三小の日誌

三小の日誌

今日の食育!そら豆のさやむき(1年生)

 1年生が、そら豆のさやむきを行いました。

 この学習は、三小の食育の一環です。そら豆と言えば、スーパーに食べやすいようにむいた状態で売られているところを見るのが一般的です。でも、最初はどのような状態で実が成るのでしょうか。それを、どのように食べられるように処理するのでしょうか。また、さやの大きさや硬さや色や手触りは、どのようでしょうか。

 全てが初めてのことですが、やってみればわかります!1年生の皆さんは、班の友達と協力をして、さやむきを行いました。きっと、1人1人がそれぞれの気づきや学びを得たことと思います。

 そして、その豆は、今日の給食に登場し、全校児童がおいしくいただきました。農家の方々が大切に育て、それを三小の1年生が丁寧にむいて、調理員さんが心を込めて調理をして、子供たちにふるまわれました。

 このように、食の大切さや食べることの喜びや感謝の気持ち等を、様々な教科の学習や給食の時間等を通して、学校教育全体の中で学んでいくのが「食育」です。幸せな三小の食育の様子をご紹介しました!

運動発表会に向けて(6年表現運動)

 

 今日も、各学年の子供たちは、運動発表会の練習に一生懸命取り組んでいました。

 運動発表会の花形と言えば、何と言っても6年生の表現運動です。5,6時間の練習の時には、低学年の児童の下校時刻でした。低学年の児童から見ると、6年生のお兄さん、お姉さんは、憧れの大先輩です。6年生のかっこいい姿を横目に下校していく低学年児童の様子と6年生の懸命な姿を見ていると、とても温かく和やかな気持ちになりました。

 そして、子供たちと一緒に、裸足で参加し、共に汗を流して子供たちの成長を喜ぶ担任の先生たちの姿も、とてもかっこよく見えました。

 三小のみんなで創る運動発表会!きっと、本番では、どの学年の子供たちも、保護者の皆さんに感動をお届けできることと思います。

未来の先生の学びを紹介します!

 教育実習生が先生になるために学んでいます。

 子供たちの教育を支えるのは、先生です。大きな志を持って、未来の子供たちのために、是非、頑張ってほしいと願っています!

 そして、三小の先生たちが、未来の先生をサポートし、一助となれることをうれしく誇らしく思います!

三小の子供たちの様子を紹介します。

 三小の日常の様子を紹介します。

 今、三小では来週の運動発表会に向けて、練習に熱が入っています。ただ、学校では、その練習だけではなく、様々な教科の学習にも、しっかりと取り組んでいます。

 校庭や体育館では、表現運動や徒競走の練習を、各教室では国語や算数、理科、社会等の教科の学習を、それぞれの場所で行い、それぞれの学年、学級の子供たちが生き生きと学んでいます。自ら意欲的に学んでいる様子もあれば、グループの友達と支え合いながら学んでいる様子もあれば、運動発表会の練習でたくましく躍動する子供たちの様子もありました。

 三小の学習活動は、全て学校教育目標「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」につながっていきます。そして、合言葉の「幸せな学校」そして、子供たちの「希望の登校、満足の下校」となるよう、職員一丸力を合わせます!

ひょうたんから本°(ぽん)が始まりました。

 今年度初の「ひょうたんから本°」を実施しました。

 この取り組みは、保護者ボランティアの方が朝の時間に実施する「読み聞かせ」です。このボランティア活動を、中心となって運営しているのは、地域学校協働活動推進員とボランティアグループ「ひょうたんから本°」の皆さんです。ボランティアの募集、説明会、計画の立案、周知、ボランティアの割りふりと、全てを主体的に実施してくれています。(一言で主体的と言うのは簡単ですが、皆さんは、日々学校に来て下準備をしたり自宅で用意を進めてくれたりと、本当に感謝しかありません。)

 そして、今日は、読み聞かせボランティアの皆さんが、1,3,5年生の教室で読み聞かせを実施してくれました。保護者や地域と学校が一体となって、子供たちの為に力を合わせることは、とても素敵なことです。

 今日も、子供たちは満足の下校となったことと思います。まさに、保護者と地域と共につくる幸せな学校ですね!

保護者・地域の皆さんと共に歩んでいます!

 三小では、保護者と地域の皆さんの協力体制がとても素晴らしいです!

 PTA役員の方を中心に、児童の学習活動や行事に関して準備を進めてくれています。また、地域学校協働活動推進委員の方々を中心に、学校支援ボランティアを募ったり準備をしたりしてくれています。先日は、常任委員会で活発な意見交換が行われました。

 三小の活動の素晴らしいところは、全てが主体的なところです。例えば、配付する手紙や連絡事項等は役員の方々が計画的に用意をしてくださいます。また、「運動発表会の保護者誘導を効率よく行うにはどのような協力ができるだろうか」という観点で話し合いをしてくださいます。また、「運動発表会でテントを使いたい」と相談をすれば、すぐに地域で用意をしてくださいます。また、「サンサン検定の丸付けがたいへんだから手伝いをお願いしたい」と相談すれば、すぐに保護者ボランティアを募って対応してくださいます。

 「三小の子供たちのために」という一心で、保護者、地域、学校が協力して共に歩めることを、心から頼もしくうれしく思います。そして、そのことに感謝いたします。これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

避難訓練・引き渡し訓練

 避難訓練・引き渡し訓練を実施し、多くの保護者の皆様にお越しいただけましたこと、感謝申し上げます。

 避難訓練は、子供たちが自分の命を自分で守る方法を身につけるための、大切な「命の授業」です。いざという時に、自分を守るのは、日頃からの訓練の積み重ねです。

 今日は、1人1人が真剣に訓練に取り組むことができました。これからも、このような訓練を、日々の安全教育の中で計画的に実施して、子供たちの健やかな成長を支援していきます。命を大切にする学校は、幸せな学校です。これからも、職員一同、1人1人のことを大切にしていきます。

 また、今日は、保護者の皆様にも多大なるご協力をいただけました。引き渡し前の整列待機にご協力をいただけたおかげで、引き渡しがとてもスムーズでした。

 今日は、一生懸命に取り組んだ子供たちを、大いにほめてあげてください。また、今日の訓練の振り返りを、各家庭でもしていただけると幸いです。

学校探検に出発!(1,2年生)

1,2年生が学校探検を実施しました。

1年生は、広い三小を探検する絶好の機会で、わくわくどきどきです。まだ、どこに何があるのかわかりません。でも大丈夫!2年生の皆さんが、1つ年上のお兄さんお姉さんとして、優しく1年生の手を引いて校内を案内してくれました。

三小は、とっても広い学校で、3つの校舎があります。普段は入ることの少ない場所も、今日は、特別に入ることができました。

何よりも素敵だったことは、1年生も2年生も、皆、笑顔だったことです。そして、真剣な学びの表情でした。

きっと、今日の1,2年生の子供たちは、満足の下校をしたことと思います。今日は、是非、ご家庭で子供たちの感想をたくさん聞いてあげてください。また、頑張った子供たちを大いにほめてあげてください。

今年もそよかぜ号がやってきました!

 

 移動図書館「そよかぜ号」が今年も三小にやってきました!

 昨今のネット社会では、本を読む機会が少なくなっています。でも、本を読むことは、心を豊かにするための大切な手段の1つです。子供たちには、たくさん本と触れ合って、本に親しみ、知識を深めてほしいと思います!

幸せな時間!ロング昼休み(3~5年)

 

今年度初めてのロング昼休みでした。

心配していた天気も大丈夫で、雨はやみ、ロング昼休み日和となりました。給食が終わると、この時を楽しみにしていた子供たちは、校庭に集まってきました。

ドッジボールをしたり、一輪車で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、皆とても楽しそうでした。学校生活で、休み時間は、子供たちの大切な時間です。生き生きと遊ぶ中で、子供たちは友達とのコミュニケーションのとりかたや、ルールやマナー等を学んでいきます。

また、三小の休み時間は、先生たちも子供たちと一緒に遊んで汗を流します。校庭を見ると、いつも、多くの先生たちが子供たちと一緒に遊んでいます。そして、先生と子供たちの信頼関係が、より一層強く結ばれていきます。

子供たちの満足の下校につながる、幸せな昼休みでしたね!

学区探検にでかけました(3年生)

 

 

 3年生が学区探検に出かけました。

 今回の探検は、社会科「学校のまわり」の学習において、身近な地域の様子を理解するために実施しました。

 近隣のコンビニや飲食店や公共施設等を見学しながら散策しました。普段、歩きなれた場所でも、友達と一緒に注意深く探索してみると、たくさんの新たな発見があったことと思います。施設があるということは、そこで働く人たちがいるということです。そして、その人たちや施設の設備によって、私たちの生活は安全、安心に保たれているということです。

 そのようなことに、今日の学習やこれからの振り返りの学習等を通して、きっと子供たちは気づいていくことでしょう。さらに、それ以外にも、たくさんのことに子供たちは気づいていくことと思います。

 そのような学校での学びの積み重ねが、子供たちの「満足の下校」につながり、三小の目指す「幸せな学校」につながります。是非、今日は、ご家庭で、一生懸命学習に参加した子供たちを大いにほめてあげてください。そして、子供たちの学びの感想を聞いてあげてください。

 

第1回学校運営協議会

第1回目の学校運営協議会を実施しました。

今回は、1年生を迎える会の参観をしていただいた後、学校運営について協議を行いました。我孫子市では「コミュニティ・スクール」を実施しています。この取り組みは、「地域とともに歩む学校づくり」のために我孫子市の全小中学校で行っています。

 三小では、これまでも保護者や地域の皆さんが、学校ボランティアとして学校教育に協力をしてくれています。その協力体制は、とても能動的で主体的です。「学校がお願いするから」ではなくて、「地域が学校を支えたいから」「地域が学校とともに歩みたいから」、そして、「三小の子供たちのために」という一心で、皆さんが協力をしてくれています。これは、心から素晴らしいことです。今日も、校長室では、建設的で前向きなアイディアが活発に交換されました。これから、皆の意見を参考に、三小をよりよくするために努めます。

 すでに三小にある保護者と地域と学校の協力体制を、コミュニティ・スクールの取り組みで、より一層強固なものにしていきます。委員の皆様、これからも、三小の教育活動にご協力をお願いいたします!

ようこそ1年生!1年生を迎える会

 

 1年生を迎える会を実施しました。

 体育館に全校児童が集まり、1年生の入場を今か今かと待ちました。そして、1年生の皆さんは、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで、花のアーチをくぐって入場しました。そして、児童会長の話をもらったり、1年生へのプレゼントを各学年から紹介したり、三小クイズをしたり、歌を歌ったり、校長先生の話をもらったりと、とても楽しい会となりました。

 今日の主役は、何と言っても1年生の皆さんです!1年生の皆さんが、今日の会を楽しんでいる様子を見ると、私たち皆、とってもうれしい気持ちになりました!

 そして、今日のもう1人の主役は、6年生を中心とする2~6年生までのお兄さん、お姉さんたちです。きっと、他の学年のお兄さんお姉さんたちが優しく温かく迎えてくれたから、1年生の皆さんは、安心して楽しい時間を過ごせたことと思います。

 また、1年生に贈る全校合唱「さんぽ」は、体育館が震えるくらい元気で生き生きとした歌声が響きました。とっても素敵なあたたかい歌声でした!三小の皆さん、ありがとう!

 1年生の皆さん、これからよろしくお願いします。三小の皆で力を合わせて、楽しく生き生きと学校生活を送り、三小をさらに「幸せな学校」にしていきましょう!

PTA総会・学習参観

 

 PTA総会と学習参観を実施しました。

 PTA総会は、役員の方々が中心となって会を進行し、昨年度の活動報告と今年度の活動予定を確認しました。会場の準備等、全て保護者の皆さんが行ってくれて、とてもスムーズな進行でした。ありがとうございます。

 学習参観では、たくさんの保護者の皆さんにご来校をいただき、子供たちの一生懸命な姿を見ていただくことができました。きっと、子供たちも張り切って学習に取り組んでいたことと思います。

 是非、今日はご家庭で頑張った子供たちを大いにほめてあげてください!

三小の子供たち、今日も生き生き学んでいます!

 今日も、三小の子供たちは元気です。

 授業時間から休み時間にかけて校内を歩いてみると、どの学級でも、それぞれの学習に一生懸命に取り組む子供たちの姿がありました。

 学習の時間には、先生の話をよく聞いたり発表をしたり、グループで話し合ったりと、それぞれの学びがの様子が見受けられました。休み時間になると、外で元気に遊んだり教室で友達と仲良く過ごしたり自分の課題に取り組んだり、それぞれの時間を楽しんでいる様子でした。休み時間の教室に入って写真を撮ろうとすると、子供たちは笑顔でポーズをとる子もいれば、恥ずかしがって隠れる子がいたりと、1人1人違った反応があってほほえましく感じました。

 この日常が当たり前に続くことは、とても素敵なことです。そのために、我々三小の職員、力を合わせて教育活動にあたります

 

三小をぴかぴかに!掃除の様子を紹介します。

 掃除の時間の様子を紹介します。

 子供たちは、自分たちの教室の掃除だけではなく、それぞれの分担箇所に分かれて学校全体を綺麗に保つために毎日の清掃活動を行っています。

 校舎を歩いてみると、子供たちは皆一生懸命に掃除に取り組んでいました。また、一生懸命に取り組みながらも、通りかかると「こんにちは!」と元気な挨拶をしてくれます。子供たちのそのような姿を見ていると、とても気持ちが温かくなります。

 掃除は、学校を綺麗にするだけではなく、気持ちを綺麗にすることのできる素敵な活動です。これからも、毎日の清掃の時間を大切にしていきます。

校内職員体育研修

  

 先日、校内研修として体育の学習指導に関する研修を実施しました。

 大学教授をお招きして、体育の授業づくりの在り方等について教えていただきました。我々教職員には、日々、子供たちが「楽しい!」「わかった!」と思えるような授業づくりのために、学び続ける責務があります。

 三小の子供たちの豊かな学びのために、今日も、先生たちは学んでいます。

誘拐防止教室(1年生)

  

 1年生が誘拐防止教室を実施しました。

 地域の方をお招きして「いかのおすし」について学びました。何かが起こった時に、自分の命を守るのは自分、という気持ちが大切です。1年生のうちからそのような方法を学んでいきましょう!

 そして、いつでも、地域の皆さんは子供たちの味方です。困ったときには、頼りにしてくださいね!

 

1年生の初めての給食

 1年生の給食が始まりました。

 初めての給食、わくわくどきどきですね。今日のメニューはカレーです。当番さんは、初めての仕事に一生懸命取り組めました!配膳中も、カレーのいい匂いがして食べるのが待ちきれないですが、しっかりとよい姿勢で待つことができていました。そして、いただきますの後は、みんな、「おいしい!」と言って給食を食べていました。

 最初は、やり方もわからないと思いますので、担任以外の先生たちがサポートに入ってくれます。1年生の皆さんは、安心して給食の時間を楽しんでくださいね。

 これからも、おいしくて栄養たっぷりな三小の給食の時間が楽しみですね!

学習の様子を紹介します!

 どの学年のどの学級でも、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいます。

 各学級の様子を見てみると、様々な教科の学習に様々な学習形態で取り組んでいます。グループ隊形で話し合いをしている学級や、体を動かして歌を歌っている学級や、読書に取り組んでいる学級や、自由に歩いて対話をする時間を確保している学級や、手を挙げて発表をしている学級や、、、。それぞれの教室で様々な学習活動が展開されていました。

 どの学級にも共通するのは、皆一生懸命で生き生きと学んでいることです。このような毎日の積み重ねが、そして6年間の積み重ねが、子供たちを大きく成長させるのだと感じます。三小の子供たちの学びの様子をご紹介しました。

 ※今回は、写真掲載承諾の観点から、一斉授業形態の後ろから撮影した写真のみの掲載としています。

 

春の暖かな1日

 今日は、とても天気がよく暖かな1日でした。

 校庭に目を向けてみると、子供たちが体育の学習をしていました。学年よっては、鉄棒をしたり短距離走を行ったり、様々な活動に取り組んでいました。子供たちの生き生きとした学びを作っているのは、担任の先生をはじめとした先生方です。担任の先生の指示があるから、子供たちはしっかり整列して話を聞いたり、用具を運んだり並べたりと目的をもって活動することができます。

 体育館でも、高学年の子供たちが鬼ごっこをして、走り回っていました。皆、とても楽しそうで、カメラを向けるとピースをしてくれる子もいました。駐車場付近では、理科の学習で雲の様子を観察をしている子がいました。カメラを向けると、「今日は天気がいいから雲が全然ないなあ、、。でも、うっすらと見える雲があるから、それを観察しよう。」と学びの様子を教えてくれました。

 休み時間になると、子供たちが次々に校庭に出てきて楽しそうに遊んでいました。それだけではなく、先生たちも外にでてきて、汗びっしょりで子供たちと遊んでいました。

 午後の校庭では、理科の学習で春の花や虫等を探している学年がありました。「ヤモリがいた!」といって、子供たちは大興奮!はたして、ヤモリだったのでしょうか。子供たちの気づきや発見の声は、いつどこで聞いても、とても素敵でやわらかい気持ちになります。

 三小の子供たちは、毎日生き生きと学んでいます。そして、学びをコーディネートする三小職員も、日々力を合わせて力を尽くしています!

 

ひまわりサンサンプログラミング!

2020年から全国で必修化されたプログラミング学習。

算数の時間では、「松田さん」を合言葉に

ま・・・まず

つ・・・次に

だ・・・だから

論理的に説明する練習など我孫子第三小学校でも、各教科で「プログラミング的思考」を育むことができるように、創意工夫してきました。

ひまわり学級では、今週から実際にプログラミング教材を活用しての学習を行いました。

2年生も初のチャレンジです。

 友達と関わり合いながら、意欲的に取り組んでいます。

4年生のお兄さんはコツを掴み、次々とステージを進んでいます。

大好きなゲームの世界観に浸りながら、トライ&エラーで粘り強く取り組む姿が素敵ですね。

待ってたよ!1年生

 1年生の学校生活がスタートしました!この日を、学校職員、2~6年生の子供たち、みんなで心待ちにしていました。

 とはいっても、1年生の皆さんにとっては、全てが初めてで全てがわからないことだと思います。きっと、不安や緊張もあるでしょう。

 でも大丈夫!三小には、優しいお兄さんお姉さんがいます。また、優しく教えてくれる先生たちがいます。1年生の皆さんが登校した時に、まずは、6年生の皆さんが昇降口で出迎えてくれます。そして、優しく靴を入れる位置を教え、階段を手を引いてあがり、教室に案内してくれます。最初は、ランドセルをどこに入れたらいいかもわかりません。でも、6年生は、優しく温かい言葉で丁寧に教えてくれます。ありがとう、6年生!

 授業が始まると担任の先生が、優しくわかりやすくお勉強を教えてくれます。担任の先生以外にも、たくさんの先生がサポートに入ってくれます。

 下校時は、方面別の下校を当面実施します。そこでも、多くの先生たちが1年生の安全を守ってくれています。

 待ってたよ!1年生。三小には、皆さんの味方がたくさんいます。安心して学校生活を送ってください。そして、これから、たくさん遊んで、たくさん学んで、大きく成長してくださいね!

 我々職員は、一丸となって子供たちの豊かな成長を願って力を尽くします。

ひまわり学級、みんな元気に活動開始!

ひまわり学級では、1~4組を中心に、朝の体馴らしとして「ひまわり体育」に取り組んでいます。

第1回はひまわり3組の教室からスタート。みんなで学習のルールを確認します。

皆さん、素晴らしい姿勢で話を聞いていますね!

 

服装やハンドサイン(パーで起立、グーで着席など)が分かったところで体操です。

春休みに凝り固まったからだをほぐします!

高学年のお兄さん・お姉さんの動きを見て、次々と真似て行きます。

中学年のお兄さんは下級生を気にかけ、優しく声を掛けています。

まもなく1年生を引っ張る2年生、前向きに活動に取り組んでいます。

 

外に出ると、ランニングをして、サーキット運動。ジャングルジムを登ったり、砂場を駆け抜けたり、タイヤの間をジグザグ走り・・・。

満開の桜もみなさんの新たな門出を祝っていますね!

 

最後にお楽しみのおにあそび。今日は「増やし鬼」と「氷鬼」です。

学習として、様々な学年と一緒に遊ぶことで、これからの休み時間もルールを守って楽しく過ごすことができるようになりますね!

今日の鬼は3・4年生。さて、みんなは逃げ切ることができたのでしょうか・・・?!

 

1年生も、学校生活に慣れてきたら一緒に参加します。待ち遠しいですね!

入学式

 

 入学式を実施しました。

 今日は、昨日の天候とはうって変わって、桜のピンクが映える青空となりました。新1年生の皆さん、三小へようこそ!

 入学式の実施にあたっては、三小の職員が力を合わせて準備を進めてきました。そして、当日の朝も、職員は式場の最終確認や清掃を行いました。このような、見えにくい場所でも子供たちのために力を合わせられる職員が、三小の自慢です。そして、綺麗に整えられた式場に、新1年生の子供たちと保護者の皆さんをお迎えしました。

 とても素敵だったことは、子供たちが笑顔だったことです。そして、保護者の皆さんの子供たちを見守る眼差しも温かく、やわらかい雰囲気の中、式を実施することができました。子供たちは校長先生の話や来賓の方の話をしっかりと聞き、担任の先生の呼名に元気よく返事をし、生き生きと参加することができました。

 明日から、1年生の皆さんが元気に登校してくることを心待ちにしています。楽しく遊んで、楽しく学びましょう!

 

 

1日の学校の様子

 

 入学式前日の三小の様子を紹介します。

 今日は雨模様でしたが、子供たちは元気に過ごしました。また、各教室で学習もスタートし、子供たちが生き生きと学ぶ様子が見られました。

 午後は、6年生が学校に残って入学式の事前準備をしてくれました。6年生の皆さん、ありがとう!三小の皆で、新1年生を温かく迎えたいです。

春の三小

 1学期が始まり、子供たちは元気に登校しています。

 朝の通学路を歩いてみると、子供たちが学校に向かって歩いてきました。こちらから「おはようございます。」と声をかけると、笑顔で挨拶を返してくれる子たちがたくさんいました。とても素敵だったのは、こちらが挨拶をする前に、「自分から」挨拶をできる子が多いことです。子供たちと挨拶を交わしていると、元気とやる気がわいてきます。三小の皆さん、ありがとう!

 また、通学路には、子供たちの様子を見守ってくれている保護者や地域の皆さんがたくさんいて、多くの方々に見守られて子供たちの安心、安全は守られていることを実感しました。心よりありがとうございます。

 学校では、入学式に向けて準備を進めています。校庭の桜は、まるで新一年生の入学を心待ちにしているかのように、満開に咲き誇っています。下校時には、子供たちのにぎやかな声が校庭に響き、とても活気があります。

 元気な1年生が入学してくる日を、三小の皆で待っています!

第1学期始業式

 

 

 令和6年度の第1学期始業式を実施しました。

 三小の皆さんが体育館にそろうと、学校ににぎやかさが戻ってきました。児童の皆さんは、緊張しながらも、きっと希望に胸を膨らませてこの日を迎えたことと思います。心も体も大きく成長して1つ進級した皆さんを見ると、とても頼もしく感じます。

 始業式での校長先生のお話しでは、「幸せな学校」という言葉がありました。「皆が、温かい心をもって温かい言葉を使って、学校全体が幸せになることを願っています。そして、そのために皆で力を合わせて頑張っていきましょう。」という内容で、皆、真剣に話を聞いていました。そして、担任の先生の発表では、皆、新しい担任の先生との出会いを喜んでいる様子でした。

 始業式後の教室では、学級開きが行われ、新しい出会いを楽しむ子供たちの様子が見られました。廊下を通ると、教科書を運びながら「こんにちは!」と元気に挨拶をしてくれる子がいました。

 これから、皆で力を合わせて、素敵な1年間を作っていきましょう!

教職員研修の様子

 

  校内職員研修を実施しました。

  新年度を迎えるにあたり、我々教職員は、子供たちの命を預かり安全を守り、生きる力を育成するために万全の準備を整える必要があります。

 そのために、学級の準備と並行して校内職員研修を実施しています。テーマは、「学級経営」「保護者・地域との連携」「給食指導・食物アレルギー対応」「学習指導」です。そして、それぞれの研修の講師は、本校教職員です。

 三小の教職員は、児童の安全、安心のために、力を合わせて学びあっています。そして、子供たちが主役の学びをコーディネートするために学びあっています。

 5日に、子供たちが元気に登校してくることを、教職員一同、心待ちにしております!

 

令和6年度のスタートに向けて

 

 令和6年度のスタートに向けて準備をすすめています。

 子供たちが、登校した時に、新しい学年に進級した喜びをかみしめて一年間の学校生活に希望をもてるように、職員一同準備を進めています。

 4/5の始業式の日に、三小の元気な子供たちが登校してくることを、心より楽しみにしています!

 (写真を撮ったタイミングが曇り空ですみません、、。心は晴れやかです!5日が楽しみです。)

令和5年度 修了式

 3月22日、修了式を迎えました。みんなで校歌を歌った後、校長先生からは、1年生から5年生までに今年度の学習を振り返るお話がありました。学校で学習したことを生活の中で考えてみたり、活かしてみたりできるとよいですね。

 

 春休みの生活について、生徒指導担当の先生と4年生の子供たちから「はるやすみ」の頭文字を使ってお話がありました。「はやね はやおき」「ルールを守って」「やっておこう 新学期の準備」「すすんでお手伝い」「みんなでまた会おう」4月5日の新年度の始業式に元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。

 

 修了式の最後に今年度末で転退職する先生方の紹介がありました。

 

 今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

【6年生】3月15日卒業式 ~6年生123名が巣立ちました~

 卒業式まで、卒業式実行委員が中心となって、計画、練習を行ってきました。卒業式では、今までお世話になった方々への感謝の気持ちを「歌や呼びかけで届けたい」「呼名の返事や態度で示したい」という思いで取り組んできました。そんな思いで迎えた当日。いつになく緊張した面持ちの子供たち。今年度は、保護者と対面して卒業式を実施しました。正面をまっすぐに見つめ、感謝の思いを届けました。

 校長先生から子供たち一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業の言葉では、呼びかけとともに「FACE」「大切なもの」「旅立ちの日に」の3曲を心をこめて歌いました。

 

 最後のホームルームでは、卒業対策委員さんが用意してくださった花束と寄せ書きの色紙が担任に贈られました。

 

 「自主自律」の目標を掲げ、立派に成長した6年生!みなさんの輝かしい未来へエールを送ります。私たちはずっとみなさんの応援団です。

奉仕活動パート2 理科室環境整備  6年生

6年生の計画のもと、理科室のビーカーや試験官、蒸発皿などの実験道具等、理科室の環境の整備をしました。6年生自ら、仕事を探して丁寧に作業に取り組む様子は素晴らしかったです。

  

その他、家庭科室や校庭の周りの環境整備等、学校への奉仕活動をしていく予定です。卒業まで、のこりわずか。

学校のために貢献していけるように6年一同頑張っていきます。

ひまわり学級 ひまわり体育

先日のひまわり体育で、大谷選手からのグローブを使用しました。

グローブやバットを使うのが初めての児童も多く難しさを感じていたようですが、すぐに慣れてみんなで楽しんでいました。

次に使える日が楽しみですね!

 

【児童会役員】新旧児童会役員 引継ぎ

 

先日、児童会役員引継ぎを校長室にて行いました。

 

1年間、三小をよりよくするために活動した児童会役員8名。

 

今年は、数々の行事の進行だけでなく、6年生の名札におたすけシールを付けたり、

サンサンクイズをつくったり、サンサン目安箱を設置したりと、

一人一人が三小のみんなのために、責任をもって活動しました。

 

新児童会役員は、先日の6年生を送る会の進行から活動を始めました。

とても立派な進行で、旧児童会役員も心強いと感じていました。

 

新児童会役員のみなさん。

これからの三小をつくるリーダーとして、力を合わせて頑張ってください!

 

そして、旧児童会役員のみなさん。

ありがとうございました!

 

 

ひまわり学級 「6年生を送る会」

 2月28日5時間目に、ひまわり学級では6年生を送る会を行いました。

まずはじめに、卒業する6年生の紹介が行なわれました。その後に全体で〇✕クイズを行い、6年生のことを知ってもらいました。次のレクは、フラフープくぐりです。6年生を中心に5チームを作り、手をつないで輪になります。手をつないだ状態でフラフープを1人ずつくぐり、輪を一周する速さを競いました。お互いに応援しながらとても盛り上がっていました。

続いて、プレゼント交換を行いました。6年生からは記念品のカーテン留めを、在校生からは手紙を渡しました。それから6年生から一言、今までの感謝の気持ちや、これから頑張りたことを話してもらいました。最後に先生からお話がありました。お別れは寂しいですが、みんながそれぞれの場所で頑張れるといいです!とても楽しい会でした!

2月28日 6年生を送る会

  

  

  

6年生を送る会は、素敵なイベントとなりました。校内は笑顔で満ち、感慨深い瞬間が心に残りました。

1~5年生が熱心に準備し、心を込めて演技や歌を披露しました。卒業生への感謝の気持ちがあふれ、一人ひとりが輝き、温かい言葉と励ましを贈りました。6年生は新たな一歩を踏み出す準備が整いました。

感動的な送る会は、心に深く刻まれ、子どもたちの人生の節目として素晴らしい思い出となりました。

6年生にあび水のプレゼント!!

6年3組の児童が描いたデザインがあび水のラベルになっていることをみなさんご存じですか?

今回そのラベルがついたボトルが6年生に届きました。

これは2月21日に行われた贈呈式の様子です。

 

【6年生】最後の学習参観 ~感謝の会~

 2月15日は、小学校生活最後の学習参観・懇談会でした。ご多用の中、たくさんの保護者の方に参加していただき、本当にありがとうございました。学習参観は、学年全体で「感謝の会」を実施しました。短い時間でしたが、ヘルスバレーボールで親子レクを楽しんだり、子どもたちの歌と呼びかけを聴いていただいたりしました。終始、和やかな温かい雰囲気の中で、会を実施することができ、子どもたちにとって、卒業前のよい思い出となりました。卒業まであと20日! 仲間と一緒に過ごす一日一日を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

ひまわり学級 できたこと発表会!

 本日の学習参観は、ひまわり学級は1年の成果を振り返る「できたこと発表会」を行いました。

児童それぞれが、この1年でできたこと、頑張ったことを決めてみんなの前で発表できました。

事前にリハーサルを2回行い、今日はスムーズに動くことができていました。話をよく聞いて、変更点などにも柔軟に対応できていたことがよく分かりました。

本番の今日は保護者の皆様が大勢いたため緊張した児童も多かったと思いますが、大きな声でハキハキと話すことができていてとても感動しました。発表をしたことはもちろん、周りのお友だちがどんなことが得意なのかを知る機会にもなり、良い刺激になったと思います。

学級の子どもたちの1年間の成長が分かる参観でした。3学期も残り少なくなってきました。次年度へ向けての準備を進めていきます。

保護者の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。

 

ひまわり学級 ひまわり音楽

毎週木曜日は、ひまわり音楽です。

まずは今月の歌をみんなで歌います。

次に音楽に合わせてリズムよく歩いたり、ポーズを決めます。面白いポーズをとった子の真似や、ペアで形を作ることもあります。ただリズムに合わせるだけでなく、協力も必要です。難しいポーズもよく見て完璧に真似をしています。

その後は、輪になって楽器を演奏します。今日はボンゴとコンガに触れました。自分で考えたリズムで楽しく演奏しました。初めて触れた子たちは、どうしたら大きな音が出るか色々試しながら演奏しました。

来週はどんな活動をするか、今から楽しみですね!

【4年生】高齢者体験教室

4年生は、高齢者体験教室を行いました。

専用の装具を身に付け、身体の動かしにくさの体験、手の不自由さの体験、視力低下の体験を行いました。

実際に体験しながら分かりやすく説明をしていただき、高齢者に対する理解が深まりました。

ひまわり学級 ひまわり体育

毎日とても寒いですが、元気に運動しています!!

3分間走から始まり、準備体操、縄跳び、長縄にみんなで取り組みます。

長縄は、苦手な子も縄の下を潜り抜ける練習を通して、段々とできるようになる子が増えてきました。声を掛け合い、励まし合いながら元気に跳んでいます。

最後は、みんなが大好きな鬼ごっことドッジボールです。

ルールを守りながら、低学年から高学年の児童が一緒になって楽しんでいます。

寒さに負けず、体力作りを続けていきます!

野球しようぜ!~大谷選手からのグローブの貸し出し開始!~

 

今日から、大谷翔平選手からいただいたグローブの貸し出しが開始しました。

卒業を控える6年生から順番に、各学級にまわっていきます。

 

グローブを手にした6年生は、目を輝かせながら

早速グローブを使って、キャッチボールをして遊んでいました。

 

 

 

 

いただいたグローブをこれからもずっと使っていけるように、

代表委員会を中心に、「グローブの正しい扱い方」についての動画も撮影しました。

 

みんなで大切に使っていきます。

クラスにまわってくる日が待ち遠しいですね!

【2年生】おもちゃ屋さんへようこそ

2年生は、生活科の学習でおもちゃ作りを行っています。そこでできたおもちゃをもとに、1年生を招待してのおもちゃ屋さんをひらきました。

 

 2年生として、1年生に丁寧に教えてあげることができました。

 

 後半は2年生同士でおもちゃ屋さんを回りました。みんなとっても楽しそうです。

【6年生】認知症サポーター養成講座を受講

 1月18日(木)に天王台地区高齢者なんでも相談室の方を講師にお迎えし、福祉教育の一環として「認知症サポーター養成講座」を実施しました。「認知症」という名前は聞いたことがある子がほとんどでしたが、実際にはよくわからないことがたくさんありました。「認知症になると、どのような症状が出てくるのか」「脳の働きの変化」など、イラストを使ってわかりやすく説明をしていただき、認知症に対する理解が深まりました。

 

 認知症を治す薬はありませんが、進行を遅らせることはできるので、変化に気がついたら家族に教えること。また、お年寄りが笑顔になることが大事であるということを教えていただきました。最後に修了証、認知症サポーターカード、オレンジミサンガを授与していただきました。認知症について理解する貴重な時間を持つことができました。

5年生 あわんとり&書き初め

<5年生>今日1月12日は、いろいろな活動があり、色濃い一日になりました。

まずは「あわんとり」に向けての準備。たくさん集まった正月飾りから、針金などを外していきます。

危険なものが燃え残らないようにがんばって作業しました。

 

次に「書き初め大会」。心を落ち着かせて真剣に筆を動かし、力強い「羽根つき」を書きました。

 

 

そして三小の伝統行事「あわんとり」。元気な掛け声とともに、みんなの無病息災を願いました!

  

あわんとり 今年も平和で健康な1年に・・・

   

  

「あわんとりのほーい、ほい」

子どもたちも大人たちも共に火を囲んで祈り、地域全体が一つとなり無病息災を願いました。子どもたちの無邪気な笑顔が、行事に新たな活気を加え、地域共同体の結束を強化しました。

空に立ち昇る炎は、願い事を込めた希望の光となり、一年間の健康と平安を約束するかのようでした。これらの瞬間は、地域の絆を深め、未来への希望を共有する素晴らしい機会となりました。

 

【6年生】新春 書き初め大会

 1月10日に小学校生活最後の書き初め大会を行いました。12月の練習会以上に、真剣に集中して作品づくりに取り組む様子が見られました。冬休みの練習の成果を発揮して、新春にふさわしい、とても素敵な作品が出来上がりました。卒業まであと45日となりました。卒業までのさまざまな行事に、一つ一つ大切に取り組んでいきたいと思います。

 

 

3学期が始まりました!

  

寒い中でも、3学期の始業式には子どもたちの生き生きとした表情が輝いていました。

厚着に身を包みながらも、元気な笑顔が寒さを吹き飛ばすようでした。

新しい学期のスタートに向けて、彼らは期待と希望に胸を膨らませている様子が伺えました。

これから行うことや友達との再会に胸を躍らせ、冷たい風も心地よく感じさせる、活気に満ちた瞬間でした。