南っ子の日々

2023年11月の記事一覧

のびのびタイム(交流遊び)

 

 

 今日は、子ども達が楽しみにしている「のびのびタイム」です。

 昼休みと掃除の時間を続けて遊べる、子ども達にとって、とても楽しい時間です。今回は、この時間に「交流遊び」を行いました。今回は、高学年児童の視点で紹介します。

 1~6年生までの児童が、主に地区ごとにいくつかのグループに分かれて、それぞれのグループごとに遊びを決めて行います。そこで中心になるのは、高学年のお兄さんお姉さん達です。

 このような交流遊びなどの活動の度に、特に5,6年生の児童たちは、とても頼もしく頼りになります。他の学年が安心して遊べるのも、高学年児童のおかげといっても過言ではありません。ありがとう、5、6年生!これからもよろしくお願いします。

第3回学校運営協議会

 

 

 

 

第3回学校運営協議会記録(南小).pdf

 第3回の学校運営協議会を実施しました。

 まず、委員の方々には、南っ子たちの学習への取り組み、南小教職員の授業に臨む姿勢、学習環境等、学校の様子を幅広い観点で参観いただきました。そして、協議会を行い、南小の今年度の学校経営について、様々なご意見をいただきました。

 この取り組みの目的は、「南っ子たちの笑顔と活気」のためです。そのために、我孫子市の推進するコミュニティ・スクールの取り組みを、1つの手段として活用し、地域と協力して学校の教育活動を効果的に実施しています。

 いつも考えることは、南っ子のため!そのためには、地域だけではなく様々な関係機関などとの協力も不可欠です。今後も、地域の方々や保護者の皆様と協力をしながら、教育活動を進めていきます!どうぞよろしくお願いします。

町たんけん(2年生)

 

 

    

    

 2年生が町たんけんに出かけました。

 今日の町たんけんは、郵便局、駅、交番、動物病院、ドラッグストア、コンビニ、美容院の7つの事業所に,子どもたちが訪れ、見学をさせていただいたり働く人たちに質問をしたりしました。子どもたちは、7つのグループに分かれて1グループ1事業所の見学となりました。

 子どもたちは、事前に考えておいた質問を働く方たちにして、メモをとりました。きっと、子どもたちは、働く大人のかっこよさや、様々な職業が私たちの暮らしを支えていることや、それぞれの仕事のやりがい等を学ぶことができたことと思います。他にも、きっと子どもたちは、大きな学びを得て帰ってきたことと思います。

 そして、もう1つ、今日のたんけんで感謝をしたいのが、保護者の皆さんと地域の方々です。今日は、ご多用中にも関わらず、多くの保護者や地域の方々にご協力をいただきました。各グループの安全指導や写真撮影などを担っていただき、子どもたちは安全に学習を行うことができました。本当にありがとうございます。

 子どもたちの「笑顔と活気」は、保護者の皆さんや地域の皆さんの温かい見守りがあってのものです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

ふさカリキュラム授業(4年生)

 

 

 4年生が「ふさカリキュラム」の学習を実施しました。

 「ふさカリキュラム」は、布佐中学校区の小中学校が共通して毎年実施しているカリキュラムです。このカリキュラムを活用することによって、布佐中学校区では学校が異なっても同じ内容の学習を行い、ふるさと布佐に誇りをもち大切にする児童生徒を育成します。また、このカリキュラムは、我孫子市の推進する「小中一貫教育」の柱として布佐中区の小中学校の教育計画に組み込まれています。

 4年生の学習は、「布佐まちづくりマップをつくろう」で、布佐にある、まちを守る工夫や危険箇所などを調べることを通して、よりよい布佐のまちづくりをすることがねらいです。11月末には、4年生の町探検を予定しておりますので、その探検に向けた事前学習を本日行いました。子どもたちは、グループで話し合いながら、町探検で調べたいことを明確にすることができました。

生活科の学習(1年生)

 

 

 今日は、寒いですがとてもよい天気です。1年生が校庭に出て、生活科の学習をしていました。

 1年生は、1人1台のタブレット端末をそれぞれが持参して学習に臨んでいました。「秋を発見する」ことが、今回の学習の目的です。今日は、タブレットで写真を撮影し、その写真をもとに教室に戻ってから学習を更に深めます。

 南っ子たちは、1年生からTCT機器を効果的に活用して学習を行っています!