今日の給食

今日の給食

1月26日(金)の給食です。

 ソフトフランスパン 牛乳 鶏肉のピストゥ キャロットラぺ ブイヤベース ミルクプリン です。

 全国学校給食週間3日目です。学校給食週間のテーマは「野田市にかかわりのあるスポーツや文化を知ろう!」です。今年はオリンピックイヤーになります。2024年の夏季五輪の開催地はフランスのパリです。今日は、フランスのメニューにしました。ピストゥは、フランスプロヴァンス地方の代表的なソースで、にんにく、バジル、オリーブ油等を材料にして作ります。今日の鶏肉のピストゥは、やわらかな塩味で香りよくさっぱりとしていて美味しかったです。

<昨日のおまけの答え>

このHPでは、デザートに当たるものと牛乳を毎回一緒に撮影しています。(デザートがない時に牛乳は載せません)ということで、昨日はクイズにするために、この写真を載せましたが、

いつもであればこちらの写真を載せていました。(載せ間違いではありません!)

♪1月25日(木)の給食です。

 高菜ごはん 牛乳 こんにゃくサラダ ほうれん草と豆腐のスープ 小麦まんじゅう です。

 全国学校給食週間メニュー2日目です。関宿の郷土食で特産品である高菜漬けや、関宿にある「逆井こんにゃく」さんのこんにゃくを使用しました。また、関宿地区を含む茨城から千葉県北部では、お正月や田植え、稲刈りなどの祭事によく小麦まんじゅうを作ります。今日は、野田市関宿(旧関宿町 平成14年に野田市と合併)の郷土食でした。

 <おまけ>本日の給食を紹介した5枚の写真の中に、いつもとは違う撮り方の写真があります。わかりますか?

♪1月24日(水)の給食です。

 食パン 牛乳 フィッシュアンドチップス コールスローサラダ スコッチブロス アップルグランブル です。

 今日から全国学校給食週間です。

 野田市は昨年4月に「健康スポーツ文化都市宣言」をしました。今年の野田市の給食週間のテーマは「野田市にかかわりのあるスポーツや文化を知ろう!」です。野田市にゆかりのある人物や文化の国の料理を取り入れました。日本代表としてオリンピックに出場した戸邉直人さんは野田市(中央小⇒二中卒)出身です。戸邉選手が出場した走り高跳びは、イギリスが発祥の競技です。今日はそれにちなんでイギリスのメニューにしました。

 フィッシュアンドチップスは、衣がサクサク・カリカリしていてタルタルソースにもよく合い、とても美味しかったです。スコッチブロスは柔らかな塩味、アップルグランブルは爽やかな甘さで、こちらも大変おいしくいただきました。

1月23日(火)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 キャベツの風味和え 福二カレー フルーツポンチ

 今日は、カレーの日ということを知っていましたか。今から40年ほど前に、全国の栄養士さんの話合いで1月22日の給食をカレーにすることと決め、一斉にカレーが出されたことから「カレーの日」となりました。福二カレーは、いろいろな種類の野菜が入っています。今日は、細かく刻んだチーズも入っていてとても美味しかったです。

 また、明日からは「全国学校給食週間」です。体育健康委員会が、お昼の放送でいろいろなエピソードを流します。楽しみです。

♪1月22日(月)今日は「弁当の日」です。

 今日は全校「弁当の日」で、給食はお休みでした。弁当全てを自分で作った児童、おかずやおにぎりなど一部を作った児童、家の人の手伝いをした児童等、かかわり方は様々ですが全員がお弁当作りにかかわり、栄養のバランスや色合い等について考え、工夫していました。さすがに全校全児童分の弁当は撮影できませんでしたが、子どもたち(とお家の方々)のたくさんの力作を紹介します。

皆さんが持ってきてくれたお弁当たちの中に1つ、校長先生が作ったお弁当も隠れています。