三小の日誌
5年生 運動発表会に向けて 全力前進!!
5月28日の運動発表会に向けて一生懸命練習中。長縄跳びの練習の様子です。各クラス自分たちの記録更新を目指し,頑張っています。
今日は校庭でリレーの練習をし,各学級ベスト記録を更新しました!!1組から4組までその差はわずかです。本番までの時間も残りわずかです。5年生全員が「全力前進」を心がけ,残りの時間を練習していきます。
むし歯予防のポスター~2年生の交流学級で~
先週、学校ではむし歯予防のポスターに取り組んでいました。2年生の教室では、ひまわり学級の子ども達も画用紙いっぱいに顔を描き、スタンプや歯ブラシを貼ったりしながら素敵なポスターを描いていました。一緒に頑張っていた2年生も、表情豊かな上手な絵が多かったです。しっかりと話を聞きながら、交流学級の教室でも学んでいます。
このあと素敵なポスターが、出来上がりました!
理科を楽しむ3年生
3年生になって理科の学習がスタート。
生き物や自然の中からたくさんの「ふしぎ」を見つけていきます。
モンシロチョウがさなぎから羽化したり、ホウセンカが芽を出したり、、、
「ふしぎ」がいっぱいありそうですね。
「アオムシはっけん!」 「子葉と本葉は形がちがう!」
第2回目 ひょうたんから本°
今日は,中学年での読み聞かせでした。
中学年の子どもたちも,久しぶりの「ひょうたんから本°」をとても楽しみにしていました。
読み聞かせの後は,「すごい楽しかったー!」「めちゃくちゃ笑ったー!」など,嬉しそうでした。
ボランティアの方が読み聞かせてくださる本は,毎回,本当におもしろい本ばかりです!
どこから探してくるんだろう,と不思議になるくらいです。
ぜひ,子どもたちがどんな本を読んでもらっているのか,「ひょうたんから本°」のページものぞいてみてください。
読み聞かせボランティア「ひょうたんから本°」ではメンバーを募集中です!
見学はいつでも可能です。
問い合わせはshien.abiko3es@gmail.comまで。
そら豆のさやむき
1年生全員で,給食で使うそら豆のさやむきをしました。
むき方を教えてもらい,上手にさやむきをしていました。
給食では,自分たちでむいたそらまめを,おいしそうに食べていました。