三小の日誌

三小の日誌

6月27日(木)

 

 

 

 三小の子ども達は,今日も様々な学習に一生懸命に取り組んでいました。

 明日の朝は,雨風が強まる予報も出ています。安全に登校できるように,ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

支援級 玉ねぎ・じゃがいもの収穫体験

 

 

 今日は,支援級の子ども達が,玉ねぎとじゃがいもの収穫体験をしました。楽しく収穫体験ができたようで,「大きいのあったよ!」,「たくさんとれたよ!」などと,たくさん教えてくれました。子ども達が収穫をした野菜は,今後,検査などをして給食で提供される予定です。とても楽しみです。

4年生 浄水場見学

 

 

 

 

 今日は,4年生が,北千葉浄水場の見学に行きました。浄水の仕組みや,より安全な水道水を作るための努力や工夫などを学びました。また,節水の大切さについても考える良い機会になりました。

6月18日(火)

 

 

 

 

 今日は,高学年の内科検診,2年生の「町たんけん②」などがありました。運動部は,パートごとにわかれての練習が始まっています。暑い日が続いていますが,三小の子ども達は,落ち着いて学習に取り組んでいます。

理科実験教室

 

 

 

 今日は,業間休みに自由参加で,ボランティアの方に,理科実験教室を行っていただきました。今年度は,理科支援として,実験の準備や理科室の備品の整理,科学クラブの支援などで,ボランティアの方に毎週月曜日に来ていただいています。

 業間休みに行いましたが,50人を超える子ども達が集まりました。みんな,一つ一つの実験に興味津々で,実験をするたびに,歓声が上がっていました。今後,月に一回程度で,開催していく予定です。

2年生「町たんけん」

 

 

 

 

 2年生が,生活科の学習で,「町たんけん」に行きました。柴崎神社や中央公園など,天王台駅方面を探検しました。

 6年生は,家庭科の学習で,「朝食作り」に挑戦しています。それぞれでメニューを考えて,一人一品作っていました。

 1年生,5年生は,プール開きを行いました。来週以降,他の学年もプール学習を進めていく予定です。

一般救命講習

 

 

 

 

 放課後に,我孫子消防署から救命士の方々に来ていただいて,全職員で一般救命講習を行いました。我孫子中学校の職員も5名参加し,一緒に講習を受けました。今日からは,プール学習も始まります。子ども達が安全に学習,生活できるように努めていきます。

1年生 生活科「握手大作戦」

 

 

 業間休みと昼休みに,1年生が生活科の学習で,「握手大作戦」を行いました。校内にいる職員に,あいさつと自己紹介をして握手を交わした後に,サインをもらうといった活動です。子ども達は,緊張しながらも,元気に自己紹介をして,嬉しそうにサインをもらっていました。

 

ユニセフ募金・はしの日

 

 

 

 

 今日から,計画委員会が中心になって,ユニセフ募金活動が始まりました。14日(金)まで行いますので,ご協力をお願いします。
 また,今日は11日で「はしの日」ということで,給食の時間に,給食委員会によるはしの持ち方指導がありました。年間を通して,上手なはしの持ち方を身につけていければと思います。

5年生 手縫いボランティア

 

 

 今日は,5年生家庭科の手縫い(玉どめ・玉結び等)の学習に,学校支援ボランティアの皆さんに来ていただきました。数人に一人つくことができるので,毎年,大変助かっています。ありがとうございました。今後,他のクラスも手伝っていただく予定です。

PTAバレーボール

 7月21日(日)か28日(日)我孫子市市民体育大会バレーボールPTAの部,8月18日(日)我孫子市PTA連絡協議会バレーボール大会に向けて,三小PTAバレーボール部の練習にも熱が入っています。昨日は,校長先生をはじめ,職員も10名参加し,部員の皆さんに教えていただきながら,練習しました。
 練習は,先日のお便りでもお知らせした通り,月曜19:00~21:00,土曜15:00~18:00(三小体育館)で行っています。今年度も,応援をよろしくお願いします!

 

 

 

 7月21日(日)か28日(日)我孫子市市民体育大会バレーボールPTAの部,8月18日(日)我孫子市PTA連絡協議会バレーボール大会に向けて,三小PTAバレーボール部の練習にも熱が入っています。昨日は,校長先生をはじめ,職員も10名参加し,部員の皆さんに教えていただきながら,練習しました。
 練習は,先日のお便りでもお知らせした通り,月曜19:00~21:00,土曜15:00~18:00(三小体育館)で行っています。今年度も,応援をよろしくお願いします!

三小タイム(読書タイム)

 

 

 

 

 今年度,月曜日と水曜日は,8:10~8:25の15分間,読書タイムになっています。今日も,どのクラスも,静かに本に向き合っていました。
 また,今日は,川村学園女子大学の学生が,講義の一環で授業参観にきました。皆さん,とても真剣な態度で参観したり,メモを取ったりしていました。日頃から,川村学園の学生の皆さんには,ボランティアなどで,子ども達も職員も大変お世話になっています。今後も,地域の大学として,お互いに協力をしていければと思います。

第2回常任委員会

 

 今日は,第2回の常任委員会が行われました。本部と各専門委員会の活動報告(4~5月)や運動会の反省,三小バザーなどについて話し合いました。PTA役員・委員の皆さん,ありがとうございました。

3・4年生 消防署見学

 

 

 

 

 

 今日は,午前中に4年生,午後に3年生が消防署見学に行きました。二つの学年が同じ場所に見学に行ったのは,来年度から消防署などについての学習が,4年生から3年生に移行するからです。どちらの学年も,消防士さん達の話をしっかりと聞いて,楽しく見学してくることができました。
 梅雨入りし,お昼前からは雨となりましたが,昼休みには,学級レクをやったり,図書室に行って本を読んだりと,それぞれで工夫して楽しく過ごしていました。

6月6日(木)

 

 

 

 

 今日は,30度を超える暑さとなりましたが,三小の子ども達は,今日も元気いっぱいでした。昼休みには,そよかぜ号(移動図書館)が来ました。
 明日からは,雨や曇りが続く予報です。室内での過ごし方を工夫し,怪我の無いようにしていきたいと思います。

学校支援ボランティアによるプール清掃

 

 

  
 
 
 今日は,学校支援ボランティアで,十数名の保護者の皆様に,プール清掃をしていただきました。蒸し暑い中でしたが,協力して作業をしていただいて,とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。今年も事故無く,プール学習ができればと思います。
 今後も,学校支援ボランティアとして,家庭科や図工の学習,トイレ清掃,学区たんけんの付き添いなど,様々な場面でご協力をいただきます。今後とも,保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

歯磨き指導・代表委員会

 

 

 

 
 
 今日は,3年生で,市教委の先生と養護教諭による歯磨き指導がありました。今後,他の学年でも行っていく予定です。
 また,昼休みには,児童会役員と各委員会の委員長,学級委員が集まって,代表委員会が行われました。

委員会活動

 

 

 

 

 

 

 

  
 今日は,5・6年生による委員会活動がありました。例えば,計画委員会はユニセフ募金の準備をしたり,体育委員会は体育倉庫の片付けをしたりしてくれました。5・6年生によって,三小が支えられています。

全校朝会・クラブ活動

 

 

 

 

 

 

 5月31日(金)には,全校朝会がありました。校長先生の話を聞いたり,吹奏楽部の演奏で校歌を歌ったりしました。話を聞く態度や,挨拶がとても立派でした。
 午後には,今年度初めてのクラブ活動がありました。4・5・6年生が,15のクラブに分かれて活動を行いました。初めてということで,クラブ長を決めたり,年間計画を立てたりしていました。1年間,6年生を中心に,楽しく,安全に活動していければと思います。

運動部活動開始

 

 

 

 
 運動会が終わり,今週から運動部の活動がスタートしました。今年度から,陸上部から運動部へと名称を変更し,陸上だけでなく,年間を通して,色々な運動に取り組んでいきます。
 吹奏楽部は,4月のスタートから,毎日のように頑張っています。今年度は,夏に行われる千葉県吹奏楽コンクールにも挑戦します。明日は,全校朝会で,入場曲と校歌を演奏してくれます。
 運動部と吹奏楽部の今後の活躍が楽しみです。

歯科検診

 

 

 

 
 今日は,全学年で,歯科検診がありました。運動会が終わって,疲れが残っているかと思っていましたが,さすがは三小の子ども達。しっかりと切り替えて,落ち着いて検診を受けたり,学習に取り組んだりしていました。

運動会

 

 

 

 

 
 今日は,運動会でした。予報通りの猛暑の中でしたが,子ども達は,競技に演技に応援に,一生懸命な姿をたくさん見せてくれました。暑い中,たくさんのご声援ありがとうございました。また,片付けへのご協力も本当にありがとうございました。

明日は運動会

 

 

 

 
 いよいよ明日は,運動会です。今日は,職員,高学年児童,PTAが協力して,前日準備を行いました。PTAの皆さん,ご協力ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
 今日も暑くなりましたが,明日も30℃を超える予報が出ています。児童はもちろんですが,保護者や地域の皆様も,十分に暑さ対策をして,子ども達に温かい声援を送っていただければと思います。よろしくお願いします。

運動会まであと2日

 

 

 

 

 
 今日も暑くなりました。今年の運動会のテーマは,『新時代 令和最初の 勝利をつかめ』です。子ども達の熱気も気温とともに高まってきました。
 明日は,前日準備になります。暑さと怪我に気をつけながら,準備を進めていきたいと思います。お手伝いいただくPTAの皆さん,よろしくお願いします。

運動会まであと3日

 

 

 

 
 今日は,とてもいい天気になりました。運動会に向けて,各学年ともラストスパートです。1・2年生は,初めて椅子を出して,応援席を確認しました。席取りの順番を決めるくじ引きも行われました。明日も残りの学年で行います。

大雨の中

 

 

 

 
 今日は,朝から大雨で,予行練習が中止になりました。その分,各学年・学団で,体育館で練習をしたり,落ち着いて学習に取り組んだりしました。休み時間にも,運動会で演技する曲で楽しく盛り上がる様子も見られました。

係打ち合わせ②

 

 

 

 
 今日は,2回目の係打ち合わせがありました。明日の予行練習は,大雨の予報のため,中止と決定した中でしたが,本番に向けて,打ち合わせをしたり,練習を繰り返したりしていました。今週は,本番に向けて,各学年,各係でラストスパートです。学校でも,体調面には十分注意して練習していきますが,各家庭でも,体調管理をよろしくお願いします。

全体練習②

 

 

 

 
 今日は,2回目の全体練習がありました。全校大玉送りの練習と,応援練習がありました。
 午後からは,PTAお手伝い係のみなさんに,校庭の除草作業をやっていただきました。暑い中,本当にありがとうございました!

1・2年生学校探検

 

 

 

 
 今日は,1年生の学校探検がありました。2年生が,校内の各教室について,優しく教えてくれました。2年生がお兄さん,お姉さんになって,とても誇らしげでした。
 放課後には,職員の研修がありました。河野先生を講師として,プログラミング学習について,研修をしました。教育委員会の指導主事の先生にも来ていただきました。今後も研修を重ね,子ども達に還元していければと思います。

応援練習

 
 
 
 
 今日は,朝の時間に,応援練習がありました。各組とも大きな声を出して,熱く盛り上がっていました。
 運動会期間ですが,どの学年もしっかりと切り替えて,授業の時には,落ち着いて学習に取り組んでいます。休み時間には,6年生と1年生が一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。

全体練習①

     
 
 今日は,初めての全体練習がありました。開閉会式の練習や応援練習などを行いました。
 各学年の表現や各種目の練習も順調に進んでいます。

第一回運動会係児童打ち合わせ

 
 
 
 
 今日は,運動会の係児童打ち合わせがありました。4・5・6年生の係児童の活躍無くして,運動会の成功はありません。係児童の皆さん,よろしくお願いします。そして,見に来ていただく皆さん,競技だけでなく,係児童の活躍にも注目です!

1年生そら豆の皮むき体験

   
 
 
 1年生が,食育の授業の一環として,あびこんから出荷農家の方を講師として招いて,そら豆の皮むき体験を行いました。1年生が,頑張ってむいてくれたそら豆は,今日の給食で美味しく頂きました。
 また,昨日は,暑い一日になりましたが,各学年,運動会練習を頑張っていました。本番まで,残り2週間。体調管理に気をつけながら頑張っていきます。

2-1,3年生,6年生学習参観

 
 
 
 
 今日は,インフルエンザの影響で延期になっていた,2-1,3年生,6年生の学習参観がありました。
 学習参観後には,不審者情報を受け,子ども達の安全を第一に考えて,全児童の引き渡しを行いました。ご協力いただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。

3年生,4年生校外学習

 
 
 
 
 今日は,校外学習で,3年生が市役所などの市内めぐり,4年生が警察署の見学に行きました。どちらの学年も,真剣に,そして楽しく学習してきました。

運動会練習スタート!

 
 
 
 
 10連休が終わり,子ども達の元気な姿が三小に戻ってきました。今日から,運動会に向けた練習が本格的にスタートしました。連休明けでしたが,各学年ごとに頑張る姿がたくさん見られました。怪我や熱中症などに注意しながら,練習を進めていきます。毎日の練習で洗濯や準備が大変だと思いますが,引き続き,体操服,水筒,汗拭きタオル,着替え等の持ち物の準備をよろしくお願いします。

4月26日(金)

 
 
 
 
 昨日は,雨も降り,とても寒かったですね。そんな中でも,子ども達は元気いっぱいに学習や委員会活動を行っていました。休み時間には,1年生の教室に,1年生の様子を見に来る6年生の姿も見られました。

1年生と6年生の交流

 
 
 
 
 今日は,6年生が1年生に,1年生を迎える会でプレゼントする予定だったお面をプレゼントしました。1年生も6年生もとても嬉しそうでした。インフルエンザの影響で交流を控えていましたが,連休明けからは,色々な場面で交流をしていきます。
 また,今日は雨が降りました。休み時間には,学級レクをしたり,絵を描いたりと,それぞれで工夫して楽しむ様子が見られました。

避難訓練

 
 
 
 
 今日は,第1回の避難訓練がありました。雨が予想されたため,2次避難(校庭への避難)は行わず,1次避難(机の下にもぐり,身を守る)の訓練を行いました。その後,各学級で,避難経路の確認や,1次避難の振り返りを行いました。今後,学年や学級ごとに,今日行えなかった,2次避難の訓練を行う予定です。
 また,5月から始まるひょうたんから本°(読み聞かせボランティア)に向けて,ボランティアの皆さんが,本を選んだり,打ち合わせをしたりしてくださっていました。今年も1年間よろしくお願いします!

1年生 交通安全教室

 
 
 
 
 今日は,1年生で交通安全教室がありました。地域の指導員さんや警察署,市役所の方々などに来ていただきました。指導員として何と,PTA会長の吉川さんも参加していただきました!本当にありがたいです。給食前のお腹の空いてきた?時間でしたが,1年生はみんな,真剣に話を聞いていてとても立派な態度でした。子ども達のために来ていただいた皆さん,本当にありがとうございました!

第1回学校評議員会議

 
 
 
 

 
 今日は,第1回学校評議員会議がありました。学校経営方針や年間行事などについて,学校評議員の皆さんと話し合いをしました。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
 気温がぐんと上がり,汗をかいている子ども達が多く見られました。水筒や汗拭きタオル,必要に応じて,着替えの用意もお願いします。

学習参観・懇談会・全体会,PTA総会

 
   
 
 学習参観・懇談会・全体会がありました。1年生にとっては,初めての学習参観日でした。新しい学年,学級になって間もないですが,子ども達は,昨年度よりも進級して成長した姿を見せてくれました。お忙しい中,ご参観頂いた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
 また,懇談会の後には,今年度から平日開催となったPTA総会がありました。PTAの旧役員の皆さん,ありがとうございました。そして,新役員の皆さん,一年間よろしくお願いします。PTAの皆さんも,ご理解,ご協力をよろしくお願いします。

6年生 全国学力状況調査実施

 
 
 
 
 
 今日は,6年生が,全国学力状況調査を実施しました。どのクラスも集中して取り組んでいました。インフルエンザの影響で実施できなかったクラス,児童は,来週に実施します。
 また,今日は,そよかぜ号(移動図書館)が来ました。たくさんの児童が,本を選びに来ていました。読書に親しむきっかけになればと思います。

1年生,初めての給食

 
 
 
 
 1年生は,今日が初めての給食でした。給食当番の子ども達は,とても上手に盛り付けることができました。おいしく食べて,片付けもきれいにできました。

4月16日(火)

 
 
 
 
 
 今週は,各学年で発育測定や視力検査が行われています。暖かいので,休み時間にはたくさんの児童が,校庭で楽しく遊んでいます。吹奏楽部も頑張っています!

委員会活動スタート!

 
 
 
 
 
 
 今年度の委員会活動がスタートしました。6年生を中心に,役割分担をしたり,仕事内容の確認をしたりしました。1年間,よろしくお願いします。