三小の日誌
交通安全セーフティ教室・教育ミニ集会
学校安全教育研究所・事務局長の矢崎良明教授を講師としてお招きし,全校児童対象で交通安全セーフティ教室を行いました。普段の生活で,見える所だけでなく,見えない所にも注意する必要があることを教えていただきました。
放課後には,我孫子中区の4校合同の教育ミニ集会を行いました。行政,教員,保護者,地域,警察など様々な方達が,それぞれの立場で,子ども達の交通安全について真剣に話し合いました。お集まりいただいた皆様,本当にありがとうございました。
第3回学校評議員会議・第4回PTA常任委員会
音楽フェスタの後には,第3回学校評議員会議と第4回PTA常任委員会が行われました。学校評議員会議では,音楽フェスタの感想や今年度の教育活動などについて,PTA常任委員会では,バザーの反省や来年度の各専門委員,お手伝い係の仕事内容や人数などについて話し合われました。音楽フェスタ後にも関わらず,参加いただいた皆さん,本当にありがとうございました。
音楽フェスタ
音楽フェスタが行われました。午前中の一部は児童対象,午後の二部は保護者対象で行いました。どの学年も今までの練習の成果を発揮し,心を一つに,素敵な歌声や演奏を体育館中に響かせました。午後は,たくさんの保護者の皆様に来場いただきました。本当にありがとうございました。
11月15日(金)
16日(土)はいよいよ音楽フェスタです。校内を回っていると,授業時間だけでなく,休み時間や放課後に練習している学年,学級,何人かのグループもたくさんありました。
サンサン通りでは,4年生の児童によるライブパフォーマンス!?が行われていました。職員室にも,以前紹介したキーボードの音や,歌声が聞こえてきてとても楽しいです。
11月14日(木)
音楽フェスタに向けて,練習も大詰めです。各学年で,めあてを決めて練習に取り組んでいます。休み時間には,音楽委員会の進行の練習や曲紹介の練習が行われていました。
第3回校内授業研究会
今日は,2年生と5年生で,東葛飾教育事務所と我孫子市教育委員会の指導主事に来ていただき,第3回の校内授業研究会を行いました。1学期の3年生,6年生,10月の1年生,4年生に続いて今年度最後の校内授業研究会となりました。2年生の児童も5年生の児童も本当によく頑張っていました。
指導主事からは,授業の振り返りと,来年度から変わる教科書のポイントについて話がありました。これから研究のまとめをして,来年度につなげていきます。
新しい「うさぎ」が来ました
近隣の小学校より,オス1羽,メス1羽の計2羽の新しい「うさぎ」を譲り受けました。子ども達はもちろん,もともといたうさぎのチョコとソックスもとても嬉しそうでした。今後,栽培飼育委員会が中心となって名前を決めていきます。
理科実験教室・はしの日・クラブ活動
業間休みに,理科支援ボランティアの方による理科実験教室がありました。一つひとつの実験を食い入るように見ていました。また,11日は「はしの日」ということで,給食の時間に給食委員会の児童による,正しいはしの持ち方指導が行われました。午後には,クラブ活動もありました。
吹奏楽部,イルミネーション点灯式での演奏
9日(土)に,吹奏楽部が招待を受けて,柴崎台中央公園のイルミネーション点灯式のイベントに参加しました。「パプリカ」や「ドラえもん」などの演奏をして,イベントを盛り上げました。
幼保小連携授業参観
幼保小の連携ということで,近隣の保育園や市教委の先生方が1年生の授業や給食の様子などを参観に来ました。放課後には,協議会も行われました。幼保から小,小から中へがスムーズにいくように,それぞれと連携しながら指導を進めています。
1年生は,5日(火)には,中央公園に公園探検に出かけました。たくさんの秋を探してくることができました。
11月7日(木)
運動部は,11月より5分走の後,ボール運動や昔遊びに意欲的に取り組んでいます。給食では,図書委員会とタイアップということで,本に出てくるお料理より「みたらし白玉」が出ました。とても美味しかったです。そよかぜ号も来校しました!
創立記念公演会
創立記念公演会を行いました。「なわとび小助」の皆さんをゲストとしてお招きし,短縄とダブルダッチのパフォーマンスショーをしていただきました。1回目は,1・2・3年生対象,2回目は,4・5・6年生対象の2公演でした。ただ見るだけでなく,子ども達も参加する場面もあり,とても楽しい時間を過ごしました。生で見る,数々の大技に,子ども達はもちろん大人も大興奮で,何度も歓声が上がっていました。
「なわとび小助」の皆さん,また,公演会の開催にあたり,ご理解・ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
音楽フェスタ練習
今週から,16日(土)の音楽フェスタに向けて,体育館練習が本格的にスタートしました。初めて体育館練習をする学年は,立ち位置の確認を行っていました。本番に向けて,学年みんなで心を一つにしていきます。
創立記念日,全校朝会
今日は,我孫子第三小学校の創立記念日で,創立71周年となりました。全校朝会の校長先生のお話の中でも,創立記念日にあたり,「伝統」の話と「ONE TEAM」の話がありました。また,給食では,創立記念献立で赤飯が出ました。
今後も学校教育目標である「明るい子・優しい子・頑張る子」の育成に向けて,頑張っていきます。引き続き,保護者の皆様,地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。
10月30日(水)
今日も三小の子ども達は,色々な学習に意欲的に取り組んでいました。6年生は,卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。
5年生 校外学習
5年生は,校外学習で,「筑波宇宙センター」,「松見公園(昼食場所)」,「明治なるほどファクトリー守谷」に行きました。どの場所でも,担当の方の話をよく聞き,メモもたくさん取って,有意義な時間を過ごすことができました。林間学校からさらに成長している姿が見られました。
10月28日(月)
今日は,とてもいい天気になりました。休み時間には,たくさんの児童が,外で元気に仲良く遊んでいました。4・5・6年生は,5回目のクラブ活動を行いました。
10月25日(金)
今日は,雨だったため,休み時間には教室で工夫して過ごす姿が見られました。また,サンサン通りでは,4年生の児童による「手賀沼の微生物観察」の発表会(エコ・こども教室でも発表したもの)が行われ,たくさんの児童が参加していました。
教育実習
23日(水)から,2名の教育実習生が教育実習に来ています。それぞれ1年生と6年生の学級に入っていて,11月16日(土)までの実習となります。
音楽フェスタに向けた,各学年の練習も進んでいて,それぞれの教室から,きれいな歌声が聞こえてきます。来週からは,体育館での練習が始まります。
3年生 校外学習
3年生は,校外学習で「房総のむら」に行ってきました。気持ちのいい秋晴れで,絶好の校外学習日和となりました。房総のむらでは,クラスごとに古い道具や昔のくらしを見学したり,グループごとに竹の紙鉄砲作り,茶道など様々な体験活動を行ったりしました。時間やマナーを守って,楽しく見学ができました。
三小バザー~地域ふれあい広場~
10月19日(土),「三小バザー~地域ふれあい広場~」が開催されました。前日~朝方にかけて降り続いた雨も,みんなの願いが通じたのか,午前中には上がり,校庭でも一部のコーナーを実施することができました。献品・野菜販売はもちろん,各ブースすべて大盛況でした。また,今年度初めての試みだった,三小児童の希望者による発表ステージも大盛り上がりでした。
開催に携わっていただいたPTA役員,地域,ボランティアの皆さん,また,当日来場していただいた皆さん,本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
三小バザー前日準備
いよいよ明日は,「三小バザー」が開催されます。今日は,PTAのバザー委員を中心に前日準備が行われました。また,たくさんのお手伝いボランティアの保護者の皆さんにも来ていただきました。改めて,保護者の皆さんに支えていただいていることを実感しました。本当にありがとうございます。天気が心配されますが,明日の本番もよろしくお願いします。
今日はあげパン
今日の給食は,みんなが大好きなあげパンでした。どの教室でも,幸せそうに頬張る姿が見られました。また,毎週火曜日,木曜日は,支援級の子ども達が交流級に行っての交流給食が行われています。
緑の羽根・赤い羽根共同募金運動開始
今日から,19日(土)まで,児童会役員が中心となって,緑の羽根・赤い羽根共同募金運動が始まりました。19日(土)バザーの日も行っていますので,保護者の皆様,地域の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
休み時間のサンサン通りでは,電子キーボードのきれいな音が聞こえていました。これは,保護者の方から譲っていただいたもので,休み時間には誰でも弾くことができます。子ども達の笑顔が溢れる素敵な場所になればと思います。
10月15日(火)
台風の被害に遭われた方,親戚等が被災された方,お見舞い申し上げます。三小は,大きな被害が無く,通常通り子ども達を迎える事ができ,安心しました。
今週末には,子ども達の楽しみにしている三小バザーがあります。休み時間の体育館では,三小バザーに向けて,児童の発表のリハーサルが行われていました。準備をしていただいているPTA,地域の皆さん,当日までどうぞよろしくお願いします。
また,連絡メールでもお知らせしていました通り,学区内でイノシシの目撃情報がありますので,注意をお願いします。
毎月11日は「はしの日」
三小で毎月11日は,「はしの日」です。今月も,各学級で,給食委員会の児童によるはしの持ち方指導が行われました。ご家庭でも,11日は,はしの持ち方を確認してもらえれば,正しいはしの持ち方が定着すると思いますので,よろしくお願いします。
千葉県PTAバレーボール大会 東葛飾地区予選大会
今日は,千葉県PTAバレーボール大会東葛飾地区予選大会が,野田市総合公園体育館で行われました。三小PTAバレーボール部は,見事一回戦を2-0のストレートで勝利しました。2回戦は,惜しくも敗れてしまいましたが,我孫子市の代表として,堂々とプレーをしてきました。三小PTAバレーボール部の皆さん,お疲れ様でした!
市内陸上競技大会
今日は,市内陸上競技大会がありました。台風も心配されましたが,さわやかな秋晴れの中行われました。運動部の選手たちは,練習の成果を発揮して,精一杯に競技することができました。また,あいさつや友達の応援も頑張りました。たくさんの応援,ありがとうございました。
避難訓練
地震に対する避難訓練を行いました。一次避難を行った後は,校庭が雨の影響でぬかるんでいたため,外靴に履き替えて,避難経路の確認と避難場所の確認を行いました。その後,校長先生と安全主任の先生から話がありました。繰り返し実施していくことで,本当に何かがあった際には,落ち着いて安全に行動できるように準備をさせていきたいと思います。
市内陸上大会 選手壮行会
市内陸上大会に向けて,選手壮行会が行われました。今年度は,実際に全種目を全校児童の前で披露しました。選手達の力強いパフォーマンスに,児童からは歓声が上がっていました。また,選手達は,全校の応援を受けて,新記録がたくさん出ていました。10日(木)の本番も頑張ってください!
1年生 校外学習
1年生は,校外学習で大洗アクアワールドに行きました。初めての校外学習でしたが,友達と仲良く,そして楽しく水族館を回ることができました。お弁当も,みんなで美味しくいただきました。
市内音楽発表会
今日は,吹奏楽部が市内音楽発表会に参加しました。学校からの出発時には,サプライズで,6年生の見送りがありました。引率の先生方によると,本番は程よい緊張感の中で,練習の成果を発揮し,とても良い演奏だったということでした。吹奏楽部の皆さん,お疲れ様でした!
10月2日(水)
季節外れの暑さが続いていますが,三小の子ども達は,意欲的に学習に取り組んでいます。4年生は,のこぎりと釘,とんかちを使っての工作,5年生では,ミシンの学習が行われていました。
吹奏楽部を励ます会
3日に行われる市内音楽発表会に向けて,吹奏楽部を励ます会がありました。演奏の前には,各パートの楽器の紹介があり,低学年も楽しく参加することができました。その後,本番でも演奏する「スザート舞曲 モール人の踊り」,「神々の運命」の2曲を披露してもらいました。吹奏楽部の皆さんには,練習の成果を発揮して満足のいく演奏をしてきてほしいと思います。
PTAバレーボール部練習
10月10日(木)に野田市で行われる,我P連バレーボール東葛大会に向けて,三小PTAバレー部は練習を重ねています。昨日は,三小職員も練習に参加させていただきました。ラグビーに負けない,熱い応援をよろしくお願いします!
クラブ活動
今日は,クラブ活動がありました。2学期最初ということで,6年生の部長を中心に,2学期の活動計画を立てているクラブもありました。また,卒業アルバムの写真撮影も行われました。
1年生 昔遊びの会
今日は,地域のボランティアの方々に来ていただいて,昔遊びの会を行いました。けん玉,めんこ,お手玉,おはじき,あや取り,こまの遊び方やコツなどについて,優しく,そして楽しく教えていただきました。子ども達は,夢中になって遊んでいました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
学習参観・懇談会,交通安全教育公開授業
今日は,学習参観・懇談会,交通安全の公開授業がありました。平日にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様,学校関係者の皆様にお越しいただき,本当にありがとうございました。この機会に,今一度,ご家庭でも交通安全について話題にしていただければ,さらに子ども達の意識が高まると思いますので,よろしくお願いします。
吹奏楽部・運動部 外部講師による指導
今日は,吹奏楽部,運動部共に外部講師が来て,練習の様子を見ていただきました。運動部には,近隣の川村学園女子大学の陸上部の監督とコーチに来ていただきました。市内音楽発表会,市内陸上競技大会に向けて,とても良い機会になりました。講師の先生方,ありがとうございました。
4年生 校外学習
4年生は,校外学習で,千葉港,千葉ポートタワー,JFEスチールに行ってきました。
千葉港では,国際貿易港である千葉港の様子を遊覧船から見学しました。千葉ポートタワーでは,みんなで楽しくお弁当を食べました。JFEスチールでは,製鉄について学び,加熱された鋼板を延ばす工程を実際に見学しました。とても迫力がありました。
ルールやマナーを守って,楽しく学習できました。
5年生 歯磨き指導
教育委員会の歯科衛生士の先生に,歯磨き指導をしていただきました。歯肉炎について,話を聞いたり,フロスや歯ブラシの使い方を教えてもらったりしました。歯の染め出しをすることで,普段よく磨けていないところがよく分かったようです。
3年生 スーパーマーケット見学
社会の学習で,スーパーマーケット見学に行ってきました。スーパーマーケットの工夫や,店員さん達の思いなどについて,たくさん見たり聞いたりしてきました。ご協力いただいたスーパーマーケットのみなさん,ありがとうございました。
2年生 校外学習
茨城県自然博物館に行きました。午前中は,野外で自然観察をしたり,トランポリンで遊んだりしました。午後は,館内をグループごとに見学しました。
1年生 アサガオのつる取り
今日は,1年生が春から育ててきたアサガオのつるを,リースづくりに向けて取る作業を行っていました。素敵なリースができるといいです。