを友達に伝えるたり、聞いたりしながら学びを高めていました。

6年2組 道徳「先輩の心を引き継いで」集団の中での自分の役割について考える学習に取り組みました。文章を読み、先輩の発言や行動について自分なりに考えたり、友達の考えを聞いたりして、学習を進めていました。

10/12(月)今日のひと時

10/12(月)あいにくの曇り空での一日のスタートとなりました。台風14号の影響もなく、校舎内外の被害もありませんでした。また、家庭や地域からも被害の連絡をいただきませんでしたので、安心しています。今日から運動会の練習が始まります。今年は小規模での内容、授業時間の確保等、通常の体育の時間を使っての練習となります。短い時間で内容の濃い練習を行い本番を迎えたいと思います。

1年1組 国語「読書」半年間で、たくさんの本を読むことができました。読書カードにはたくさんの本の名前が書かれています。読書は心を豊かにしたり、言葉を覚えたりなど学習効果がたくさんあります。読書の秋でもあるので、たくさんの本を読んでほしいと思います。

4年2組 国語「読書発表会」今日は読書発表会の原稿づくりを行いました。構成メモを手掛かりに、原稿用紙に発表する内容を書く作業を行っていました。発表が楽しみです。

3年3組 国語「モチモチの木」斎藤隆介作の児童書の学習に取り組みました。今日は全文を読み、わからない言葉などを確認しました。現在とは違って、昔の生活や言葉などがあるので、一つ一つ確認しながら学習を進めています。

3年2組 道徳「なかよしだから」友達だからこそ、してあげられることやダメなことなどを、みんなで意見を出し合いました。自分だったらどうするか、友達の考えを聞いて自分はどう考えるかをすることで、自分を考えを深めています。

3年1組 算数「小数」小数の数の大小について学習に取り組みました。ブロックを使ったり、数直線を使ったりしながら、どちらの数が大きくなるか考えていました。ノートにも自分の考えをわかりやすく書いています。

5年2組 社会「工業」日本の工業地帯や工業地域の特色を学ぶ学習です。資料集や教科書から特色について書かれているところを探し、文章でノートにまとめていました。

6年1組 社会「室町文化」室町時代の文化について学習しました。時代の背景から、どのような文化が生まれたのかを知る良い機会です。能面など映像で確認することもできました。

6年2組 音楽「旋律づくり」和音に含まれる音を使って、旋律づくりに取り組みました。音の上げ下げや、拍子を確認しながら旋律づくりを行い、できた旋律を木琴を使って確かめていました。

2年1組 音楽「旋律の繰り返し」音の高さや、強さを確認しながら旋律を繰り返す曲を歌う学習に取り組みました。どのように歌った方がよく歌えるか確認しながら学習を進めていました。