今日の給食 主な食材の産地

主な食材の産地

12月3日(火)の給食

鶏ごぼうご飯・赤魚のしょうゆ焼き・卯の花の炒り煮・みそ汁・みかん・牛乳

卯の花の炒り煮は伝えていきたい日本の味の1つです。

 

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

鶏肉(岩手県)  赤魚(アメリカ)  鶏卵(千葉県)

にんじん(千葉県)  ごぼう(青森県)  ねぎ(青森県)  青ねぎ(福岡県)  キャベツ(愛知県)  もやし(福島県)  えのきたけ(長野県)  みかん(愛媛県)  水煮たけのこ(九州)  冷凍枝豆(北海道)  干し椎茸(岩手県)

おから(大豆:国産)

 

12月2日(月)の給食

ごはん・豆腐の真砂揚げ・野菜のごまずあえ・みそしる・ヨーグルト・牛乳

豆腐の真砂揚げは、細かくくずした豆腐が真砂のように見えることから名付けられました。がんもどきや飛竜頭と呼ばれることもあります。

 

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

鶏肉(岩手県)  えび(インド)  ちりめんじゃこ(国産)  卵(千葉県)

小松菜(我孫子市)  玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉県)  ねぎ(青森県)   しょうが(高知県)  もやし(栃木県)  キャベツ(愛知県)  じゃがいも(北海道)  えのきたけ(長野県)  にら(茨城県)  昆布(北海道)

豆腐(大豆:宮城県ほか)  油揚げ(大豆:国産)  

 

11月29日(金)の給食

すもじ・呉汁・出雲ぜんざい・煮干し・牛乳

島根県の郷土料理の紹介です。

すもじは「ちらし寿司」「すし」の方言です。乾物を使ったちらし寿司に、その土地ならではの食材(今回は焼きさば)を混ぜています。

ぜんざいは「神在祭」で振る舞われた「神在餅」が起源と言われています。

 

おもな食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)

さば(千葉県)  薄焼き卵(卵:千葉県) 豚肉(宮城県)  煮干し(国産)

にんじん(茨城県)  れんこん(茨城県)  ごぼう(青森県)  だいこん(茨城県)  じゃがいも(北海道)  ねぎ(秋田県) 小松菜(埼玉県)  小豆(北海道)  大豆(千葉県)  干し椎茸(岩手県)  かんぴょう(栃木県)  冷凍枝豆(北海道) 

油揚げ(大豆:国産)  豆腐(大豆:宮城県)

11月28日(木)の給食

ツナチーズトースト・マカロニスープ・枝豆サラダ・バナナ・牛乳

マカロニスープは人気のある野菜スープですが、上手に配らないと「野菜だけ」「汁だけ」「マカロニだけ(ほとんど雑炊状態)」になってしまうことがあり、当番の力量が問われる当番泣かせのスープです。

 

おもな食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、  米粉:千葉県)

ツナ(マグロ:太平洋)  ベーコン(ドイツ・デンマーク)  ウインナー(豚肉:千葉県・群馬県)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)

玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)  キャベツ(愛知県)  もやし(栃木県)  バナナ(フィリピン)  冷凍ホールコーン(北海道)  冷凍枝豆(北海道)  ひじき(韓国)

 

11月27日(水)の給食

ご飯・わかさぎフリッター・じゃがいもの南蛮煮・みそ汁・みかん・牛乳

ポルトガル,スペイン、オランダなど南蛮と呼ばれた国々を経て入ってきた材料や料理法を用いた料理を南蛮・・と呼びます。主にねぎや唐辛子を使ったものや揚げ物を指すことが多いようです。(南蛮漬け、南蛮みそ、南蛮そば、チキン南蛮など)

 

おもな食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

わかさぎ(カナダ)  鶏卵(千葉県)  豚肉(宮城県)  

じゃがいも(北海道)  玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉県)  ごぼう(茨城県)  白菜(茨城県)  えのきたけ(長野県)  小松菜(千葉県)  ねぎ(青森県)  みかん(愛媛県)