2023年6月の記事一覧
中国視察団給食視察
中国の方々が、南小の給食の様子を視察するために来校しました。
今回の件は、市教育委員会より依頼があり、日本の給食制度や食育の素晴らしさ、日本の食文化の良さ等をお伝えできればという気持ちでお迎えしました。今回は、南小職員の目線で紹介します。
南小では、教育計画の中に食育の考え方を盛り込み、全教科領域の学習の中で、食育の学習を行っています。給食の時間も、食育の一環です。ですので、今回の視察は、いつもと違うことは全くなく「いつも通り」の南小の様子を見ていただいたということです。
給食に限って言っても「いつも通り」を作りだすために、南小の多くの職員が力を合わせています。栄養教諭が中心となり計画を立て、それを調理員の皆さんが日々実行し、衛生面でも栄養面でも細心の注意を払って配慮をしています。また、給食の時間には、各学級の担任や支援担当の先生たちが、子どもたちの指導、支援にあたっています。そして、このような来客があった時の対応は、担任以外の先生たちが、それぞれの本来の役目を超えて力を合わせおもてなしをします。だから、南小の給食はおいしく安全です。だから、南小の給食は他に誇れる取り組みです。
そのような、南小のチーム力も含めて、食育や学校給食の素晴らしさを異国の方々に知ってもらえたことと思います。我孫子市や日本全国に誇る「南小の給食」を伝えられたことが今回の一番の収穫でした!
クリーンセンター見学(4年生)
4年生がクリーンセンター見学に出かけました。
今年度は、クリーンセンターが新しくなってから初めての見学です!
4年生は、社会科の学習で、ごみの処理のしくみについて学びます。教科書を使って学ぶ知識と、実際に見て体験的に学ぶ知識が組み合わさると、より一層学びや理解が深まります。
私たちは、日々、当たり前のようにごみを出します。私たちが生活すると、必ずごみが生み出されます。そのごみが、そのままになってしまうと、町全体が汚れてしまい、私たちが住みにくくなってしまいます。私たちが快適に安心して過ごせるようにするために、先人たちが知恵を出しと技術を生み出してくれました。それが現在まで生かされていて、私たちはその恩恵を受けています。
それらのことに感謝をし、その仕組みや工夫を学び、自分たちがよりよく暮らすために役立てられたらいいですね!本日は、ご多用中にも関わらず見学を受け入れてくださった施設職員の皆様、本当にありがとうございました。
地域の方の児童見守り活動
<布佐平和台自治会子ども見守り隊写真提供>
地域の方が、児童の安全を見守ってくれています。
朝の時間帯には、多くのボランティアの方たちが通学路上に立ち、挨拶や見守りをしてくれています。そして、子どもたちは、元気な挨拶で感謝の気持ちを表しています。
地域の方々は、南っ子たちの健やかな成長を願っています。南っ子たちは、布佐の地域の、我孫子の、日本の、世界の宝です。地域と学校が力を合わせて南っ子たちを育んでいきます!
社会科見学(3年生)
3年生が社会科見学に出かけました。
今日は、あいにくのお天気でしたが、3年生の笑顔と活気で楽しく充実した学習ができたようです。今日訪れた場所は、我孫子市役所、アビスタ、水の館、鳥の博物館です。どの場所も、我孫子市のシンボルともいえるところで、多くの我孫子市民が利用する公共施設です。
市議会議事堂や市長室等、普段は入れない場所にも入れていただき、子どもたちは大興奮です。鳥の博物館は、日本でも珍しい鳥専門の博物館です。たくさんの鳥の模型等を見て、子どもたちは興味津々でした!
我孫子市のことをたくさん知り、子どもたちは、もっと我孫子が好きになったことでしょう。是非、ご家庭で、子どもたちに感想を聞いてあげてください。
本日、ご多用中にも関わらず子どもたちの見学を受け入れてくださった各施設の方々、本当にありがとうございました。
調理実習(5年生)
5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。
今回は、野菜を用いてサラダを作りました。野菜によっては、加熱をしないと固くて食べられないものもあります。そのような野菜を、今回は「茹でる」方法で調理しました。
野菜サラダを一食分作るにも、食材選び、調理方法、道具の使い方、盛り付けの工夫等、様々な配慮が必要です。それらのことを、グループの友だち同士で話し合い、実際に調理することは、とても楽しい学びです。
きっと、出来上がった野菜サラダは、どのグループもおいしかったことと思います。是非、ご家庭で子ども達の感想を聞いてあげてください。また、各ご家庭には、食材の用意等にご協力をいただけましたこと、感謝申し上げます。